• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2011年08月29日 イイね!

カターレ富山vsFC東京~2011 J2 第26節

カターレ富山vsFC東京~2011 J2 第26節

今回は入場者数1万人越えを目指して、各市町村の名産品やゆるキャラが県総に大集合でした。さすがに人の多さはJ2初年度並の大盛況、ここしばらく見た事がないレベル。人の多さは苦手だけど、やっぱスタジアムはこうじゃねぇとなぁ。

ホントは今回の入場者数の多さを見込んでのYAMAHA VOX購入でもあったわけですが、ユキがサッカー(正確にはその後のラーメン)に行きたいと言うので、いきなりカターレ原チャ観戦計画、頓挫。

というワケで混む前に行く作戦に変更。3時過ぎに会場へ。

T-1GPと題された各市町村のブースへ。まず最初になまず串焼きを。おお、結構旨い。ウナギより好きかも。炙り鱒寿司はなんてぇかビミョー。焦げ目がせっかくの味を打ち消しているというか…やっぱ鱒寿司には笹の香りが似合うよ。

人形焼きはチョコレートを頼んだのに何故か中身がマンゴークリーム。どこかでまるまるワンロット入れ替わっていたのだろう、お店の人のやっちまったって顔が印象的。

んで交換してもらった小矢部マスコットキャラ・メルギューくんの人形焼き(チョコ)を食べていると「これが来た!」と指をさすユキ。


送信者 2011年8月29日



遠くからメルギューくん参上!


送信者 2011年8月29日




送信者 2011年8月29日




これ以降はゆるキャラと写真撮影会に。



送信者 2011年8月29日




送信者 2011年8月29日



送信者 2011年8月29日



送信者 2011年8月29日





ユキのお気に入りは砺波市のチューリ君。俺にはどう見てもスーパーマリオの敵キャラ(もちろん踏み殺される方)にしか見えませんが。


送信者 2011年8月29日





そして向こうから歩いてくるのはJリーグ特命PR部女子マネジャーを務めるあだっちー(足立梨花さん)じゃないか!よし!ガキをダシにして一緒に写真を撮ってもらうプロジェクト、発動!

と思った瞬間、そのさらに向こうから歩いてくるファミリーパークマスコットキャラ・里ノ助に一直線のユキ!

ちょwwwwおまwwww


送信者 2011年8月29日




↑この写真のちょっと外れた所にあだっちーがいます(T_T)。

あといくつか名産品食べてからスタジアムへ。

ユキがいるのでゴール裏声出し位置ではなく、そこからちょいと外れた所に。

試合は序盤はガツガツ攻め込まれるものの何とかしのぎ、そしてそこから攻め上がっての黒部ゴール!おお、まさかまさか!騒ぎたい所だけど子供連れでくるとこういう時キビしいわー。今日は目を離すと間違いなく迷子になるくらい芝生席も親子連れで混んでる(子供は忍者以上に”混ざる”のが上手い)。


送信者 2011年8月29日




途中、ちょいと目の前をチョロチョロしてる輩にイラっと。後から来てフラフラと前をうろついて目の前で止まったりとか、試合見えんわ、ボケ。んでチラチラこっちとか見て、何がしたいんだお前は。しばらく我慢してたけど、自分の隣の家族連れがあからさまにイヤーな顔してどっかに行った所で(しかも2組目)ちょいキレて注意を。ええい、メンドい。


後半、遠目に見てもスゲェ切れ味のシュートをしのぎつつ、勝利へあと一歩。おお、大金星じゃねぇか!と思ってる所でユキがゴネはじめたのでスタジアムを後に(T_T)おおおお…まぁ仕方ない。

とりあえずスマホのアプリで経過観察しつつ(1分間更新でゴールがあると着信音が鳴る)いつもの台湾料理店に。

んでお店に着くまでにそのアプリの着信音鳴りまくり。うおおお、マジかよぉ…とビビりつつ、駐車場でドキドキしながら画面を見ると…ヴィッセル神戸vsガンバ大阪の試合の方(鳴るように登録しているのはガンバとカターレの試合)0-4と相変わらずの破壊力、ハンパねぇですな。

注文した胡麻味噌麺と台湾担々麺をすすってると、カターレ勝利の一報。おお~スゲェ~~!あのルーカスを最後まで押さえ込んだんか、格好イイな。

送信者 2011年8月29日




オープンで心地良く冷えた夜風を浴びつつ、帰宅。

前日の組合青年部のカート大会といい、濃厚な2日間でした。


















.
Posted at 2011/08/29 08:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2011年08月23日 イイね!

YAMAHA VOX 納車

YAMAHA VOX 納車

さて、仕事が終わってから友人にYSP富山中央まで乗せていってもらい、受け取ってきました、VOX。人生初の原チャ保有ですよ。ちなみに原チャに乗るのは10数年前の免許取得すぐの時に友人の原チャに乗って以来で“懐かしい”ではなくもう完全に“初めて”です。

一通りの説明を聞いて、さて公道へ。

プイーーーーーーー

おおお~~走る走る。

大柄な原チャだからか、とにかく安定してる。乗り心地も全然OK。ちょい気を抜くとフツーに40km/hまでスルスル加速してしまうわ。ってか時々見かけるやたらトバしてる原チャ、ああ、確かに直線ならそれくらい出るわ、コレ。

まぁヘタレな自分はフツーに走ってフツーに法定速度~プラスアルファ程度で。

あ、でも思ったよりも爽快感が無いもんですな。まぁ理由は間違いなく、ヘルメット。ボウズの自分にはアタマで受ける風、コレが無いと結構スポイルされるモノがあるんですねぇ、これは新発見。軽快感は原チャ、爽快感はオープンカーだったとは。

んでは面白くないかというと…

これ面白いわ!


送信者 2011年8月23日



こう、なんてぇか歩行者でも自転車でもクルマでもない独特のポジションにいるって感じがムズムズするのと同時に、走り始めると視界がパァッと開ける感覚、これは確かに自分が今まで味わった事のない快感だ。

入り口でこの面白さなら、ディープにハマる人が多いのももちろんだなぁ。

バイク、面白れぇなぁ。

そしてクルマでも同様だが、数値的な速度そのものは別段求めていない自分には(気持ち良く走る為のペースがたまたまちょいと速いだけ)、またなんともこの5.2馬力が心地良い。初心者の自分が乗るには必要十分で過剰ではない優しいパワー感は、なんというか親近感が沸く。

良いね、この道具感と趣味感の適度なブレンド。



送信者 2011年8月23日





カターレ観戦に、チョイ乗りに、通勤に、さぁてちょこちょこ遊んでみますか。













.
Posted at 2011/08/23 08:36:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOX | 日記
2011年08月20日 イイね!

YAMAHA VOX

YAMAHA VOX

バイク超絶素人な松下です。

どれくらい素人かというと、堂々と「普通免許で乗れるのどれですか!?」と言っても恥ずかしいと思わないレベルです。さらに「車検とかあるんですか!?税金とかいくらですか!?」と胸を張ってゼロから教えてもらう気満々。

ってか原チャって50ccまでとか思ってましたが、2種とか種類あるんですな。あと車検とか無いとか、本気で知りませんでした。自分が原チャに乗ったのは免許取り立ての頃に友人の借りてちょいとプイーと走ったくらいですし。

さて、何に使うかというと先日もTwitterとかで書いた通り、カターレの観戦とか。帰り中途半端にクルマ出すのに時間かかるんですよね。んで他にも一度バイクってモノを所有してみたかったってのもありまして、以前からこれいいなぁと思っていたHONDAズーマーを調べてみます。

中古でもイイ値段してますな~さらには自動車王国・富山、原チャの中古のタマ数が少ない。新車で23万、中古でも18万ほどと、ちょいと手が出ない。

ん~どうするかな~と思ってふと思い出したのが、一月ほど前に信号待ちの時にいたアレ何だろ、格好エエな~と思ってたバイク。でも原チャにしちゃ大きかったしな、と思ってメーカーラインナップ見るとちゃんと50ccカテゴリに。まだ現行モデルの、YAMAHAのVOXとかいうの。

さらにちょい調べると、富山市内のお店に中古があるとか。行ってみると色はイマイチ気に入りませんが、年式は経ってるけど走行距離もそこそこ、素性もハッキリしていて悪くない。値段もズーマーよりはずいぶんお買い得な価格。ふむ、これにしよう。




送信者 2011年8月20日






んで契約した後にふと思い出してみれば、YAMAHAといえばジュビロ磐田、さらにはこのボディカラー、どう考えてもジュビロのチームカラーそのまんまじゃねぇか。

…少なくとも今年の順位を見る限り、来年県総にジュビロが来る事はなさげなので、まぁいいや。そもそも外装パーツもそこそこカンタンにバラせそうだし、色なんざ塗り替えりゃいいんだからな。

納車は月曜、さて、久しぶりのツール、しばらく遊んでみます。

あ、これでNCロードスターの全塗装or車高調はもちろん無期限延期です。












.
Posted at 2011/08/20 17:35:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOX | 日記
2011年08月16日 イイね!

盆。カターレに釣りにカラオケに。

盆。カターレに釣りにカラオケに。

迎え火とお墓参り以外、盆らしからぬ事しかしてませんなぁ…

まず14日のカターレ富山vsコンサドーレ札幌のJ2第24節。

最初に…負けたけど、面白かった!

以前にも書いた通り、自分はカターレ富山に勝利を絶対条件として求めていません。ってか極端に言うと、ガンバ大阪にもそうは思っていないほどですから。

攻守にメリハリのある面白く、誰もケガをしない、そういう試合を観れれば、それでいいんです。

んでこのコンサドーレ戦、面白かった!先制点の何度も何度もゴールに向かう攻撃も興奮したし、なでしこの澤ばりのオウンゴールもまた良し!最後の失点が悔やまれるけど、とにかく中だるみしない良い試合だった。

途中雨が強くなったけど、雷の感じもなかったし、何より試合が面白かったからもうずぶ濡れになっても気にならない(まぁ基本身につけてるデジカメにしてもスマホにしても防水だからこういう時に安心安心

しばらく上位との試合が続くけど、カターレからしたら全部上位も同然なんだから、このコンサドーレ戦のようにアグレッシブな攻めと守りを貫いて欲しいなぁ。

そういや次回ホームの28日FC東京戦は1万人動員の予定とか。よーし、チケットを某IT会社か某ガス会社からせしめ(以下略

あとここのブログを読んでくれている方に、一つ。絶対に路駐はしないで下さい。緊急車両の通行や地元の方の心証など、路駐が生み出すメリットなど皆無です。自分の娯楽の、目先の無精の為に、モラルを踏みにじるような事だけは、しないようにして下さい。


んで15日午前4時

船でキス釣りに。

前日に雨が降ったし、さてどうかな…と思っていたらこれがまた大ヒット。もうずっと入れ食い状態。ちょいとサイズは小さいのが多いけど、納竿の10時頃までこの状態がずっと。

そしてそのキスを餌にして竿を一本出しておくと…

来たッ!!

根本からグイグイ曲がる竿。元々がそれほど大型向けの竿じゃないから、腕全体で衝撃を吸収しつつ、ゆっくりと姿をあらわしたその魚体は、狙った通りのマゴチ!メチャクチャ透明度が高い今日の海、結構な深さからも見えたそのサイズはなかなか!

ってタモが無い!

んで口に指突っ込んで(軍手も無かったけど)ランディング!


送信者 2011年8月16日



お~デケェ~

10cm近いキスを丸飲みするマゴチ、この辺り数はでないけど、結構いるんですよね~

狙った獲物が狙った通りに、しかもデカいのが釣れるのはホント、快感!だから釣りはやめられねぇ!

送信者 2011年8月16日



ちなみにこの日、家族親戚3人で釣ったキスは200匹オーバーでした。そしてもちろん味は言うまでもなく、もう別格。キスの刺身や天ぷらはとにかく素晴らしく旨く、そしてマゴチの頭の塩焼きとかもサイコーでした!


送信者 2011年8月16日




その夜は16日に日が変わるまでカラオケ。急に友人を呼び出しての迷惑千万っぷり。戦隊モノやらアニソンやら、オタクテイストたっぷりに叫び倒しました。

んでその8月16日で34歳。皆の者、祝え、祝うのじゃ!

いやーしかし「車高調にするか全塗装にするか」とか言ってる34歳、あかんなこれは。














.
Posted at 2011/08/16 18:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2011年08月11日 イイね!

i-DM~マツダの世界を変える一歩。

i-DM~マツダの世界を変える一歩。

先日試乗し、素人インプレッションにも掲載したデミオSKYACTIV。

全体として素晴らしい出来で、トータルバランスにおいて世界一ィィィ!と言っていいコンパクトカーに仕上がっていました。

さて、そこに新機能として追加されていたのが「i-DM」“インテリジェンス-ドライブマスター”というもので、これがドライバーの運転診断をしてくれるというもの。

大抵この手のインジケータはエコ運転とかいうのの表示ですが、そこは走りオタ御用達のズムズムマツダ。そこにもう一つ、「スムーズな運転」という表現を追加したそうです。なるほど、スムーズな運転こそもっとも良い運転なのは間違いない、面白い着眼点!

と、まぁ自分が知っていたのはディーラーさんに聞いたここまでで、「ほほぅならば受けて立とう!我が運転にて!」とGガンダムテイストな意気込みでデミオの運転席へ。

「高燃費運転だとグリーン、スムーズな運転だとここがブルーに点灯します。アクセルとブレーキはこの両端が点灯します」と教えられ、試乗路に。

ふむ、走ってみると基本グリーンのランプ付きっぱなしだな。エコランとかそういうの全く気にせずにフツーに流れに乗って走っているだけだから、高燃費領域、相当に広いな。そして時々パッとブルーに変わる。ほうほう、なるほど、これがそうか。
が、ペースを上げてもなかなかもう一つのアクセル&ブレーキのホワイトのインジケータが点灯しない。うむぅ、踏み方が甘いのかとちょいとペースを上げてブレーキを残しつつスッと切り込んでみるが、それでも点灯しない。インジケータはブルーのみ。

そう凝視しているわけにももちろんいかないし、試乗中にはこのインジケータの意味がイマイチ理解出来なかった。で、インプレ書いた後にやっぱ気になって調べてみると、なるほど、このi-DM自体の面白さが解った。

まずそもそもこのi-DMは一般ドライバーとマツダテストドライバーのアクセル・ブレーキワークに相当な差があった、という事が始まりらしい。そうだよな、考えてみれば自動車の開発をしている側の、しかもテストする人間の運転レベルってそりゃ相当なもの。AT限定免許がはこびる今の一般ドライバーとの運転技術の差は広がる一方だろう。

その差を電子制御で徹底的に潰したクルマが3代目プリウス、だろう。実際プリウスに乗って聞こえたもんな、「ヘタクソはガタガタ言わずに俺に合わせろ、な?」という開発者の声を。

ではそこでマツダはどうしたかというと、これがi-DM。テストドライバーの運転をベースにした“スムーズな運転”を測定するという試み。

これいうなればヘタクソにヘタクソと突きつける事になる、メーカーがユーザーの運転を評価するという、とても大きな挑戦だ。

そう、今までものこの手のインジケータは付いていたが、それはどれもヘタクソに「ワタシはエコしてるわ、ワタシ地球に優しい」というオナニー的な満足感を感じさせる為だけの、道路の流れも読まずにチンタラ走る他者の迷惑上等なキチガイさん向け“エゴドライブ推奨ランプ”だった。そこにそれらとは全く別の評価を下すこのテストドライバーベースの運転レベルのインジケータというのは、本当に面白い試みだと思う。


んでその開発者のインタビューなどがいくつものサイトで散見されるが、その中でも最も解りやすい一部を抜粋。


「マツダとしては、“燃費だけじゃない、走りの楽しさを知ってほしい!”という考えが、このi-DMに表れています。具体的には前後の加速度は4輪の車軸センサーを微分して導きだします。左右のGは車速とハンドル舵角からの計算です。ガソリン流量や加速度の最大値は関係なく、そこに至るまでのスムーズさが大切という評価です。急激な操作がないということが運転の巧さになり、それが最終的に安全につながると考えています」



全く同意だ。もちろんスムーズな運転というのは他車との相対関係を適切に持つなどさまざまな運転技術的な要因が必須となる。それはイコールで従来のエコ・エゴ運転とは同居しない事を意味し、なおかつそれがエコカーであるがデミオSKYACTIVというクルマにピタリと合っている、というのがこの機能にさらに深い意味を持たせている部分と言えるだろう。

これらを含め、デミオSKYACTIVは本当のエコカーであると思う。道路の流れを乱さないスムーズな運転を信条とし、なおかつ燃費も良く、当然滑らかな運転は各種消耗品の寿命も延ばす。このトータルでの省資源性能はi-DMを含めて、もっともっとアピールすべきだと思う。

さて、んで例のアクセル・ブレーキのホワイトインジケータだが、このサイトの動画でやっと意味が解った。







これ「上手く運転したら点灯する」んじゃなくて「ヘタクソだったら点灯する」んか!解るかそんなもん!まぁとりあえず点灯しなかったって事はそこそこスムーズな運転出来てるって意味だな…しかしどんだけ雑な運転したらあのインジケータ点灯するんだよ…

あと素人インプレッションにも書いたけど、これライン出力出来るようにして、カーナビのディスプレイとかにもっと大きく表示出来るようにすればいいと思う。(もちろ画面注視は危険なんでダメだが)もっと視認性を高く、もっと内容を精細に、かつ運転者以外の人間にそれを認識出来るようにする事は、間違いなく運転技術の向上に大きな役割を果たすと思う。

そりゃそうだインパネ中央のディスプレイにデカデカと「ヘタクソ!」って表示されるのはインパクトあるだろう。

あまつさえ彼女の前でそんなの表示された日には、男として終わったも同然。スターリング・モスの名言「男には下手だと認めたくないものが二つある、一つは運転、もう一つはセックスだ」の通りだ。北方謙三なら「そんな男は死ね」と簡潔に答えてくれる事だろう。

この運転が下手な男は死ねという事の意味が理解出来ない男は、それこそ生きている価値がない。


あとこういう機能があるならさ、ユーザー登録してデータ送って全国のランキングとか出来るようにしても面白いかも。スムーズな運転具合の競争、まさにマツダらしいとはこの事じゃないか。こういう評価のモノサシがメーカーから提供された事ってのは過去に無く、独自の世界を築く材料として面白いと思う。

そして今後このi-DMが広がっていくとして、車種によってはそのスムーズさの評価をシビアにしていっても良いと思う。RX-8やロードスターのオーナーがコンパクトカーやミニバン購入層と同じ基準では甘すぎる。スポーツカーに乗る者は当然、その他のドライバーより運転が上手くて当たり前なのだから、あのユルユルなスムーズさ判定で“良”と評価されても面白くないだろう。

これをきっかけに、「上手な運転こそがすべてに勝る」という事を示してゆけば、世界的に見てもトップレベルの脚のクルマをいくつも作っているマツダには、大きなプラスの流れになるんじゃないだろうか。

i-DM、面白い。















.
Posted at 2011/08/11 17:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
7 8 910 111213
1415 16171819 20
2122 2324252627
28 293031   

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation