• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

Panasonic DIGAのカタログがカオスだと

Panasonic DIGAのカタログがカオスだと

なにやらパナソニックのHDDレコーダのカタログがいろいろおかしい、というので見てみると、「ネットでこういうの話題になれば宣伝効果アップ」という計算ずくの意図以上に、センスというか、好き放題やりました感があって面白い。


カタログそのものの記述ではなく、4番組同時録画可能という部分の番組表の内容がそれです。


11-02-19-01.jpg


↓拡大


11-02-19-02.jpg

11-02-19-03.jpg



ええ、全編これ「誰がウマいコト言えといった」です。

こんな餌には釣られクマーですよ、ええ。


『鍵の軍団』「くノ一悲運の哀鍵」

時間的にも時代劇風昼ドラでしょうか。


『あさからズバッと参上!ズバッと怪傑!』「きさまは日本じゃ二番だ!」

朝からこんな濃い番組、見たくないです。あ、だから録画で見れってコトか。


『天界刑事Lシャダー』「そんな装備で大丈夫か」

豆知識。ドギークルーガーとギャバンは友人。


『試してバッテン』「これうまかばい」

脳内でデーモン岩が包丁をふるっているの映像が瞬時に再生されましたよ。


『創生のファスナー』「閉じろ!チャック!」

つまり合体した後の(以下下品につき略


『大草原の小さな少女カイジ』「勝った!クララが勝った!」

ざわ・・・ざわ・・・



あとアレです、サッカー『鷲島アンミラーズvsルンバ関西』の試合会場ですよ。


万博公園前ユニバーサルドームスタジアム


それ作ってくれるんだよな!パナソニックッ!!

















.
Posted at 2011/02/19 16:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年02月14日 イイね!

すべては掌の上。

すべては掌の上。

新宿殺人予告、中学生が逮捕されたそうで。

あのツッコミどころ満載な犯行文はニンテンドーDSiからだとか。よくもまぁちまちまとはいえあれだけ書いたものだと。ATOK搭載のスマホを使ってる自分ですらちょっと長文になったら面倒でPC立ち上げてしまうのに、最近の中学生は恐ろしいものです。

あとこれその実際の犯行予告のスレの魚拓とか。

さすがネットのこの手の話題に慣れた2ちゃん住民、初手からもう完全にガキ確定のネタ扱いされてます。ホントお前らのプロファイリング能力をもっと世の中に生かせと言いたい所ですが、一体どこでこれが「本当に起こりうる話」になったんでしょうか。まぁそれはまた別の機会に書くとして・・・

しかし面白いのはですね、


犯行予告時刻2月11日午後21時(原文ママ。午後9時の事と思われる)

犯人拘束時刻2月11日午後4時



つまりこういう事ですか?


警察による便乗犯逮捕作戦

警察による模倣犯候補の情報収集作戦

警察によるマスコミへの情報漏洩ルート解析作戦

警察による今後同等の犯罪への見せしめ作戦



もう完全にいろんな悪意が見え隠れしてしまいすぎですよ!

脳内で『踊る大捜査線』とかであるような円卓の幹部会議室で

「ククク・・・この寒い中、まるでハエのように集まってきていますなぁ」
「ハエとは・・・我々が守るべき一般市民の方々じゃないですか」
「このうち何人が“善良な一般市民”ですかな?」
「それもそうですな、ははははは」


とか再生されてしまいますよ。


怖い怖い。













.
Posted at 2011/02/14 08:01:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2011年02月05日 イイね!

ステアリング交換

ステアリング交換。

自分へのご褒美、というより逃避の意味合いが強い忙しい時期の物品購入、今回はNCロードスターのステアリング・MR-Sの時にも使用していたMOMOスパイダー

いまや当たり前の装備になったエアバッグ、さてこれがなかなか素人が触るにはやっかいなもので。十分注意しないとエアバッグに強烈無比なアッパーカットを喰らう羽目になります。ってカンタンに書いていますが、ホント暴発したらシャレになりません。

DIYの強い味方といえば、そう、人柱の血と汗と涙で出来たサイト、みんカラです。

ではその先人達の作業工程を参考にしつつ、トライ。


11-02-05-01.jpg


まずバッテリーのマイナスを外し、放電しエアバッグを作動させないようにします。ちなみにNCロードスターの場合、一度放電しきると運転席側ウィンドウのオートがリセットされるので注意。


バッテリーを外し、


11-02-05-02.jpg


ステアリング横のエアバッグ固定ボルトを外して・・・


11-02-05-03.jpg


ごろっとエアバッグユニットが外れます。


11-02-05-04.jpg


そしてエアバッグのカプラーをまずセンターの黒いピンを抜いてから外します。またホントカッチリハマっているカプラーなのでなかなか抜けません。ここまでがなかなかエアバッグ暴発の可能性があって怖いんです。


11-02-05-05.jpg


11-02-05-06.jpg


そして外したエアバッグのカプラーに抵抗をかませ、エアバッグ警告灯をつかないようにして。


11-02-05-07.jpg


これ以降はほぼ従来通りのステアリング交換。ホーン端子をひっぱりだし、センターを合わせ、ステアリングボスを固定。

11-02-05-08.jpg


そしてMOMOスパイダーを装着して


11-02-05-09.jpg


完成~。


11-02-05-10.jpg


11-02-05-11.jpg


実作業時間は事前に予習しておいた事もあって30分ちょっと。スムーズに進んで何よりだった。エアバッグ暴発させて地方紙のローカル記事数行を飾らなくて良かった。「男性、自宅で作業中にエアバッグ暴発」ってそんなのイヤだ。


そして実走。

あ~懐かしい!この握り心地、MR-Sを思い出すなぁ~

ホーンの押しやすさもOK。クラクションは安全装置、やっぱ押しやすくなきゃあかんよな~。

ん~久しぶりにクルマイジって面白かった!

しかしこのグリップの所のシルバー、横のラインで見るとデコレーションパネルがボディ同色なんで合わないが、縦のラインで見るとメーターリングととは色が合っててスッキリしてるんだよなぁ。ホントはグリップ外してボディ同色にしようかと思ってたけど、しばらくこのままでいってみようかなぁ。



11-02-05-12.jpg













.
Posted at 2011/02/05 17:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年02月02日 イイね!

Edy

Edy

エディと言えばマーフィーな年代の松下です。

さて、「2011年1月中」というdocomoから発表されていたスマートフォンのEdy対応、1月31日カッキリにサービス開始という近年まれに見る滑り込みセーフを見せてくれまして(ホント、最近“延期”って言葉をカンタンに使いすぎていると思う)F703i以来久しぶりにEdyを使ってみます。機種変で残高のやりとり面倒になってそのままダラダラ使ってなかったのですが、やっぱいざ登録してしまうと、これは便利だわ。

国際規格のNFCが今のFalicaに入れ替わるのには2~3年ほどと言われているので、今ある便利な機能・サービスをしっかり使いこなし恩恵にあやかる事こそ“スマート”ですね。どうせ2~3年後には機種変してるだろうし。


しかし久しぶりに“チャリーン”って音聞きましたが、この音、イイですねぇ。

NFC対応機器に変わってもこの音は継続してほしい。

あと残高をウィジェットでカンタンに見れるのも良さげ。

ただ、その・・・残高が1000円切ったらツールバーの隅っこに小さくEdyマークが常駐するのはなんか・・・まぁレジで「足りない」って事になりづらいから便利っちゃあ便利なんだけど、一回見たら消える設定に出来ないもんですかねぇ・・・

あとアレだ、Twitterとの連動機能とか誰が使うんだよと。別アカ作って出費管理とかそういうのか?Edyの使い方で話のネタになる事とかそんな無いだろ、とか思ってしまうのですが。

今後もそういった連係機能とか多機能化があるかもしれませんが(これEdyに限らずね)ソフト、というかインターフェースには高機能バージョンとシンプルなバージョン、両方選べるようにしておいて欲しいんですよ。

例えば自分iPodを使わなくなったのは、iTunesが邪魔だったから。いくら世間で便利と言われようと、自分にとって無駄な機能が満載なんですよ。その日の気分で曲をドラッグ&ドロップでパッと使えればイイ人間には、あれは見づらいし面倒な鬱陶しいだけのソフト。

こう書くとアップルオタはファビョるんですが、そういう人には「近所のコンビニに行くのにマイバッハ62っているか?」と答えます。

「軍靴に足を合わせさせる」商売は継続しない、ってのは歴史上見ても間違いない事。これから数年でスマートフォンがフィーチャーフォンに入れ替わる過程で、どこまでスマートフォンの利便性を残しつつ、簡易に出来るかが今後関わる人達が大変な思いをする部分なんだろうなぁ、と。









.
Posted at 2011/02/02 19:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | パソコン/インターネット
2011年02月01日 イイね!

SPモードアプリ

SPモードアプリ。

皆さんご存じの法則に、『不良がちょっとイイ事をするとスゴく良い人に見える』というのがあります。まぁその不良をSPモードアプリとするのが今回のアップデート。


アプリというにはあまりにも大きすぎた。大きく、のろく、重く、そして大雑把すぎた。それはまさにゴミだった

(C)三浦建太郎

そんなSPモードアプリがフツーにサクサク動くメールソフトになった、というのが今回のアップデート。

一応目玉としてWi-Fi接続時にもメール受信が可能(従来は3G時のみ受信。Wi-Fi時は通知のみ)というのだったのですが、それ以上に「動作の改善」により明らかに軽く動くようになりました。(基本、大きく重くとも完全に動作するものを作り、軽薄短小はそれから、という考えなのかもしれませんが、それにしてもあんまりでした。)

おお、これでやっと“スマホでモバイルメールが使える”ようになったか!

と思いましたが、いやぁなかなかバグも多く。過去の送信メール閲覧時にチェックを一度入れないと開かないとか、仕様変更の影響か外部電話帳アプリ(g電話帳Pro)の入力を受け付けなかったりとか。

SPモードがiモード並に優秀なモバイルメールになるまでは、まだまだ時間がかかるようです。


個人的には

・フォルダ単位でのメール振り分け
・着信音のフォルダor個別の設定
・外部電話帳データとの連動(呼び出しの解放)
・メール自動消去の設定(期間、もしくは件数)
・グループ送信の全員bcc設定
・メール閲覧のアルバム的フリックページ送り


を今後搭載していってほしいかな、と。もちろんサクサク動作は絶対ですが。



追記
外部電話帳アプリの電話帳登録名の反映がSPモードアプリではカットされたようなので、その機能を外部電話帳アプリで切れば使えました。g電話帳はそこらへんの対応の早さと正確さが素晴らしいのでホントオススメです。












.
Posted at 2011/02/01 18:21:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 趣味

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

   1 234 5
6789101112
13 1415161718 19
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation