
インプレッサイジり。
Newお仕事車のインプレッサ、とはいえドノーマルで乗るというのは自分としては
ちょっと。んで購入して1ヶ月、イジったところを書き並べてみます。
インプレッサSTi純正シート
1.5i純正シートは正直、
イマイチでした。下位グレードだけにここは大きくコストダウンされている部分でもあるんでしょう。カローラワゴンでもレビトレと同等の
ハッチバックモデル・カローラGTのシートを移植してましたから、ここはやっぱり上位互換の美味しさを味わいたいと思います。
んでたまたま中古ショップに寄ると、
フツーにSTiシートがワンセット置いてあるじゃないですか。お値段を聞くと2脚セットで
16000円なり。ふむ、程度は悪くはないが、そこまでキレイでもないしなぁ、ネトオクで調べてからにしようか、と保留。
後日もう一度そのお店に寄って、店長さんと雑談していると
何故か10000円にプライスダウン(ホントに何故か。突然「1万円でイイですよ~」って)。これならOK、と購入。
さて、では取付をば・・・
・・・みんカラやHPでいろいろ調べたら
どれもポン付けって書いてあったんだけど、いざ取り付けてみると、運転席はすんなり付いたけど、どうも
助手席側のボルト穴の左後ろだけが合わない。
並べてみると、STiシートはちょっと後ろにボルト穴が。まぁこれなら好都合、穴を開けてしまえばイイ。大体の位置を合わせ、サイドの出っ張りを切り落とし、鉄工ドリルで穴を開け、リーマで拡大。うん、バッチリ。
まず
見栄えがいいですね、STiシートは。
そして座り心地はというと、
これがまた非常にいい。他のインプレでは「着座位置が高い」とちょっと不評な部分も、自分的にはむしろOK。レーシーに乗るワケじゃないので純正同等の高さはイイです。
横幅も1.5i純正より若干広めで、ゆったり座れます。
スポーツってより、コンフォートだね、このシートは。
さて続いて
カローラツーリングワゴンからの移植。
USB対応オーディオ
KENWOOD U363と17cmスピーカ
ALPINE STL-17Cです。
まずドリンクホルダーを外して、
それからインパネをバラしていきます。
純正オーディオを外して、
変換ハーネスを取付けてヘッドユニット接続。
スピーカは
CarrozzeriaのインナーバッフルUD-K525を介して移植。
まぁインプレッサは
純正スピーカで結構イイ音だったんで、無理に交換しなくても、でしたが、スピーカあまらせていても仕方ないので。
そして
シフトノブを交換し、LEDデイランプをグリルに取り付けて、移植はOK。
さて、続いて
前からやりたかった事を実行します。
レーシングストライプ。
大好きなんですよね、レーシングストライプ。会社のイニシャルをデザインして入れてみようかと思います。
毎度おなじみ
CADでデザインしてカッティングマシーンで切り出し。こういうのがサクサク出来るのは本当に素晴らしい。
それをバランスを考えて、貼り付け・・・なのですが、これがまた
難しい。曲面に貼るのってメチャクチャ難易度が高い。相互の線の間隔を維持するのも、歪まないようにするのも、
難しいだろうと予想していたののまだ上の難易度。
短いリアのレーシングストライプで
コツを覚えてボンネットにトライ。
ノウハウって大事ですねぇ。しみじみ。
さて、
とても仕事車とは思えないくらいレーシーになりました。
でも実際、世の中に走ってる社用車って
結構ハデハデなんですよねぇ。レーシングカーほど複数のブランドネームが書かれてない
だけで、サイドラインはもちろん、それこそレーシングストライプみたいなのまで。
あんまりじっくり社用車のデザインを見た事がなかったけど、
意識してみてみるとなるほど、塗り分けや貼り付けのコストを最小限にしつつ、かつ存在感を出す・・・なかなか深いですな。
さて、とりあえず
イジりは一段落。じんわり味わいましょう。
.
Posted at 2013/11/28 17:51:49 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ