• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

年末、不思議。

年末、不思議。

会社の大掃除。神棚の掃除は自分の役目なのですが、昨年、神棚の鏡の曇りがどうやっても取れなかったんです。いくらゴシゴシ磨いても、全然ダメ。「来年は鏡面コンパウンドとポリッシャー持ってきて磨くしかないか」、そう思っていたその曇りが、今年はティッシュの一拭きでスルッと落ちて、ピカピカに。

…こう、後付け的な話になるんだろうけど、今年を見るに、ああ、こういうのやっぱあるんだなぁ、と思ったり。

後付けついでに書いておこうかな。

3月11日の、1週間前だったかな。夢を見たんですよ。亡くなった叔父さんと同僚がふと出てきて、「たくさんこっち来るから、お前はこっち来るなよ」と。

夜中、ふと起きて、にょこにその話をしました。
戦争は無いだろうから、地震とかなんかあるかもな、と。


もちろん、時期も規模も、あれほどの地震が起きるとは、想像だにしませんでした。

あとから考えるとふしぎなこと、しみじみと、あるんだなぁと。


今年あと少しと、来年、良い時間を過ごせますように。












.
Posted at 2011/12/29 09:50:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2011年12月28日 イイね!

サンタ~純粋な心と汚れた心。

サンタ~純粋な心と汚れた心。

昨年県総でいつも見ているカターレ富山マスコットキャラ・ライカくん出張サンタを呼んだ為に、

クリスマス=サンタ

という図式が崩壊しているっぽい我が息子です。

今年は『仮面ライダーフォーゼ』にハマっており、その変身ベルト・フォーゼドライバーを所望なのですが…いやはや、ハンパない欠品っぷりです。聞く所によると昨年の『仮面ライダーオーズ』もスゴかったらしいのですが、放送開始3ヶ月でその『オーズ』のベルトの出荷本数を既に抜いているとかで(75万本だとか)、まぁ手に入らない事手に入らない事。

なんとか手に入れて、24日に手渡すと、その喜びようと言ったら。


送信者 2011年12月28日









『仮面ライダーフォーゼ』の第一話を見ながら、変身ポーズの練習。

しかしヒロインに変身ポーズを教えてもらうライダーとは、斬新な…(以下ユウキは本当にヒロインなのか?禁止。※俺的ヒロインは園田先生。)




ノリには小さいフォーゼドライバー。こちらも大喜び。



送信者 2011年12月28日



子供のキラキラした笑顔、この存在感に勝るものなど無いと思います。



しかし…今年の特撮モノ…『海賊戦隊ゴーカイジャー』にしても『仮面ライダーフォーゼ』にしても、オッサンホイホイ率の高い事高い事。

『ゴーカイジャー』は戦隊モノ35周年って事で、過去のスーパー戦隊にも変身出来る設定&過去のスーパー戦隊出演者がゲスト登場という事もあって、(しかもその過去出演者登場回・通称レジェンド回がまた大人が泣ける話が多い)ストーリーだけで言うと子供完全に置いてきぼり。

しかしこのスーパー戦隊シリーズは番組のテンプレートとしてほぼ完璧とも言える完成度。子供にはストレートに変身や戦いのシーンを、大人には出演者のイケメンorオネェチャンや上記のレジェンド回みたいなちょいと重いストーリーで、「親子で楽しめる」というスタンスを確立している。実際に松坂桃李などスーパー戦隊が登竜門になりつつあるのもその証拠だし、何より子供って純粋で敏感だから「親が一緒に楽しんでいる事」で喜びも倍増するんだよね。これ、スッゲェ大事な事。


あと『仮面ライダーフォーゼ』。こっちはもうこれでもか!これでもか!というミニスカ!太もも!ローアングル!というもう大きなお友達向け過ぎるカメラワークが、素晴らしい。



参考画像↓



送信者 2011年12月28日




送信者 2011年12月28日




送信者 2011年12月28日






なんでしょう、この超健全なエロチシズムとでも言うんでしょうか。そこに三条陸脚本がまたスパッとハマってて面白いんですよね。(自分の中での鉄板脚本家は伊藤和典《パトレイバー/平成ガメラ等》三条陸《ダイの大冒険等》・横手美智子《パトレイバー/銀魂等》。)


子供と一緒に楽しめれば、それに勝るものはありません!


例えそれが子供の純真な心と真反対な汚れた心だろうとも!


















.

Posted at 2011/12/28 16:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月19日 イイね!

『坂の上の雲』

『坂の上の雲』

さて来週最終回のNHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』

年に4~5話づつ、3年に渡って3部構成全13話、という放送方式なのでなかなか直接的な視聴率は高くないようですが、いやいや、このドラマ『坂の上の雲』は、なんというかもうすべてにおいて圧倒的とすら言えるクオリティ「観ているだけで気持ちが良い」というレベルの作品。

そういう自分も第3回あたりをチラッと観て、「うっわ、金かかってんな!」と思いましたが、その後の再放送などを見逃してそれっきり、でしたから。そして今、最終第3部の放送に合わせて全話観ている、のが現状です。

そしてちゃんと観て、そのレベルの高さに、感動。

まず役者陣が凄い。主要から脇役まで、よくもまぁここまで揃えたな!と思うほど有名どころがズラッと並びます。

しかしただ豪華、というのではなく、またこれが“似ている”んですわ、現実の人物と。

香川照之の正岡子規なんて「頭の形で決めたのか!」と思うほどあの教科書の横顔の写真のそれですし、広瀬武夫/藤本隆宏大山巌/米倉斉加年そのままっぷりは目を見張るばかり。あと乃木希典/柄本明なんて志村けんとの酔っぱらいコントが想像も出来ないほどの哀しみを背負った悲壮感が出ていて「ああ、役者さんってスゲェんだなぁ」とストレートに感じる事が出来ます。

あと今回、演技がアレでソレな役者さんが一人もいない事がこれほど物語から一度も目を離さずに観れるものなのだ、とこの歳になって初めて知りました。

まぁ解りやすく言いますと、『となりのトトロ』のお父さんの声を聞いたら現実に引き戻される、あんな感じのが全く皆無。(以下もう許してやれよ禁止)

さらに日本のドラマ/映画でありがちなのは、そういう役者陣を揃えても特撮・CGの部分でガクッとさせられる事なのですが、『坂の上の雲』ではこれも皆無。自分が今まで観た中で、間違いなく一番すごい軍艦の質感、だと思います。
単列で黒煙を吐きながら航行する連合艦隊/バルチック艦隊はホント、太平洋戦争の実際の映像をカラー化したあの映像の雰囲気そのままです。CGのレベルで言うと、まんまハリウッドクオリティ、いや、それ以上です。

もちろん背景が日清/日露戦争なだけに、陸上戦や海戦双方で目を背けたくなるシーンも多々ありますが、それでもなお、自分はこのドラマ、誰にでもオススメします。今後この質感のドラマがそうそう観れるとは思いませんし、今この時期だからこそ、先人達が何をしてきたか、どのような時代があったか、それを知っていても良いと思います。

まだ観ていない人はDVD/BDも出てますし、NHKだけに再放送も今後も何度もあるでしょうから、最終回放送までに是非!

しかしこのクオリティのドラマを(スパンは長くても)定期的にやってくれるなら、視聴料払ってもいいかな、と思えます。“放送する側の説得力”というのはただただ放送される内容の質だけ、だと思うんですよね。


あとアレですわ、涙腺のポイントが若い頃と変わってるんだなぁと言うのを実感しましたね。

子規が死んだ時の母親の「…よく頑張ったねぇ」でキましたよ、自分。昔は泣くのはここじゃなかったと思うんですよねぇ。変わるもん、ですね。


















.
Posted at 2011/12/19 08:57:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時事 | 音楽/映画/テレビ
2011年12月16日 イイね!

架空ナンバー。

架空ナンバー。

みんカラのイイネ機能で知った話。


某スーパーの店員さんの話で、万引きしたと思われる年寄に駐車場で声をかけた所、車に足早に乗り込んだので逃げられないように咄嗟に左手で車のハンドルを右にきりながら、右手では運転席のドアが閉まらないように掴んだら、いきなりその年寄りがクルマを急発進させ逃げたとか。

そして半ば引きずられるようになりつつもケガはなかった店員さん、ナンバーと車種を控え警察に行った所、そのナンバーは登録抹消済み、しかも登録時は別車種でのナンバーだったそうで。

まぁ警察もここで手配も何もしないって時点でもうナメてんのか!とか思いますが、心優しいこの店員さんはそのナンバー公開もしないそうです。

もちろん職務上の機密や私的報復を恐れての意味合いも大きいでしょうから、なかなか公開というのは難しいと思いますが、自分としては明らかに犯罪を重ねるであろう事が明白なこの輩を放置する事は、決して良い事ではないと思います。

ただし、良い事が常に正しい事でないのも、また事実です。

しかしまぁ思うんですよ

※以下は『パトレイバー』の後藤隊長(声・大林隆介)と荒川茂樹(声・竹中直人)で読んで欲しいです












実際にそこに存在していないナンバーの車がいたとして、それが本当に実在しているという証明は誰がどう出来るんだ?

書類上の欺瞞?違うな、それはそもそも“そこに存在していない”方が都合がよい人間が多いから、ただそれだけだ。おっと、それを怠慢と言うなよ。互いに自分の領域を軽々に飛び出さない、これは組織が組織としてあるために末端それぞれが自覚していて当然の事だからな。

ならばそんな組織に意味はあるのか?それは確かに質量として存在するし、そして犯罪を犯す道具として使われる。

それが現実だ。誰もが自分自身が最も大切だし、それは当然だ。それを乗り越えられる人間なんざ、そうそういやしないさ。アンタも俺も、な。

だからといってそれを放置して、次に血が流れるような事があれば、苦しむのは、誰だ?

世の中は多くの自分自身が大事な後ろめたい正直者と、それを食い物にする自己弁護に長けた自分の正義をふりかざす少数の嘘つきで出来ている、か。歴史の図書館の話は前にしたな。

ただな、これだけは言える。
存在していないものには義務も責任も科せられないが、それは保護や権利もまた、存在していないという事だ。ならばそこに存在していないものはあくまで存在しない、架空のものだ。“実在しないものがどうなろうと、誰も責任を取る必要もなければ、誰も責任のとりようがない”…そうだろう?

勝手振る舞う自由は野垂れ死ぬ自由と表裏一体、か。アンタらしい考え方だな。確かに存在しないものが公開されたとして、それをどうこうできるのは誰でもない。

ああ、“存在していないものは存在していない”からな。













ええ、押井守ごっこがしたかったんですよ、ええ。

でも、実際どうなんでしょう。いかに加害者以外へのリスクを減らしつつ、次の被害者を増やさぬようにするか。商店街系の情報網でナンバー情報を共有するとか、そういうのだけでは足りない、と思うんです。死者が出てからでは、それで人生が変わってしまう人が出てからでは、遅いんです。

こういうの、なにか良い手だては無いもんですかね…

まぁ俺だったら「あーしまったーウィルスにやられてデータが流出しちゃったー」とか言って某大型掲示板に流出画像とかで載せるか、某情報共有ツールで放流するとか、まぁいろいろやりますわな。

店員さん、どうですか?「中古店で買ってきた激安パソコンで.exeファイルを実行してみる」とかやってみませんか?





↓架空ナンバーのウィルス感染による流出例

送信者 2011年12月16日





しかしこれ書き終わって思った。



当店の万引き事件の当事者の住所氏名などのデータが保存されているパソコンはネットに繋がっていますがウィルス対策ソフトは入れておりません。



って張り紙するだけで万引き減るんじゃね?とか。














.




















Posted at 2011/12/16 08:48:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年12月12日 イイね!

クリップは嫌いじゃ!

クリップは嫌いじゃ!

最近のクルマの内装はほとんどが一体成形であると同時に、その固定にはクリップと呼ばれるプラスチックのパーツを使っています。


送信者 2011年12月12日



↑こんなの。

確かにボルト&ナットに比べ、軽量かつ安価、さらには見栄えも良く出来る、とユーザーにもメーカーにもメリットが多いのでしょうが…DIYやる側にはなかなかにやっかいなもので。

何せ一つ一つのはめ込み力はそれほどでもなくても、ドア内張一枚に8箇所ほどもクリップで固定されていると、かなりの力を必要としますし、さらには力任せに引っ張ろうとすると隠しビスがあったりとかで泣き入りますし、寒い時期だとこのプラスチッククリップはポキポキ折れます(折れる事によって内張本体を守るように出来ているんですが)

まぁクリップが折れたりするのは仕方ないとして、隠しビスとかはちゃんと事前調査しておきたいものです。ディーラーで整備書のコピーもらうとか、みんカラの人柱諸氏を参考にするとか。ちなみに自分はそういうのを印刷してファイリングしてます。

送信者 2011年12月12日



ノートPCとかタブレットで見るとかよりもやっぱ紙ですよ、紙。あえて両面印刷せずにメモ書きにも使えるように。こういう時のメモ書き、ディスプレイの文字と手書きの文字だと同じ文字数・内容でも情報量という点では手書きが圧倒的に雄弁ですよ。


さて、とりあえず自分はこのクリップ止めが苦手なわけですが、まぁ避けて通る事も叶わぬのでトライ。

今回はスピーカ交換。

エクストレイル純正のスピーカの音の悪さはもう特筆ものです。200万円オーバーのクルマでよくもまぁここまで酷いのを…と素直に思えるほどです。

とりあえずフツーの音が鳴ればイイや、と思って調べると、スピーカサイズがどうだのバッフルボードがどうだの、いや実際素人には解りづらいですね、スピーカとか。

部品足りなかったりビミョーに違ったりしたらメンドいな、と思いつつ調べてたら出てきたのがアルパインSTE-172Cという各社スペーサや変換コネクタがセットになってしかもお値段控えめのセット。適合もNT31エクストレイル、NCロードスター、共にOKと確認してからポチっと。


送信者 2011年12月12日



ふむ、エクストレイルのフロント/リア両方換えるか、それともエクストレイルのフロントとNCロドを換えるか悩みどころです。まぁとりあえずエクストレイルのフロントは確定なのでバラします。


送信者 2011年12月12日



ドアパネルを内装剥がし(オレンジのプラスチックのバールみたいなの)で外し、


送信者 2011年12月12日



Snap-onラチェとneprosスピンナのコンビでサクサクと、


送信者 2011年12月12日



そして内装パネルをマジックテープのサイフばりにやめてーバリバリと剥がします。


送信者 2011年12月12日



そして純正スピーカがこんな感じ。うん、さすがに安物感がハンパない。リアも同等品だろうから…あかんな、これは絶対バランスとれないな。というワケでSTE-172Cは両方ともエクストレイルに使用に決定。


送信者 2011年12月12日



STE-172Cの日産/トヨタ用スペーサと日産用変換コネクタで完璧にボルトオン。いやぁこのセット、DIYユーザーにはホント、バッチリすぎますよ!


送信者 2011年12月12日



続いてリア



送信者 2011年12月12日



やっぱフロントと同じスピーカでしたね。



送信者 2011年12月12日



交換完了。




送信者 2011年12月12日




並べてみるとなお純正の安っぽさが解りますな…納入価格、100円以下とかじゃねぇか、マジで。

さて、このSTE-172Cを買ったのにはもう一つ理由が。前述した通り、各社スペーサがセットに入っているという事は、マツダ用も入っているという事。さて、手元にはR32スカイラインGT-Rに装着していたスピーカが。そう、スペーサさえあれば取り付けれるのだー!!ふはははは!我ながらパーフェクト!


手元にあるスピーカ、16cmで17cmスピーカ用スペーサだとスカスカだ!

  \\                                         //
   \\ 隙 間 が ス ッ カ ス カ だ よ ス ッ カ ス カ//
     \\                                  //

       ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩ ∩∩
       (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・) (・x・)
       ⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂⊂ ⊂
       し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ し-つし-つ


ΩΩΩ な…なんだってー!!

R32スカイラインGT-R用リアスピーカだったのですが、バラしてみたらパイオニアの16cmでアルパインのスペーサだとスッカスカ…アルパインのスピーカは取り付け部の耳の出方が大きく、逆にパイオニアのは耳がないのが致命的。

くぬぅうううう!STE-172Cに付いてるスペーサは薄いプラスチックで寸法の余裕無いから穴を開けたら多分割れる、かといってならばこれを手元に置いておいても無駄、スピーカもまたお蔵入り、くぬうううう!とサイバー佐藤みたくなってても仕方ないのでここは仕切り直し。


翌日、近所のカー用品店にスペーサを買いに。

が、世間一般の交換用スピーカのメジャーは17cm、そこに16cm用でさらにはマツダ用ともなるとマイナー×マイナーという悪循環。しかもパイオニア純正ではスペーサそのものが無い。仕方ないのでアルパインの17cm用のスペーサ=バッフルボードを購入。木製のこれなら肉厚だし、加工も楽だろうという理由で。


送信者 2011年12月12日



さて、サクサク内装を剥がします。



送信者 2011年12月12日



送信者 2011年12月12日



そして純正スピーカ。


送信者 2011年12月12日



明らかにエクストレイルのスピーカと比べて良い品です。ってか音質も全然ガマン出来るレベルでした。単純にスピーカが余ってるから交換する、それだけの理由です。

そしてバッフルボードを装着し、オーディオマニアが卒倒しそうなバッフルボードにスピーカ鉄板ビス直打ちですよ。ええ、どうせオープンカーだと変わらんですから、マジで。


送信者 2011年12月12日



バッフルボードのおかげで見栄え性能は大幅アップ!

もちろんこの直後内装で隠れますが!


ちなみに効果はというと、エクストレイルはホント別物。まぁ純正が酷すぎるってのはあったけど、やっぱクッキリハッキリ聞こえるのは心地良い。この価格(通販で8800円)でスピーカ、スペーサ、変換コネクタとフルセットなんだからSTE-172Cはホント、お買い得と断言出来ます。

んでNCロードスターの方は、まぁやっぱりというかそんな違いは感じず。あ、いや明らかに音質は違うんですよ。間違いなく低音とか高音はしっかり出てる。でもやっぱりオープンカーだから音が逃げまくってるのが素人にも解るのと、社外パーツ三昧のエキゾーストノートでほとんど喰われてる感があるんだよねぇ。まぁだからこそ新しく良いのを買わずに手元にあったスピーカ取り付け、なんだけどね。

いやしかしDIYはやっぱ楽しいね。

自分で取り付けるとパーツの選択の楽しみから取り付けの楽しみ、そして交換後の変化の楽しみと、すべてを味わえる。しかもスピーカ交換とかは工具もそんなにいらないし(今回使ったのはエクストレイルで10mmのソケットとドライバ、NCロドはドライバだけ。)リカバリ不能な致命傷になる事も少ないので、気軽に挑戦してみる事をオススメ~


まぁやっぱりクリップは好きにはなれないけどな!









.
Posted at 2011/12/12 08:42:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
45 67 8910
11 12131415 1617
18 192021222324
252627 28 293031

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation