• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

T-01Cも対応して欲しいね。

T-01Cも対応して欲しいね。






ドコモの発売済みスマートフォン、今夏に緊急地震速報対応へ

NTTドコモは28日、2010年度の決算を発表した。その中で、今夏にも既存の同社スマートフォンでは、緊急地震速報を配信する仕組みである「エリアメール」に対応することが明らかにされた。

説明を行った同社代表取締役社長の山田隆持氏は、緊急地震速報を配信する“一斉同報”の仕組みには、現在のエリアメールで採用するCBS方式と、新式のETWS方式が存在すると説明。CBSは、“Cell Broadcast Service”の略称で、携帯電話の通信規格などを定める3GPPで標準化されている。一方のETWSもまた3GPPで定められた緊急速報用の一斉同報の規格で、その名称は“Earthquake and Tsunami Warning System”の略称。GSM方式、W-CDMA方式のほか、LTE方式で採用されている。「ETWSの配信は3~4秒で届くが、CBSでは5~6秒かかる」と語り、ETWSのほうが高速な仕組みとした。

グーグル側でAndroidの改善が行われ、CBS方式にも対応する予定であることも明らかにされた。今夏にも既存のスマートフォンでCBS方式によるエリアメールがサポートされ、緊急地震速報に対応する方針だ。囲み取材で山田社長は「昨年発売したXperiaくらいはいけると思う」と述べ、GALAXY Sなどでも対応するとの見通しを示した。ただし、CBSに対応するAndroidのバージョンは明らかにされておらず、2.X以降の機種などに限られる可能性もある。

なお、iモード端末は2010年冬モデルから、ETWS方式に対応している。






先日SBMでも発売済みスマホも対応云々の話が出ていたのだけど、日本メーカー以外のグローバルモデルも対応予定機種に入っていたので、おや?と思ったのだけど、これ、Androidそのものでサポートされるカタチになるんだね、なるほど。

docomoではまだ正式に対応予定機種は発表していないけど、T-01C REGZA Phoneも対応して欲しいなぁ。Xperia云々の話が出ている所から多分Android2.1以降、とかになれば可能性は高いと期待してみる。

ってエリアメールにも新しいバージョン、あったのか。知らなかった・・・しかも1~2秒レスポンスが速いと。こういうのの1~2秒はかなりの差だから、発売済みのスマホも後から対応してくれるだけでありがたいのではあるが、素直に羨ましい、と思ってしまうね。

しかし記事の最後の一行、docomoはこういう機能向上はもっとアピールした方がイイと思う。F1マシンを背景にした広告とかで、「さらに速いエリアメール対応!」とか。(今年はF1チームにスポンサードしてたっけか?)

真面目にやってるのはもちろん評価するが、地味すぎ。世間が目にするのは「今後対応」とかいう詐欺師の言葉ばかり。おためごかしの「やりましょう」なんざクソ食らえ、だ。


あとちょっと興味あるのは、『フィーチャーフォンCBS方式』vs『スマートフォンCBS方式』vs『ETWS方式』vs『なまず速報』の通知速度対決かなぁ。

システム的に『なまず』は2発目以降の通知は混んでキビしいか。で、実際サポートの一環であるAndroid・スマートフォンと、最初から組み込む事が前提のフィーチャーフォンでどっちが速いとか、さらにETWSは本当に速いのか、とか、ケータイ関連のライターの方、誰か、是非!








.
Posted at 2011/04/29 08:23:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2011年04月26日 イイね!

タイヤ交換、その後。

タイヤ交換、その後。タイヤ交換、その後。

飛騨高山ツーリング7に行って、ヘビーウェットでも楽々ゥウウウ!URYYY!と効果をこれでもか!ってくらい実感できたタイヤ交換。

ツーリング翌日、憎たらしいぐらいに晴れ渡った中、ドライでの感触を確かめに走りに行くと、おお、今までコーナリングでタイヤ半分ほどくらいラインが外れてるような違和感が、スッキリおさまってる!

あ~やっぱ違うんだな・・・まぁ本来の性能はもちろん満たしてないとは思ってたけど、こんなに違うとは。

実はタイヤ履き替えて同じ銘柄同じサイズってのは、今回が初めて。

プレリュード/MR-S/R32 GT-Rのどれも、タイヤ交換した時はインチアップ/ダウンでインチ変えたり、タイヤ幅変えたり、銘柄の変更とかばかり。もちろんタイヤそのものが違ったらフィーリングが変わるのは解るんだけど、同じタイヤでの劣化の差を実感出来たのは初。

ちなみに今までで一番失敗したタイヤ交換はMR-S。
純正からブリジストン ポテンザRE-01に変更した時が一番スゴかった。とにかくハイグリップ!もう完全にエンジンもボディも負けてしまって、ハンドル切っただけダラダラ曲がる全く面白味のないクルマになってしまった。

スポーツタイヤであればなんでもOK!ってワケじゃない、と。

その後、TRDの補強パーツ入れて、エキマニとかECU換えてパワー出して、やっとバランスが取れたけど、あの時ほど「クルマが唯一地面と触れている部分」の意味をマイナスの意味で感じた事は無かった。

今回はその逆で、プラスの意味で実感。

クルマ趣味、やっぱ奥が深いわ。まだまだ知らない事、山のようにあるね。

しかし空気圧である程度の調整が出来るとはいえ、サイフ的にも機材的にも、タイヤってカンタンに換えられないから、この辺りホント、チョイスが難しいもんだなぁ。

あ、ちなみに今までで一番成功したと思ったタイヤ交換は、プレリュードでダンロップ フォーミュラW10に交換した時。
ハイグリップ過ぎず、かつ早い段階からタイヤが暖まってグリップが立ち上がって、さらにはスキール音が鳴り始めてからの安定性が高い、当時エナペタルのショックを入れてたプレリュードにベストマッチだったと思う。ああいうキャラのタイヤ、今は無いんだよねぇ。









.
Posted at 2011/04/26 08:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年04月25日 イイね!

第35回飛騨高山ツーリング7ツーレポ

第35回飛騨高山ツーリング7ツーレポ雨天は残念でしたが、第35回飛騨高山ツーリング7、行ってきました!

ツーレポはこちらから!




















.
Posted at 2011/04/25 17:37:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Cruise | クルマ
2011年04月25日 イイね!

幌が・・・

幌が・・・幌が・・・

ツーリングの前日、給油に行った時の事。

結構強めに雨が降っていたので、久しぶり・・・というか記憶にあるのは1年ほど前か?に幌を閉めたまま走る。はっはっは、やっぱ格好悪いな、屋根閉めてると。オープンカーで屋根閉めるのはやっぱ悪だな。

と、自虐的に笑いながら走っていると、頭になんかヒラヒラと当たるものがある。ん?蜘蛛の巣でもあるんか?と思い頭の上に手を運ぶと、なにかが垂れ下がってる。

信号待ちの時によく見ると・・・


おおお、なんじゃあこりゃああああ


丁度運転席の頭の上の横、幌の骨組みと幌を繋いでいる部分だろうか、そこがほつれて外れて垂れ下がってる。

・・・いつからだ・・・?

上に書いた通り、幌を閉めて走るのはしばらくぶり、いつこうなったのか全く解らない。

給油時に幌をちょっと開けて見てみるが、うむ、この部分がどのようにして機能しているのか、イマイチ解らない。なんとなく幌を内側に引っ張っているような感じなのだが。まぁ今すぐどうこうなるものでもないし、ツーリングの翌日、ディーラーに持って行く事に。


室内ではこんな感じで垂れ下がり。




こんな感じでほつれて外れている。




反対側の正常な状態はこんな感じ。










と、なんだろな、と思いつつ幌を開けると・・・

これか!

折りたたんだ時の幌の角を内側に折り込む部分なのか!








なるほど、片方の角は幌を開けると自然ときっちり折りたたまれているのに、片方はだらしなく飛び出している・・・

ふむ。そ~いやフツーに手で折り込んでたな、最近・・・でもそれ1年ほど前からのような気がする・・・1年も放置だったのか・・・

ディーラーに見せに行ったけど、処理的にどうなるかちょっとすぐは解らないとの事。一応新車購入からまだ3年以内で保証があるんだけど、どうなるんだろ?テキトーに縫って直されるのもビミョーだが、幌交換とか大事なのも面倒だな・・・












.
.
Posted at 2011/04/25 11:11:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年04月22日 イイね!

メイドインジャパン買うぜ!その1

メイドインジャパン買うぜ。

短期の”募金”、中期の”己が務め”、長期の”日本製購入”と書きましたが、先日ちょいと万年筆の話などしていると、ついついフラフラと欲しくなってしまいまして、んでどうせ買うなら日本製を探そうと。

万年筆でもいろいろあるのはこれまた以前書いた通り。ペン先の種類から製造メーカーの方向性やら、さらには組み合わされるインクにも云々、まぁ言うなれば搭載されるエンジンにメーカーのカラーに組み合わせるタイヤ、という感じで。

個人的な感想では漢字のとめはねは日本メーカーのペン先の方がキレイに出るように感じがして好きです。この辺り、書く文字に対して方向性が違うのかな、と感じる部分。まぁつっても自分が書いた事のある万年筆の種類なんざ数えるほどしかないので、実際にどうかは万年筆マニアの人のサイトをば。

これも同様、クルマの世界にコンバートして考えると、日本車外車という大雑把なカテゴリー分けが全く無意味であるのと同じであろう事も想像が付きますし、そしてもっともっと奥深くて間違いなくカメラ&レンズ同様のうかつに踏み入れてはいけない危険な泥沼的な世界であろう事も容易に解ります、ええ解りますとも。

さて、話を戻して。

どんなの買おうかなと考えるに、自分の場合はザクザク使いたい、というのがあります。机の前に座ってという仕事ではないので、ある程度ラフな使い方でもOKなユルさと使い勝手、デザイン、あとやっぱ手頃な価格で選びたいと思います。

んでちょろちょろ見ていると、なかなか良さげなシンプルなデザインのが。細身だし、コンパクトだし、値段もイイ感じ。コレいいな、これにしようとポチッと買ってから頭に浮かんだ言葉は・・・「・・・日本製?」と。

ってかどう見てもこれ、日本製には見えません。ドイツのォデザインはァアア世界一ィイイイイ!にしか見えないです。(ホントにデザイナーさんがドイツ人でした)

当初の目的、完全に忘却。

なんというか、「目的の為なら手段を選ばない」ではなく、「手段に夢中になり目的を忘れる」ですな。某課長のような「手段の為なら目的を選ばない」という大物にはほど遠いです。

さて、届いた万年筆を見ると・・・


11-04-22-01.jpg


11-04-22-02.jpg


メモ用紙をくりぬいたケースのデザインがまず格好良い!そこにピッタリおさまる万年筆は思っていたよりもさらに細く、コンパクト。ペン先は金色だけど書き味は間違いなく鉄ペン、さらに線が細いのでこれまた思っていた以上にカリカリとした書き心地。


11-04-22-03.jpg


11-04-22-04.jpg



難点といえば、小さい為にコンバータが使えず、ヨーロッパタイプといわれるカートリッジのショートタイプしか使えない、って所でしょうか。まぁいつものスポイトでインク補充するからいいか。

と、ふとバーコードか付いている紙を見ると、


「Made in Japan」



あ…ありのまま今起こった事を話すぜ!
『気がついたらいつのまにか目的を達成していた』
な…何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…催眠術だとか超スピードだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…


          ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//| 
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人    
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ     
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ    
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ   
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ




調べてみると、これコラボモデルとかなんとか。

ホントにマンガみてーなオチ。




















.
Posted at 2011/04/22 08:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 56789
10 1112 131415 16
1718 19 2021 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation