• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年08月23日 イイね!

『真夏の終戦 仮面戦隊魂 リムぬ』

『真夏の終戦 仮面戦隊魂 リムぬ』


『真夏の方程式』
『終戦のエンペラー』
『銀魂 完結編』
『獣電戦隊キョウリュウジャー/仮面ライダーウィザード』
『パシフィックリム』
『風立ちぬ』


と、観に行った順に書き出してみました。今年はぱたぱたと映画に行ってます。


個別で書くほどの文章量にはならないので、まとめて。

以下ネタバレありです、注意。


『真夏の方程式』





福山雅治!な映画ですねぇ。TVドラマの『ガリレオ』以上に福山雅治が全面に。福山雅治ファンには写真集よりも楽しめるんじゃないでしょうか。

ならば福山雅治ファン以外には楽しめないのかと言われると、2期のTVシリーズはビミョーな出来なのですが・・・こちらはストーリーもトリックも面白い。

ああ、あのめんどくさい女刑事が出てこないとこんなに快適(以下略

湯川センセが子供と一緒に何度も何度もペットボトルロケットを打ち上げるシーンとか、なぜかジーンと来てしまいました。見終わってなるほど、これは大きい意味のあるシーンだったんだな、と。これストーリー最後まで知った今だと、ここで泣いてしまうかも。

そういや『容疑者Xの献身』でもそうだけど、『ガリレオ』は大人の都合で子供巻き込みすぎだろ。

そういう”大人の都合”に巻き込まれる”子供”に”一番子供らしい大人”である湯川(前作だと堤真一役の石神)が解決するって対象感が狙いなんだろうなぁ。

いや、これは面白かったです。



『終戦のエンペラー』






アメリカからみた天皇陛下、というちょっと今までなかった映画。

とはいえ、実際これ以上に天皇陛下という存在に踏み込んで、かつちゃんと理解している映画ってのは初めてかもなぁ。

ただ、映画内で天皇陛下に対する気持ちを「信奉」という表現があるけど、天皇陛下という存在は、日本人にとってもっともっと深い所に静かに鎮座している感じ、あるんだよなぁ。まぁそれを台詞で表現するのはそれ以上の言葉のチョイスは無いか。

役者さんは全員一流どころ、誰も彼もすべて素晴らしい演技です。特に宮内次官の関屋役の夏八木さん。ピシッと張り詰めた空気が見事でした。

そして最後のほぼ史実のままの、マッカーサーと昭和天皇のシーン。
昭和天皇のあの言葉、あそこでグッとこないのは日本人じゃないですね。

その時のマッカーサー役のトミーリージョーンズの表情の変化が一瞬で日本人における天皇陛下という存在を理解・納得する感じはまさに上記の”深い静かな所のそれ”です。さすが。

アメリカからみた天皇陛下、一度観ておく事をオススメします。



『銀魂 完結編』






最初の10分ほどは「あれ?これCMやってた劇場版じゃなくね?」とか思ったのは自分だけではないはずです。よくもまぁここまで本編と違う予告編を作れたものだと(もちろん褒め言葉です)

ここまで迫力とは違う意味で映画館で観ないとあかんオープニングってのは初めてですな。というかアイツが映画の登場人物として出てくるとは。

それ以降の内容はいつもの『銀魂』ですが、やっぱその”いつもの”の安心感と、そして”いつもの”クライマックスの高揚感は鉄板。タイムパラドクスもなんのそのの最終盤ごり押しはただただ燃えます。



『キョウリュウジャー/仮面ライダーウィザード』






三条陸脚本の坂本監督作品の安定感はスゲぇですね。

子供と一緒に観に行きましたが、反応は正直です。

『キョウリュウジャー』の方は次男坊も食いつき気味でしたが、『仮面ライダーウィザード』の方では寝てしまいました。まぁ時間的なものもありますが(2本立てだけに『キョウリュウジャー』は30分『ウィザード』は1時間ちょい)それ以上にキャラの見せ方の上手さ、アクションの格好良さ、テンポ、『キョウリュウジャー』の方はホント、大人が観ても面白い「アクション映画のお手本」のような非常に良い仕上がり。

『ウィザード』はちょっと間延びしすぎかなぁ。時間、『キョウリュウジャー』半分の『ウィザード』半分くらいで良かったんじゃないかな、と。



『パシフィックリム』






『マトリックス』は「俺『攻殻機動隊』を作りたくて!」な作品でしたが、この『パシフィックリム』は「俺日本のロボット&怪獣モノが大好き!」というもっと単純で根源的な衝動から作られた映画ですね。

上映時間すべてが力押し。押して押して押して、引く所が全くない。『TOP GEAR』のジェレミーがアクセル床まで踏み込みながら「パワァーーーーーーー!」ってずっと2時間言ってる、そんな感じ。

ストーリーは”突然現れた「カイジュー」を巨大ロボット「イェーガー」でなぎ倒す”、もうこれだけ。それしかない。それ以外、正直どうでもイイ。ツッコミどころは山のようにあるし、キャラもお前らどうなんよ?なのばっかり。小説で読んだらぶん投げるレベル。

でもこれは映画館で観る価値、あります。あの音響とあの大画面でこそ、ただただ楽しめる。カイジューの圧倒的な恐怖感とイェーガーのドッカンバッキンオラオラドララ!な迫力は一見の価値あり。

逆に映画館で観ないと全然ダメダメ。家庭のテレビじゃ寝ちゃいそうです、マジで。



『風立ちぬ』





まぁ、その、なんだ。

学生運動やってた世代って最終的には自分語りしないとイヤなのでしょうか?

映画を具体的に言うと、『長語り部分が久石譲の音楽に入れ替わった押井守の映画』

堀越二郎の皮を被ったアレですね、宮崎駿の「ぼくのりそうのくりえーたー」ですね、これ。さらに言うと、”自分自身”なんでしょうねぇ。嫁さんも「ぼくのりそうのくりえーたーのつれ」って感じ。

世間で言われるような感動できる部分、あったかなぁ。

あ、声優としての庵野カントクは上手でした。ただ幼少期から青年期でいきなり庵野カントクの声に変わるのは違和感アリアリ。せめて上京期の堀越二郎でもう一人声優さん挟んだらもっとスムーズに作品に入れたかなぁ、と。

正直、もっと宮崎駿監督の飛行機オタクな部分がガンガン前に出ていると期待してました。

飛行機は『美しいもの』の抽象なだけ、なんですね。

終盤の技術者が集まってワイワイ言ってるあのシーンな感じが全編に渡っているのかと思ってましたから、ちょっと拍子抜け。

むしろ映像よりも小説とかで読みたいなと思った。言葉悪く言うと、映画として映像化する意味を感じなかった、かなぁ。






さて、今年の映画の本命は『永遠の0』。年末の公開が楽しみ!










.
Posted at 2013/08/23 19:21:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | 音楽/映画/テレビ
2013年08月18日 イイね!

PENTAX K-01

PENTAX K-01PENTAX K-01

マークニューソンデザインのKマウントミラーレス一眼と聞き、おお!?と思っていましたが、実物を見て「これは無いわ~」と思ってたPENTAX K-01。

ミラーレスなのにデカい、重い、デザインも好き嫌いが分かれる、というもうなんてぇか売れないだろ、これ的な要素満載で・・・まぁ世間の評判もたいへんハズしまして、早々に生産中止となった悲劇の機種。

とはいえメリットとしては他のミラーレス一眼がオリジナルマウントを採用していて、レンズ買い直しになるところが(同じくPENTAXでもQシリーズはQマウントという別規格。他メーカーのコンパクトなミラーレス一眼も同様)従来のPENTAXデジイチと同じく、Kマウントを使っているのでそのレンズ資産をそのまま使える、というのと、基幹部分を上位機種のK-5と共通するだけに画質がミラーレス一眼では飛び抜けて良い、という事。

まぁ見事にメリットとデメリットが一体化しているのですが、前述の通り、世間一般にはそのメリットは届かず、デメリットのデカイ重いアクがあるの三拍子のインパクトが。

まぁぶっちゃけて言いますと、大変お安く手に入る状況になったワケですわ。

レンズ2本付きの中古がその付属のレンズの価格以下

そもそものマークニューソンデザインは好きだったので、まぁダメだったらすぐレンズだけ売りに出せばヨユーでモト取り返せるしな、くらいの感覚で。


ところが実際手元に来てみまして使ってみると・・・

送信者 2013年8月18日


メガネな自分にはちょいと使い勝手が悪かったファインダーでの撮影、それが液晶画面のライブビューモニタで使えるメリット(しかもマニュアルフォーカス時にはポイントズームが出来る)がすごく良く。

さらにはダイヤル類の質感が素晴らしい。カチッとした剛性感がK-rを遙かに超えるレベルです。

コンデジの使い勝手にデジイチの瞬間的な操作性と圧倒的な画質、なにこれスゲェイイじゃん!

となるとこのボディサイズも気にならなくなったりするのが不思議な所。むしろ操作感のカッチリさから頼もしく見えるほど。

一気にお気に入りになりました、K-01。

そうなるとやっぱり、いろいろ撮ってみたいと思います。ふむ、ならばやはり自分の好きなシチュエーションに限る、と盆最終日に行ってまいりました、某所。

以前撮ったK-rとの画質比べもしたいのでK-01にタムロンA-16(AF17-50mm F/2.8 XRDiⅡ)ペンタックスパンケーキレンズ(DA40mm F2.8 Limited)をカメラバッグに突っ込んでいきます。



さて、まず日本とは思えないこの場所で。
(各画像クリックで倍サイズ)


K-01+パンケーキ
送信者 2013年8月18日



K-01+パンケーキ
送信者 2013年8月18日




そしてもっともお気に入りのこの橋。

緑のバックに浮き上がる朱色の鉄骨のトラス構造のコントラストがスゲェ好きなんです。


K-01+パンケーキ
送信者 2013年8月18日



K-01+A-16
送信者 2013年8月18日





ちなみに面白いのは、同じカメラと構図でもレンズによってこんなに写り方が違うっての。


こちらがK-01+A-16。広角ズームレンズですね

送信者 2013年8月18日




んでこちらがK-01+パンケーキ。単焦点レンズです。

送信者 2013年8月18日




ずいぶん違うでしょ?

他にもいろいろとパチリ。


K-01+パンケーキ
送信者 2013年8月18日




K-01+パンケーキ(トリミング)
送信者 2013年8月18日



K-01+A-16
送信者 2013年8月18日



K-01+パンケーキ
送信者 2013年8月18日



K-01+パンケーキ
送信者 2013年8月18日




K-01+A-16
送信者 2013年8月18日





実際K-rで撮った画像と比べてみると、すっきり感が違う。専門的に言うと「解像感が違う」とか言うのかな?その前に持ってたCCD素子のistDSに近い発色の良さで、それをさらに細かくした、って感じ。

あと帰り道にパチリ


K-01+A-16
送信者 2013年8月18日






うむぅ、カメラって奥が深すぎるな。

まぁあんまり泥沼ってもアレなんで、この辺で立ち止まろうっと。









.
Posted at 2013/08/18 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2013年08月05日 イイね!

黒いアタッシュケース。

黒いアタッシュケース。黒いアタッシュケース。

仕事でアレでソレな書類を扱う事が多くなり、そろそろちゃんとしたビジネスバッグが欲しいな、と思っていました。

とりあえず持ってたポーターのカバンを使っていたのですが(これはコレでカーボンチックな生地でなかなか良いカバンなのですが)ハード素材でないだけにパッと床に置いた時とかにヘニャッっと倒れるのが、どうにも。

さてビジネスバッグと言えば、やはりあこがれはゼロハリバートン。

シンプルなスタイルはやはりこの手の製品の中では群を抜いている、と思います。とはいえ現行モデルはもちろん値段も高くて手が出ませんし、それよりもラッチがプラスチック製なのがどうにも気に入りません。でも以前どこかで見たゼロハリバートンのカバンはこの部分が金属だったように記憶しています。ん~モデルチェンジで軽量化かコストダウンかは解りませんが、やっぱりその時の”堅牢!”ってイメージが強く残ってるんですよねぇ。

そしてたまたまネトオクで出ていたゼロハリバートンのブリーフケース、これが購入から年数は経っているけど傷が少なく、さらには色が黒と自分の希望にばっちり。若干の競り合いがあれども想定価格の半額ほどにて落札。

さて届いたブツを見てみますと・・・

これネトオクの画像でも思ってたんですが、ロックナンバーのところが現行モデルと違うんですよね・・・もしかしたら・・・と思っていると・・・


送信者 2013年8月5日



送信者 2013年8月5日



送信者 2013年8月5日





ラッチが金属製
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!


うむ、このカチャッとした動き、まさに金属のソレ!イイ、これがイイんだよ!

まぁ重量は現行の同サイズのモデルより重めだけど、通勤で持ち歩くワケじゃ無いので全然OK!

中の革がちょいとヤレてるけど、それも問題なし。とりあえず塩をまいてお清めしつつ、仕事にガシガシ使ってますが・・・なんか、こう、イイ品物はやっぱ気が引き締まりますねぇ!






.
Posted at 2013/08/05 17:21:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation