• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2011年10月31日 イイね!

YAMAHA VOX色替え

YAMAHA VOX色替え

「色が気に入らなければ塗ればいいじゃない」とフツーに某中世貴族婦人の如く考えてます、松下です。

さて、以前より考えていたVOXの色替えを行おうかと準備。現状ジュビロの水色なVOX、ええ、自分の好きな色の上位にすら入らない色です。

同じジュビロでも「富士鷹」カラーにしたら一部の人にはウケるだろ~な、とか邪念がアタマを横切りますが(右カウルにパンタローネ様、左カウルにフェイスレス風富士鷹ジュビロ御大、フロントカウルにあるるかん、とか。)流石に痛車の趣味は無いので却下。

オレンジかイエローのソリッドにしようかとも思いましたが、純正色でその2色はあったってのもあり、初志貫徹でカターレ富山カラー(ブルーツートン・ホワイトライン)にする事に。

VOXの整備書のコピーをもらい、カウルをバラしていきます。基本はプラスドライバー一本でほとんど外す事が出来、フロントの泥よけだけが10mmのディープソケット+フレックスラチェットが必要、って感じのカンタンなものです。

久しぶりに塗装台を引っ張り出してきてセット。



送信者 2011年10月31日





色は濃いブルー:ホンダB-96Pエターナルブルーパール、薄いブルー:トヨタ8K4ブライトブルーM

んでサフェーサ吹いて…と思ったら何故かアシつけしてあるカウル面が思いっきりサフェーサを弾くんでやんの!なんでじゃ!?と動揺しつつもゆっくり遠くから吹いて少しずつ塗っていく。まぁこの時から失敗の予感はしてましたよ、ええ。


乾燥してから続いてブライトブルーM。缶は十分に暖めたし、万全だ!と思っていたら今度は豪快な吹きムラ。いかん!思い出した!缶スプレーで薄いメタリックはあんまり広い範囲ペターっと塗るのはヘタクソには無理!ってエアタンクとエアガン買ったのこの時になって思い出した!ええい、どちらにしても今回は予算がないからええんじゃ!とここで派手な吹きムラを前に開き直る。


再び乾燥させ、今度はマスキングしエターナルブルーパールを。やっぱ濃い色はそんなにメタリックのムラが目立たないからサクサク塗れる。塗装後マスキングを剥がし、クリアを吹く。このクリアも何故かブライトブルーMが溶け出して悲惨な事になるのだが、もうキニシナイ!オイエー!


送信者 2011年10月31日



基本派手に塗装をミスっているのは吹く角度がイマイチ良くなかった中央に集中している。ならばこのブルーの境目に入るホワイトのラインをシングルからダブルにしてはどうか。コレでほとんどの吹きムラは隠せるはずッ!と長年の仕事で培った失敗からの低コストリカバリーという思考方向性を発揮。

ちなみにこのホワイトラインは安全性向上も考えて老人の深夜徘徊、もといお年寄りの夜間のウォーキングのお供、反射テープを。

さて貼り付けてみると~おお、かなりの塗装ミスった部分を隠せるじゃないか!イイネ!イイネ!

と、貼り付け終わってから見てみると…




送信者 2011年10月31日


















むぅ…これは…





















カターレ富山ってより…

送信者 2011年10月31日



送信者 2011年10月31日






























ルノーゴルディーニだよな~コレ…



送信者 2011年10月31日



送信者 2011年10月31日










まぁここまできたら私は一向にかまわんッ!!な状態なのでとにかく良し。


そして本体にドッキング。


本日の奇跡。



カウル組み終わっても


ネ ジ が 余 ら な か っ た 。




さて完成体をば。


送信者 2011年10月31日



送信者 2011年10月31日




送信者 2011年10月31日





送信者 2011年10月31日





送信者 2011年10月31日





やっぱルノーゴルディーニだぜ!!

まぁなんかそれっぽく格好イイからいいや。まだまだ目立つ吹きムラとかの場所は『Forza! Kataller TOYAMA』とかそういうステッカーをカッティングマシーンで自作して貼る事にしよう。


いやぁ、失敗も含めてDIYはやっぱ面白い!!


















.
Posted at 2011/10/31 08:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | VOX | クルマ
2011年10月24日 イイね!

続々Androidアプリ。

続々Androidアプリ。

先に書いておきます。

え~、他のdocomoスマートフォンが次々エリアメール・地震緊急速報に対応する中、どうしてT-01C REGZA Phoneだけまだなのか…OSアップデートしろとは言わねぇ!ちょっと出てこいや、docomoと富士芝ッ!!

まぁそれはそれとして。しばらく使ってまたアプリの構成とかも変わったんで一つ。

以前使ってたアプリの中から使わなくなったのは…タスクキラー『advanced task killer』、各種ウィジェットの『DQB、DQC、DQT、DQW』タイマー『Xperiaタイマー』とか。タスクキラーは2.2にしてからあんまり変わらなくなったし(事実上ミュージックアプリのオフスイッチとしてか使ってなかったし)ドラクエ風ウィジェットはデザイン飽きたし、タイマーはより見やすいのに、といった感じ。

ホームアプリ『ADW.Lancher』文字入力『ATOK』天気予報『ウェザーニュース』電話帳『g電話帳PRO』カレンダー『ジョルテ』は今でもバシバシ使ってます。


では今使ってるのでオススメをば。

まず画像関係


『QuickPic』

画像表示アプリ。標準のメディアフォルダは動作速度も使い勝手もイマイチ。これはほとんどiPhoneのパクリな動きをする画像ビューワ。画像送りもピンチズームも実際iPhoneと同じくらいスルスル動きます。


『Reduce Photo Size』

画像サイズ変更アプリ。カメラ高画素化の今、撮ったままの画像サイズをメールに添付とか無理なのでサイズ変換をしなけりゃいけないんですが、その中でもカンタンに、かつサイズ・容量も調整が楽なのがこのアプリ。動作も軽くてイイです。


『スカウター』

ドラゴンボールのスカウター風のカメラアプリ。戦闘力はなんてぇかランダム…だと思います。怖い顔だと戦闘力が高いとかそういうのじゃないんで注意(ええ、自分の戦闘力は高かったです)


続いてウィジェット関係。


『Battery Solo Widget』

バッテリー残量表示ウィジェット。数字も大きく、緑→黄→赤とカラーも容量をイメージしやすくとにかくシンプルで見やすいです。


『Bluetooth OnOff』『wifi OnOff』

ブルートゥースとWiFiのオンオフウィジェット。トップにこれを置いておくとスゲェ便利。ポンッと押せばブルートゥースやWiFiがオンになる。下部の文字の所を狙ってタッチするとそれぞれの設定になるのも芸細。


『Flash Light for REGZA』

LEDライト点灯ウィジェット。懐中電灯代わりに。結構重宝します、このLEDライト点灯。


『シンプル月齢ウィジェット』

その時の月齢を月のカタチそのままで表示してくれるウィジェット。地味ながらホーム画面のアクセントになります。


あとドライブ関係とかだと


『JAF非公式優待ガイド』

JAF会員の優待・値引きって、実はかなり多岐にわたって行われていますが、窓口にも小さく書いてあったりとかだけで気づかない事もしばしば。このアプリでそれをマップ表示でサクサク検索する事が出来ます。有料アプリですが、すぐ元が取れるレベルの良アプリ。


『コインパーキングナビ』

コインパーキングの場所、価格、止めれる台数、混雑の目安などをマップ上にササッと表示してくれるアプリ。これも結構重宝します。


その他


『シンプルキッチンタイマー』

文字通り、シンプルです。『Xperiaタイマー』よりシンプルで使いやすいんで最近はこっちを。


『strCalc』

電卓アプリ。一番“電卓っぽいスタイル”で、かつカスタマイズも自在。


『twicca』

Twitterアプリの超定番であり、その中でも一番使いやすいと思う。ツイートの色分けやリプライのやりやすさとか使い勝手がかなり良い。欲を言えばカラーラベルの設定とかもバックアップとれれば端末リセットとかの時にイイのにな、と。


『手帳の付録』

手帳のアタマとかについてる祝日とか単位換算とかの豆情報的なのの詰め合わせ。地味に重宝します。


『COOKPAD』


ご存じレシピアプリ。動作もサクサクなんで買い物の時にパッと見たりとかも。防水端末との組み合わせはある意味最強。



まぁこうやって色々便利アプリを入れれるってのはやっぱ従来のフィーチャーフォンには無かった面白さ、ですね。















.


Posted at 2011/10/24 18:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年10月23日 イイね!

デイライト。

デイライト。

クルマの安全に必要なものの一つに、相手への視認性というのがあります。当然事故は自分で起こす事もあれば起こされる事もある、仮にこの確率を半々としても、その起こされる確率を急激に減らす有効な方法の一つとして、「目立つ」というのがあります。

一番効果的な対外視認性の向上はボディーカラー。ブラック系とイエロー系では台数分に対する被事故比率が圧倒的に低いというデータを見た事があります。

ではそれ以外で、対費用効果が高いものといえば・・・やはりデイライト、でしょう。

実際夜にピカピカ光らせているヒカリモノ的な意味ではなく(まぁあれはあれでスゲェ視認性高いですが)昼間や薄暮時での視認性向上を目的と考えると・・・「周りのものとの相違度が高ければ高いほど視認性が高まる」という意味からも、白色よりも青色のLEDとかが良いかと。

さて、しかしカー用品店量販店とかに行くと、結構なお値段しておりますな、デイライト。ってこれLEDの原価に利率乗せてもいくらなんでもやりすぎだろ・・・と。なんぼ高価でも発光部だけなら4000円が限界じゃね?とか思い、ネットで。

型落ち品、センサー自動点灯で送料込み1300円

多摩電子スリムデイライト M-713

さて、早速注文し取り付け。

送信者 2011年10月23日



場所はバンパー下部、配線を通して、センサーを設置して・・・

・・・動かねぇ・・・

いや正しくはセンサーを指とかでペンッととすると点灯はするんで故障とは違う。センサー感度の問題なのだが、確かに事前に調べてたのでは半々くらいでセンサー感度に不満を持っている人がいたのは事実。しかし振動とか多めのスポーツカーではヨユーだべ?的な侮りがあったが・・・結構なブレーキングしても点灯せず。これは・・・もしかしたら軽四とか特有のあのブルブルフロアが震えるようなアレを検知しているとか、か?と思い、調べてみると・・・確かに動作しているクルマの多くは普通車よりも軽四に偏っている・・・そういう事か・・・

最初はエアクリーナボックスに貼り付けていたセンサーを、今度はより振動が直に伝わるサス取り付け部辺りに。しかしそれでもダメ。しかしこれ以上振動がある所っつたらエンジンそのものしか・・・でも熱はあかんだろうしなぁ、こういうセンサーは。

送信者 2011年10月23日



揺れる・・・より多く揺れる所・・・振動を受けつつ、かつ熱や雨が当たらない所・・・

気分はシゲさん家でHOSの影響範囲シミュレーションをプログラミングしている遊馬です。















・・・ならば・・・










ぶら下げりゃいいんじゃね?

サス取り付け部のセンサーを剥がし、ウォッシャータンクの付け根からタイラップでコードをしめ、センサーを吊す。これがOK!ちゃんと走っている時に点灯するようになりました!



送信者 2011年10月23日



点灯時はこんな感じ。


送信者 2011年10月23日





まぁ視認性向上つってもほんのちょっと、なんですけどね。

でも事故って、ほんのちょっとの積み重ねで起こるから、このリスクをちょっとずつ削っていく、これしかないんだよなぁ。














.
Posted at 2011/10/23 17:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年10月18日 イイね!

さらばライカ帽~カターレ富山vsギラヴァンツ北九州~2011 J2 第31節

さらばライカ帽~カターレ富山vsギラヴァンツ北九州~2011 J2 第31節

午前中に家の垣根をバッサリ刈り取り、適度な疲れを残しつつ、ついにYAMAHA VOXでのカターレ観戦。

ちなみに垣根


送信者 2011年10月18日






送信者 2011年10月18日



これでカットは3回目、9800円の生け垣バリカンのモトは取りましたな。

バリカンと名の付くもののコストパフォーマンスは世界一ィイイイイイ!

2トンダンプに刈った生け垣を満載にし、VOXで観戦に向かう為に買い物カゴにユニやらライカ帽やらの観戦一式を詰め込んで会社に。そこでVOXに乗り換え、一路県総に。

…この時、初めてVOXで観戦にいけるwktk感で気がついていなかったのです、あの事に…


ヒィィィイイフゥウウウウウウ!!!

迂回したと思ったらいつの間にだか迷い込んでいた神通川土手沿いを全力疾走する、その気分は首位独走中のマリオカートのヒゲ親父ですよ。



↑これ最高



先日読んだ『ドリフターズ』最新刊的には

ははは!トゥラトゥラトゥウラァアア!


送信者 2011年10月18日



です。
ええ、その時には気がついていませんでした。

スタジアムに到着し、ガードマンさんに「原チャってどこ止めれば良いんですか~?」と聞くと、「ここ突っ切って屋台やっている所の横行って下さい」と。

…んっと…駐輪場、そんなトコなの?てっきり守衛室の横かと思ってたら、ガッツリスタジアムグルメやってるトコの真横やん…サポさんの横をプイーーと走りつつ、VOXを止める。

コートを脱ぎ、タオマフをベルトに挟み、ライカ帽を探すけど入ってない。あれ?入れなかったっけ?と思いつつも入場。

前半は元ガンバ大阪の安田晃大選手が観たかったのでスタンドで。なんかスゲェ活躍してるとか聞いていたので。

実際ふんわりとしたパスとか、ほぼすべての決定機の起点は晃大から。ってかこれだけ決定機作ってる選手が前半、終始どフリーだった。なんでじゃ?ギラヴァンツ全体の出来も寄せが速くてフッと後ろに回り込む動きが徹底されてて、凡ミス無ければ前半で3点はとられてたろうなぁと思うほど。

後半はゴール裏へ。一点返したものの、そこから先に手は届かず。最後のGK飯田選手も出てきての攻撃は燃えたが。

さて帰り。やはり原チャの初期移動力(ってか駐輪場の外部アクセスの良さ)か、クルマのように駐車場出口で並ぶ事もなく、一気に南口から快走!うっわ、コレ楽。めっちゃ楽。県総周辺の路上駐車解消の意味合いもかねて、ホント原チャで観戦、オススメです。

ちなみに我が家までクルマで25~30分の所、大体45分ほど、でした。

さて…帰ってきて、ふと気がついたのが…


ライカ帽、どこいった?


家で刈った生け垣積んだダンプに乗った時にはカゴに入ってた…だけど会社でVOXに荷物積み替える時には…無かった…ダンプでは刈った生け垣がポロポロ道路にこぼれないかばっかり気にしてて、窓半開の助手席に置いてあったカゴは…一回も見ていない…

まさか…どっかで落とした?

どう記憶を辿っても、その結論にしかならない…一応通ったルートは探したけど…見つからなかった…

うっわ、やっちまった…orz

もう一度作る気力は…無いなぁ。あれ、開幕当初のあのテンションの産物だからなぁ…。


さらば、ライカ帽…


送信者 2011年10月18日



享年2年5ヶ月…南無…









.
Posted at 2011/10/18 07:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | 日記
2011年10月09日 イイね!

オートエクゼヘッドライトガーニッシュ

オートエクゼヘッドライトガーニッシュ

NCロードスター特集のムックなど読んでいて、お約束の物欲大魔神が。

かといってマフラーや、ましてや車高調など補給路を断たれて久しい我が軍の貯蔵庫、もといサイフにはそのような余裕などなく。そんな折、NCロードスターを購入前から何度か見かけ、「あ~もしロードスター買うならコレ付けるな~」と思っていたオートエクゼのヘッドライトガーニッシュの出物が。

ホントは同じくオートエクゼのフロントバンパーも欲しい所なんですが、こちらはもちろん手が届きません。

中古なのでウイニングブルーマイカのガーニッシュ、塗装屋さんにハイランドグリーンマイカに塗って貰うと購入価格と同じかそれ以上かかってしまうので、お約束の自家塗装で。

ってもやっぱりNCロードスターのしかも1年弱しか設定されていなかった極マイナー色の缶スプレーは存在しないので(調色サービスのは高価だし、実際そんなに似てないし)近似色で。今度はデコレーションパネルやステアリングを塗ったセリカの純正色ダークグリーンマイカではなく、それよりちょっと黒めのダークグリーンMで。(同じトヨタのダークグリーンなんだけどちょっと色合いが違う。)

元々ヘッドライトガーニッシュはMR-Sの時にも付けていて、それはつや消し黒でレーシーなイメージを。それで今回の色もボディより明るめより暗めのカラーチョイスを使う事でその雰囲気を出そうかと。

まぁ現実スマホ・T-01C REGZAPhone塗った時に余ってたからなんだけどな!

ホットボンドで割り箸を固定して・・・


送信者 2011年10月9日




ダークグリーンMを吹いて


送信者 2011年10月9日



クリア塗って乾燥、っと。


送信者 2011年10月9日



そしてこれが装着前


送信者 2011年10月9日




装着後


送信者 2011年10月9日




角度を変えて装着前


送信者 2011年10月9日




装着後


送信者 2011年10月9日




結構コワモテになるんだな~やっぱヘッドライトってのは印象変わるね。レクサスGSみたいだ。

あとはいろんな角度とか。



送信者 2011年10月9日




送信者 2011年10月9日




送信者 2011年10月9日



送信者 2011年10月9日




送信者 2011年10月9日




送信者 2011年10月9日





次は・・・貴島さんのNCロードスターみたいにBBS RG-Hを黒に塗りたいかなぁ~。さすがMrロードスター、アレはシブいよ。






.
Posted at 2011/10/09 20:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234 56 78
9101112131415
1617 1819202122
23 242526272829
30 31     

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation