• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

素人インプレッション~VW up!&ホンダN ONE

素人インプレッション~VW up!&ホンダN ONE乗ってきました、VW up!&ホンダN ONE

3気筒エンジン搭載のコンパクトプレミアム…


まぁ…その…なんというか…





素人インプレッション~VW up!&ホンダN ONE





送信者 2013年2月26日




って感じ…ですかねぇ…












.
Posted at 2013/02/25 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月11日 イイね!

素人インプレッション~BMW MINIクーペ

BMW MINIクーペ、お友達のクルマを運転させてもらいました!



素人インプレッション~BMW MINIクーペ

今回このクルマは


送信者 2013年2月11日



って感じでしたな!

友達に「辛口でお願いします!」って言われたので、辛口で。

でもこういう面白いクルマは辛口に書くの難しいんだよねぇ…

というワケで辛口なのはMINIをとりまく世間の状況の方で!






.
Posted at 2013/02/11 17:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月07日 イイね!

OBDⅡアダプターとTorque PRO

OBDⅡアダプターとTorque PROOBDⅡアダプターとTorque PRO

先日友達からOBDⅡアダプターについての質問を受けました。

どうも中華コピー品を購入したけど、動かないと。

OBDⅡアダプターっていえばアレですな、自分がそもそもスマホを買おうと思ったきっかけにも関わらず、未だに導入していなかったというの。

OBDⅡってのは共通規格の診断コンピュータなどを繋ぐ端子の事。日本だと2002年辺りのクルマからこの端子が付いています。そこにアダプターを付け、Bluetoothでデータを飛ばし、それをスマートフォンなどで受けて表示して追加メーターやデータロガーとして使うというクルマオタ&デジタルガジェット好きにはたまらんアイテムです。

まぁちょいと値段もしてますし、NCロードスターは標準で油圧計も付いているのでそこまで無理に、と思っていたところのこの話。

聞くと、この中華コピー品のOBDⅡアダプター、1000円だとか。安い。自分が買おうか悩んでいたのは17000円近くしたものですが…

症状を聞くと、そもそもスマホでBluetoothを受信しないとか。

さて待ち合わせ場所でブツを受け取りNCロードスターに装着して自分のXperia acroHDでBluetooth認証をすると…サックリ認識。つまり友人の使っているスマホとの相性という事に。

この辺りが最近のデジタルガジェットの難しい所で…アップデートで解消される事もあれば、何やっても無理な事もあれば、ある日突然認識したりとか、けっこうあるんですよね。

とりあえず友達は詐欺や故障品をつかまされたのではないってのを確認して満足して、自分に「これあげますよ」と。

もらえるならありがたくいただきます!

という経緯で自分の元に。


送信者 2013年2月7日




さて…ではまずスマートフォンにそれ用のアプリを入れます。一番メジャーなのは「Torque Pro」(395円)を購入。無料のでも良かったけど、表示項目などに差があると聞いたのでこちらを。


送信者 2013年2月7日




さて、Bluetooth認証がかかり、ズラッと並ぶ項目の中からNCロードスターで拾い出せるのは…



Average Trip Speed(whilst Stopped of moving)
Barometric Pressure(from Vehicle)
Commanded Equivalence Ratio(Lambda)
Distance to empty(estimated)
Distance Travelled since codes Cleared
Distance Travelled with MIL/CEL lit
EGR設定値
Engine Load(absolute)
Fuel flow rate/minute
Fuel Remaining(Calculated from Vehicle profile)
GPSとOBDの速度差
Kilometers Per Litre(Instant)
Kilometers Per Litre(Long Term Average)
Litres Per 100 Kilometer(LongTerm Average)
O2センサ1燃空当量比(計算値)
O2電圧バンク1センサ2
Run Time since Engine Start
Trip Average Litres/100km
Tubro Boost & Vacuum Gauge
Volumetric Efficiency(Calculated)
アクセルペダル位置D
アクセルペダル位置E
インテーク空気温度
インマニ圧
エアフローレート
エンジンクーラント温度
エンジン回転数
エンジン負荷
スロットルポジション(マニフォールド)
スロットルポジション絶対値B
トリップ時間(アイドリング含む)
トリップに対する平均燃料消費量(Km/L)
トリップタイム(アイドル時間含む)
トリップタイム(今回起動時)
トリップ距離(車両プロフィールに保存)
マイル/ガロン(瞬間値)
マイル/ガロン(長時間平均)
加速度センサ(X軸)
加速度センサ(Y軸)
加速度センサ(Z軸)
加速度センサ(トータル)
平均MPG
点火進角
燃料トリムバンク1ロング値
燃料トリムバンク1ショート値
燃料流量/時間
燃料消費量(トリップ)
燃費(トリップ)
相対的スロットル位置
空燃比(計算後)
空燃比(設定値)
車速(OBD)
電圧(OBDアダプタ)
電圧(コントロールモジュール)



となります。
ええ、前半の英語なのは内容がなんとなくしか解りませんね。後半の日本語になってるのは大体解りますが…半分くらいカブっているような気がするのはスルーで。

まぁハッキリ言ってしまえば

ん~あんまり…使えないかなぁ…

というのが正直な所。
いや、正確なデータを取ってECU書き換えとかやるなら必要なデータなのでしょうけど、うちら素人が見て理解・参考にできるのといえば、この中でもエンジンクーラント温度(水温)とか、インテーク空気温度(吸気温度)とか、電圧と…あとTubro Boost & Vacuum Gauge(ブースト・バキューム圧)って感じでしょうか。

個人的に水温と同じくらい知りたい油圧・油温が取り出せないのは痛い。

実際追加メーターってほとんどの場合、『油温・水温・油圧』『油温・水温・ブースト圧』ですし。まぁNCロードスターは上にも書いた通り、標準で油圧計が5連メーターのド真ん中に鎮座してますから、油圧が必須というワケではないですし、油温も基本は水温がベースというのもあるんですけどね…

実際レスポンスも言われるほど悪くはありませんが、やはりラグがあります。タコメーターとかにはちょっと厳しいかな。

きちんとしたデータ収集と、視認性はやっぱデフィなりブリッツなりのちゃんとした追加メーターを付けましょう、ってところでしょうか。とはいえコストパフォーマンス的にはこれは相当なものであるのもまた事実(中華コピー品1000円+アプリ398円)、オモチャとしては十分すぎるスペックであるとは思います。

まぁあとOBDⅡアダプターだから最近のクルマであれば誰のでもポン付けして遊べる、ってのも大きいですな。

ちまちまとアプリでレイアウトを変更して…



吸気温度と水温のメータグラフセット、

送信者 2013年2月7日



エンジン回転数とエンジン負荷のグラフのセット、


送信者 2013年2月7日



バッテリー電圧とバキューム圧のメータ


送信者 2013年2月7日



空燃比メータと速度グラフ


送信者 2013年2月7日





をセッティングしてみました。

デフォルト画面は一番必要そうな吸気温度と水温の。

まぁスマホの画面でこういうデータ見れるのは面白いですわな。


あと注意なのはこのOBDⅡアダプターは常時電源なので、エンジン切っていても給電されているから、そのバッテリー消費量がいかほどかの確認をこれから。OBDⅡ端子はあんまり抜き差しをする回数に余裕があるとは思えないので、バッテリー消費量が多いようだとお蔵入りになる可能性も…


さて、どんな結果になるのやら。











.
Posted at 2013/02/07 07:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年02月04日 イイね!

オイル交換。

オイル交換。オイル交換。

しばらく乗ってなくてサックリバッテリーを上げてしまったロードスター。走り回ってバッテリーを充電した後もしばらくクランキングが長い状態が続きまして。

クランキングが長いって事は…プラグか?ととりあえず各種点検。プラグは何ともないし、と思ってエンジンオイル見ると、サラッサラの真っ黒。


ええ、サラッサラの真っ黒がイイのは女性の髪だけです。

送信者 2013年2月4日




ふむ…オイル交換…って1年内に交換した記憶、無いな…保証期間内はディーラーで交換してて、そういや最後に交換したのはその時か…

ちなみにエンジンオイルを買いに行く段階ではすでにクランキングが長いって症状は消えてましたが、気がついた以上は見て見ぬふりは出来ません。

さて…MR-S時代はSUNOCOのレーシングブレンドを使っていました。季節ごとにブレンド変えて。んで今そのお世話になってたショップは夜逃げで行方しれずなので、フツーにカー用品店で買います。

とりあえず純正と同等の5w-20か5w-30入れておけばいいんだよな、とメンテナンスノート見ると、フィルター交換無しは4.05リットル。なんだよその0.05リットルって。あれか、カー用品店で売ってる4.0リットル缶のオイルじゃ足りないぜ、ヘイヘイ、ディーラーで交換しなよ、って事か?

まぁ気にせず棚に並んでいるオイルを見ると…ってちょっと小さめの店舗なんで選択の余地などほとんどなしにCastrolになります。んでよく見るとEDGEってのと、EDGE TITANIUMってのが。EDGEってのの後継がチタン配合のとかだそうで。

棚には3リットル缶しかないので店員さんに聞くと、EDGE TITANIUMの在庫はこのサイズだけ、との事。EDGEは4リットル缶があるんだけど…

自分「いや~やっぱチタンとかカーボンとかいう言葉に弱いじゃないっすか!

店員さん「解ります!ですよね!

ああ、この店員さん、いい人や。そう、カーボンとかチタンとか、そういう高性能素材の響きにとことん弱いのがウチらクルマオタクですよ、ええ。商売解ってますな、Castrol。

となるともうEDGE TITANIUM買うしかないな、と。期間限定の3リットル缶2980円ってのもあって購入。あと店員さんに廃オイル用の廃棄4リットル缶下さいとお願いして購入。

店員さん「自分でオイル交換されるお客さん、久しぶりにみました

オイル交換工賃、無料だもんねぇ。でもたまにはね…下に潜らないと機嫌損ねるんよね、クルマって…



さて、オイル交換。

まず最初に、オイル注入口が開くか、確認。これスゲェ大事です。ドレンプラグ外れなくてオイル抜けない~っていうのなら、まだ自走してどこにでもヘルプしてもらいに行けますが、オイル抜いてから注入口のキャップが外れない、とかになると当然オイルが入れれない状態、オイル無しでは自走も出来ない…となります。まぁよっぽどの事がない限りオイルフィラーキャップが外れないってのはないと思いますが、チェックです。

本来ならオイルを抜くのに水平な状態の方が良いのですが、ナマクラな自分は便利アイテム・ハイリフトカーランプをひいて、一気に駆け上ります。

送信者 2013年2月4日



コレ、マフラー交換もオイル交換も瞬時に出来るので超便利です。


送信者 2013年2月4日




んでドレンプラグは…なんかカバーばっかりで全然エンジン見えないぞ、っと。そういや友達のST202セリカはゴッソリアンダーカバー外さないとオイル交換できなかった事を思い出し…ますがちゃんとドレンプラグの場所に穴が。狭いんで指をぶつけないように…と思いっきり緩める時にぶつけました、痛い、マジで痛い。


送信者 2013年2月4日



あとはオイルパンに廃油を受けて、出なくなるまで待つ。


送信者 2013年2月4日




オイル、サラサラで粘度が無くなって、色ももう真っ黒。完全に本来の性能を失ってますね。

送信者 2013年2月4日




送信者 2013年2月4日



ドレンプラグを閉め、規定量のオイルをオイルジョッキでそそいで、クルマをリフトから降ろしてオイルレベルゲージで確認。

送信者 2013年2月4日



ってかこのオイルレベルゲージ、スゲェ見にくいなぁ…フツーの薄い板状のヤツの方が見やすいな…


あとは廃油をもらった4リットル缶に入れて処分。オイル交換でメンドイのはこのオイルジョッキとオイルパンの掃除。ブレーキクリーナ吹いてオイルを落として…




さて、ちょいと乗り回してみますと…


オイルでこんなにエンジンフィール変わったっけ?


1年以上経過の消費期限切れ純正オイルとCastrolの上のグレードのを比べるのはどうかとも思うけど、想像以上に“潤滑してる感”がある。

やっぱちゃんと換えるべきものを換えておかないと、ダメなんだねぇ。初心初心。

まぁ価格的にも安くはない部類(リッター1000円)だけど、Castrol EDGE TITANIUM、オススメです。










.
Posted at 2013/02/04 16:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年02月02日 イイね!

新しいスポーツカーに乗るという事。

新しいスポーツカーに乗るという事。

まず最初に。

理想だけでは腹はふくれませんし、それがそこに具現化する事もありません。

そしてその理想を全く他人であるメーカーに強いるだけ強いて自らは何もしない、というのはもはや悪意とも言える事である、という事。


スポーツカーの未来について、自分は幾度も語りましたが、やはりスポーツカーの未来を作り出す方法はただ一つ、スポーツカー好きが新しいスポーツカーを買う事、この一点だけ、です。

それ以外の方法は、ありません。

自分は古き良きという言葉が、嫌いです。正しくは、その言葉を軽々に使う人間が、嫌いです。そう、その古き良きを作ったのはその当人ではない上に、今自身が過去より価値がないと断じている現在を作った当人であるから、です。

古いクルマに乗り続ける事を否定する気はありません。そのクルマが好きと感じる事は、素晴らしい事です。が、それがいつしか固執に変質した時に、それは歪んでいきます。そしてスポーツカーの本質である、走るという行為が二の次になった時、スポーツカー好きからコレクターと変化していきます。もちろん、コレクターはコレクターで立派な趣味なのですが、それはスポーツカー好きとはまた違うものではないか、と思うのです。


コレクションとしてのスポーツカーに、自分は価値を見いだせません。

スポーツカーは、走ってなんぼ、と考えます。

これは自分がR32 GT-Rで不具合に悩まされた時に、明確に感じた事です。


思いっきり、安心して、アクセルを床まで踏めないスポーツカーに、意味はない。

クルマを改造するのを“イジる”と表現します。ネオヒストリックといわれる、昭和末期から平成一桁前半辺りのクルマの雑誌にはそれをもじって“維持る”という言葉を見かけます。自分はそうなった時、そのクルマを乗り替えます。実際にR32 GT-Rは売りました。そして新車のNCロードスターを購入し、現在に至ります。

アクセルを安心して踏みたかったから。

スポーツカーに乗っていたかったから。



自分の回りに86/BRZ購入者がじつに4人もいます。正直、驚きとともに、彼らを本当に素晴らしいと感じます。

彼らは新しいスポーツカーを語る事の出来る、数少ないスポーツカー好きなわけです。

実際に買った人の言葉ほど、重く大きい事はありません。もちろん、買いもしないのに「ぼくのりそうのすぽーつかー」を語る人間とは、比較にならないほど。

彼らが数字として刻んだのは86/BRZの月販売台数に+1をしただけではありません。明確に、メーカーのスポーツカーを出してくれた事への評価として現れているんです。

彼らの決断が、次のスポーツカーの根となる事は間違いがありません。

古き良きに逃げ込むでなく、アクセルを踏む事、踏み続ける事を選ぶ、大きな事です。








.
Posted at 2013/02/02 14:37:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     1 2
3 456 789
10 111213141516
17181920212223
24 25262728  

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation