• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

車高と格好良さ

車高と格好良さ。


まずはこの画像を見てもらいたい。

11-04-11-01.jpg


11-04-11-02.jpg


上が実際の写真、下が戯れに加工した写真だが・・・想像以上に車高が低い方が格好イイ!

ってか車高が低い状態のに見慣れると、実際のがなんかジムニーとかのハイリフトに見えて仕方がない!

確かに元画像だけを見ると、そうでもないのだが・・・

が、やはり加工後の写真の方が、なんというか腰が落ち着いているというか、「適正」な感じがしてしまう。

やっぱスポーツカーの車高はキッチリ落ちてるのに限るな・・・あ、もちろん「アーム折れてるの?」って感じになってる鬼キャンのはどんなに低くても格好悪いですな。ってかアレ接地してる部分、バイクほども無いんじゃないか?


でも実際MR-Sの時の経験からすると、これくらい車高を下げると普段は不便で仕方がないのも事実。ってか大抵の歩車道の段差で気を使わなくてはいけなくなる。でも車高調で遊ぶの、面白いんだよなぁ。狙った通りのセッティング出せた時とか、いやっほぉおおお!ってなる。

つっても車高調なんてお気軽に買える値段のは買う気がないので(もちろん高い授業料を払って得た結果です)とりあえずこのCGで我慢します、はい。













.
Posted at 2011/04/11 15:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年04月11日 イイね!

鳴らされるという事。

鳴らされるという事。




以下北日本新聞より抜粋

昨年7月、富山市牛島新町の市道で富山ライトレールの路面電車「ポートラム」の運行を乗用車で妨害したなどとして、富山中央署は8日、往来危険と威力業務妨害の疑いで、車を運転していた同市の会社役員の男(57)を書類送検した。路面電車に対する往来危険事件は全国的に珍しく、同署は「悪質な行為で、検察との協議の結果、立件できると判断した」としている。
送検容疑は、昨年7月26日朝、故意に軌道上を乗用車で走って電車の前で停止し、電車の往来に危険を与えた疑い。さらに、この電車を約40分にわたって停車させて乗客38人の輸送を妨げ、後続の車両にも遅れや運休を生じさせた疑い。
富山中央署によると、男は電車と並走していた際、警笛を鳴らされたことに腹を立て、Uターンして軌道に侵入。電車と車はいったん停止したが、車がゆっくりと前進して正面衝突した。





還暦直前で何やってんだか、このジジィ。

ハッキリ言いますが、クラクションなんてのは鳴らされる側に非がある事がほとんどです。(例外:クラクションが『ゴッドファーザーのテーマ』

大抵この手の事で文句を言ってくる人間は「自分が悪い事をしたか」が論点にならず、「クラクションを鳴らされた」という事そのものに腹を立てます。

自分も以前、クラクションを鳴らされたとわざわざ追いかけてきて文句を言ってきた、これまた上のライトレール妨害のジジィ同様のがいましたが(ってか同一人物じゃねぇかとすら思うのだけど)まぁ見事に論点がかみ合わないんですわ。

この連中、「クラクションを俺に対して鳴らした」という事が気に入らないのであって、自分の運転の非なんざ存在しない、もしくはそれについての意見は一切認めないんですねぇ。いやいや、問題なのはそこだろう。

というかそもそもその鳴らした意味の存在を根本から否定するのなら、俺に文句言わずに自動車メーカーにクラクションの搭載を反対して来いと。


もちろん“安全の基準”というのは人それぞれだ。だがならばすべての人間の安全基準が正しいかと言われれば、それは否だろう。

個人にとっての安全の基準が、他車、ひいては自分への危険行為である事は少なくない。

逆にこの意味が解らない人は間違いなく他車に迷惑をかけて走っている。


と、この手の注意を理詰めでするとキレるのはやはり上記の年代。たしかJRの駅員への暴行事件の最も多い年代もこの辺りだったように思う。

感情が理屈を越してしまう、つまりは幼児退行の低年齢化が始まってるんだろうなぁ。








.
Posted at 2011/04/11 08:56:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年04月05日 イイね!

ドライブシャフトブーツ破れ

ドライブシャフトブーツ破れ。

カロゴンのタイヤ交換などをしていると、ホイールの内側に黒いグリスの飛び散りが。おおう、これは・・・と見てみるとやはりドライブシャフトブーツが破れて中のグリスが飛び散っています。

タイヤ交換とかこの手のメインテナンスは自分で自分のクルマのチェックをするのに重要な時間。経年劣化は当然として、仮に新品とて工業製品に絶対は無い。

それを前提としてクルマを見ると、トラブルも症状が悪化、もしくは事故に繋がる前に見つける事も出来る。これはちょっと前までは誰もが当たり前にやっていた事なんだけど、ここ最近は自分で自分のクルマを見ない人が本当に増え、先日のトヨタ車騒ぎの時にも思ったけど、あまりに自分のクルマを知らなさすぎる。その割にリコールだの損害賠償だのの言葉だけは知っていて、文句だけは一人前に言う人が多いように思えて仕方がない。

最低限基本的なシステムは理解しておくのは工業製品を使う上で当たり前の事だと思う。

今回の場合も当然このまま放置しておくとドライブシャフトのジョイントに砂が噛んで摩耗したり、グリス切れで異音を発したり、最悪焼き付きなどを起こしてドライブシャフトごと交換、という事もあるので、すぐいつもお世話になっているCOOL AUTO SERVICEさんにお願いを。


んで部品が入荷した所でクルマを持ち込み、作業してもらう。一昔前はブレーキ回りをバラさなきゃいけなかったドライブシャフトブーツ交換も今ではパカッと割れてるタイプのになってるんですよねぇ。ってかコレ考えた人、アタマいいな。(登場当初はなかなか接着部分の劣化などあったらしいですが、最近のは結構イイそうです)


11-04-05-01.jpg

↑取り外してもらったブーツ。裂けてたのはこの一段目のジャバラ凸部分。(後ろの切れ目は取り外す時に裂いた所)凹部ではなく珍しく凸部が裂けてました。


11-04-05-02.jpg

↑んでこれが割タイプのブーツ。接着剤を塗り、強力なホッカイロで加熱して接合する。


むぅ、しばらくNCロードスターの下にももぐってないな、今度のぞいてみるか。












.
Posted at 2011/04/05 16:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2011年04月04日 イイね!

スマホトラブル~SPモードメールアプリ&画像データ

スマホトラブル~SPモードメールアプリ&画像データ

ふと、SPモードメールで装飾→画像貼付を行うと、フリーズして電源が落ちるという事に気がついた。むむ?いつからだ?最近画像メール送ったのは2~3日前だから、その後何やったっけか・・・?

イマイチ思い当たる所がないので、まぁどうせなんかのアップデートが引っかかったんだろ、と思い端末リセットで出荷状態に。こういう時Gmailとのリンクで電話帳のフォルダごと保存出来ているのはラクですな。再起動しGoogleアカウント入れたらすぐ自動同期で電話帳を拾ってきてくれる。

しかしそれでもまだ電源落ちの症状が出る。やはりSPモードメールアプリから画像を取り出そうとしたら電源落ち。しかしメディアフォルダでSDカードの中身はフツーに見れるし、かといってSPモードメールアプリのアップデートは20日以上前だったしな・・・そもそもSPモードメールアプリからSDカード以外の画像も参照できない状態だし。

んでよく解らんのでdocomoショップに行って、症状の再確認と、ホットモックを使っての再現の確認をやらせてもらう。これで再現すればSDカードそのものか、中のデータ、もしくは端子部分とある程度絞れる。が、再現しなかったらROMのプリインスコのアプリがどうにかなったかで、こっちだったら相当面倒な事になる。

そしてホットモックでも再現。ふむ、そうなるとどこかの過程でどれか画像ファイルが壊れててそれがSPモードメールアプリと引っかかるか、それともSDカード自体が壊れてるか、だな。でもやっぱりメディアフォルダで閲覧できるから、何かしらSPモードメールアプリのからみもあるんだろうなぁ。

この手の面倒な確認作業にも笑顔で対応してくれるdocomoショップ上飯野店様、ありがとうございます。おかげで原因確認作業の圧倒的な時間短縮と、もう一枚microSDカードを買っての検証作業をせずに済みました。

あと店員様、いろいろ原因想定の話をしている時、「そうですよね~解ります解ります、ROOT取れば色々出来るんですけど、アレ端末捨てる覚悟いりますからね~僕もスマホでもPSPとかでもいろいろやっちゃっいましたけど」とかあまり店内では言わない方が良いと思います。ええ、のぶひこ的な人がdocomoショップにいたと思っていただければおおむね正解です。

あとは家に帰り、SDカードの中身をバックアップして、干渉してそうないくつかのフォルダを消して確認。ふむ、SDカードそのものは大丈夫っぽい。んでデータの出し入れをして、引っかかるまで確認し、問題のデータを特定。画像データでPC上でもメディアフォルダ上でも問題なく表示されるんだけど、SDカードに戻すと症状が再現、これに間違いない。フォルダ間のコピーの時に何かあったか、それともまた別の要因か。

ってかSPモードメールアプリって画像貼り付けする時に初期表示指定フォルダ以外のSDカードに入ってる全画像データ拾いに行くのか。そりゃ動作重いわな・・・

しかし端末リセットすると入れたアプリもごっそり消えるんで(アプリのバックアップ取ってなかった)最初から再構築なのですが、とりあえず電話として使えるようにとG電話帳ProとADWランチャーだけ入れると・・・いやぁメチャクチャサクサク動くんですな。ってかアプリ入れるごとに少しづつ重くなってたんだな、気がつかなかった。

いやはや、勉強になりました。










.
Posted at 2011/04/04 08:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月02日 イイね!

郊外で昼間にやれよ。

郊外で昼間にやれよ。

プロ野球のナイター開催への批判と、花見自粛への批判。

この2つの事で意見が共通している人が少ないように思うんですが・・・花見とプロ野球、どっちも「郊外で昼間にやる」って概念は無いんでしょうか?

夜間照明でライトアップして仮設トイレ設営して行う花見って、プロ野球のナイター開催と何が違うんでしょうか。しかもその仮設トイレが被災地に送られて無いという状況、排泄物とかどうするの、と。

いや、個々人の自粛のボーダーラインをどうこういう気は無い。が、この話、中身としては一緒だと思うのだけど、どちらかには賛成し、もう一つには反対というのは一貫性に欠けるのではないか、と思うのであって。

結局その反対や賛成の主張をする者の方向性が相手によってヘラヘラ変えられているのが気に入らない。同じ消費でも経営側の消費には文句を言うが、市民側であれば許されるとか、それは違うだろうと。そういう二枚舌連中がドヤ顔で語ってる状況が腹立たしい。

花見?プロ野球?どっちもやればいいんだよ。ただし、もうちょっとヒネれ。

制限がある中でやりたきゃ知恵を絞れ。お前ら昔のファミコンソフトの開発とか見てみろよと。容量が少ない中でどれだけ苦労していると思ってか。『スーパーマリオ』の雲と草を見ろ、そこまでやってるんだぞ、と。いつもの通り出来なきゃヤダヤダヤダヤダなんて言ってどうするよ。

んでそもそも最初に書いた「郊外で昼間にやる」という考えは無いのか、とも思う。

何?
花見って近間で夜やらないと死んじゃうの?
巨人戦ってドームでナイターやらないと死んじゃうの?


あ、後者はナベツネ死んじゃうか。


まぁ自分がそう思うのも、ライトアップされた桜をけして綺麗と思わないから、ですけど。まぶしい太陽を浴びひろげる桜や、月明かりに浮かび上がる桜は好きですが、サーチライトで照らし出される桜には、魅力を感じません。















.
Posted at 2011/04/02 14:29:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | その他

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4 56789
10 1112 131415 16
1718 19 2021 2223
24 25 262728 2930

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation