• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

永遠の0

永遠の0永遠の0

さて、今年一番楽しみにしていた映画です。






以下ネタバレなのでよろしくお願いいたします。


基本的な内容は原作小説のダイジェスト。よくドラマとかを再編集して劇場版にするあの感じはやはりあります。ラスト、おじいちゃんが「それぞれの人にそれぞれの物語が~」という、その物語の掘り起しは、そりゃまぁ2時間じゃ無理ですが。

ただ「これは」というシーンはほぼすべて押さえられていたので、原作好きにも満足感は高いです。

個人的には、井崎さんの証言の時に孫が同席しているのと、その井崎さんのお葬式のシーンがあって欲しかったな、と思いました。

そして役者さんが、これまた見事。岡田准一さんをはじめ、誰もが本当に素晴らしい。演技がアレで現実に引き戻される事は皆無でした。『坂の上の雲』以来ですわ、この”スッキリ感”

アニメに例えると『ジャイアントロボ~地球が静止する日』みたいな、見ているだけで気持ちいい、というレベル。

最後、特攻する宮部の表情。あのいくつもの気持ちが交錯して、最後はあれですか、娘の清子をお風呂に入れた、あのひとときを思い出しての表情でしょうか。

この映画、クライマックスに向けて泣けるシーンを持ってくる作りじゃないんですよね。戦争という非日常と、今に日常、当時の日常を交互に描いて、見る人それぞれの泣けるシーンってのがあります。
だから、宮部の最後の表情も、それぞれの人のとらえ方で変わる、とも思います。

自分とか上に書いたとおり、原作には無い一度家に帰るところの、娘を風呂に入れてそこでうんちされて、狼狽して家族で笑う、あのシーン。あそこが一番泣けました。

自分も娘が今2ヶ月、(映画の中の娘清子は半年ほどかな)風呂に入れる時、同じような体験がありますし、それは日常ですし、そして明日も同じ事があるものと思っています。

違うんですよね、あの当時の、彼らにとっては。

「そういう物語が、あの時代に生きた人の数だけあった」という下りは、ここで生きてきます。あの戦争を戦った人達は、特攻隊で散っていった人達は、みんな、普通の人だった。
劇中にも自爆テロや狂信者のごとく特攻隊を解釈するシーンがありますが、そうではない、あくまで、普通の人々が、自分の幸せを背中に背負い、それでもなお、いやさそれだからこそ、国の未来を真剣に考えた、というのがそこにある意味です。

その彼らから、家族との幸せも、国の未来を支えるという役割も、奪ったのが、戦争である、という。『永遠の0』のもっとも言いたい事は、そこにあります。

もちろんテロリストと言われるものにも立場によって様々なパターンがありますが、少なくとも、自分よりも弱い相手を盾や人質にし要求や自己表現をするものとは特攻隊は違う、というのは日本人はもちろん、世界中の誰にも理解してもらいたい事である、と思います。


あと景浦。もうみんな大好き、景浦。
映画化でも一番存在感ありました。

自分原作で一番好きなシーンはほとんど全部、この景浦関連です。

最後エンジン不調で脱落する時の慟哭しながらの「宮部さんすいません」にしても、「特攻隊は無駄だった」と言った次の瞬間「無駄なんかじゃなかった」という意味と本音の交錯とか、「宮部すら使い捨てる日本なんか潰れちまえ」という感情とか、別れ際にグッと健太郎を抱きしめるシーンとか。

んで小説、マンガ、映画とみてきて、思ったのが、

百田尚樹さん=景浦なんだな

という事。
Twitterとか見てても、ご本人のキャラはなんとなく。その百田尚樹さん本人が自分がその時代にいたら、として作ったキャラクターが景浦なのではないかと。

能力があり、感情を表に出し、なおかつ、自分の力の及ばなさに歯がゆい思いをしつつ、だけどそれを飲み込んでて、かといって何か人助けをしても名乗らない・・・

なんというか、こういう人ですよね。

原作の武田が”理性的な事実としての反論”だとしたら、景浦が”感情的な怒りの反論”、なんですね。前者はマスコミなどへの、後者は政府や軍や戦争に対しての。


ちなみにこの『永遠の0』に対して、右翼的だの戦争賛美だの特攻隊賛美だの、そういう感想や評価をする人がいたら、まず間違いなく、中身を見ていませんか、内容が読めていません。

零戦という飛行機は出てきます。美しく、高性能”だった”機体として描かれています。現実以上でも以下でも、ないです。物語としては、その絶大な航続距離の弊害と、最後の機体の取り替えの時の型式の違いの意味くらい、でしょう。

そして右翼的だの戦争賛美という意見には、もう辟易すらします。こういうレッテルを貼りたがる人は、まず「日本軍・日本人は鬼畜で人殺しであった」という偏った、大きくねじ曲がった架空の前提が放り込まれるので、それから外れる話は、もうなんだろうと、こういう表現しか出来ないんでしょう。

こういう明らかに中身を見ていない間違った評価に惑わされる事なく、多くの人に観てもらいたいな、と思います。

まぁこんな思想的な雑音は無視して映画として、良いです。

ちなみに一番イイと思ったのが若い頃の景浦役の新井浩文さん。彼の迫真っぷりは素晴らしいの一言。原作以上に荒ぶっていた彼の、ラストシーンの、ほんの一瞬写る「宮部さんすいません」は不意打ちに近くて、もう。ってwikiみたら『モテキ』の島田役の人か!全然印象違うわ。

宮部久蔵・岡田准一さんとの鹿屋基地でのやりとりもスゴかった。あの時の宮部と景浦の表情、会話と感情の高ぶり。宮部のかきむしるような胸の内の吐露と、それを聞く今しがた現場を見た景浦の絞る出すような、でもそこから続かない言葉・・・二人とも、ホント役者さんってスゲー!って思いました。


あと、松乃。

井上真央さん、すんません、あんなに可愛いのは反則です。

そりゃ俺がヤクザだったら囲うわ!と非常に下品な事を心の底から思いました。

なるほど、「惚れてまうやろーー!」ってコレの事ですな。

しかしふとここまで考えてきて、大体この手の映画だと、飛行機や軍艦の「CGの出来」について、とか思うんですが、これがまったく思いつかなかった。

あまりに素晴らしく良く出来ていると、「自然すぎて」話題にならないんですね。

多分、空母赤城を史上もっとも見事に描いた作品なのですが、あくまで、これは零戦も含めて、いい意味で”脇役”、なんですね。

『永遠の0』、間違いなく、今年ナンバーワンの映画です。








.
Posted at 2013/12/23 09:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 音楽/映画/テレビ
2013年12月20日 イイね!

特定秘密保護法の恐ろしさ。

特定秘密保護法の恐ろしさ。特定秘密保護法の恐ろしさ。

先日可決されました、特定秘密保護法。

国会前などでも中核派などのカビの生えたような思想にしがみつく年老いた運動家連中がこぞって人生最後の一花咲かせようか的なピクニック、もといデモを行っていたようですね。

さて、この特定秘密保護法、どんなのかはいろんなところで解説もされていますし、条文もキッチリ公開されているので各自調べてもらうとして、しかしまぁ素っ頓狂な反対論者の多かった事、多かった事。お前ら日本語読めないのか!というあまりに幼稚なレベルのばかり。Twitterでも馬鹿があふれかえっていました。

一番アホらしかったのは、転載すると粘着されそうなので貼りませんが、「ショートストーリーしのびよる影」でググってもらうと出てきます。間違いなく、条文読んでません。もしくは日本語が理解出来ないか。まぁ「鳥見女子」と書いて「バードウォッチングガール」と読み仮名をふる時点で、もうまともな日本語を期待してはいけないのかもしれません。ってか何だ鳥見女子って。日本語じゃ無いよな?

あとですね、ノンフィクションっぽい政府の隠謀系の映像で喰ってる監督さんかなんかなんですかね?「機密や逮捕を恐れて作品は作れない!俺は今まで通りにいく」的ななんというか厨二病なオレカッコイイ発言をしている人を見て、ふと思ったんですわ。

あ、でもこれは彼らにとっては、恐ろしいものであり、確かに表現の危機かも、と。

もちろん「表現の自由」的なものじゃなくて、です。

だってそうじゃないですか、『政府の陰謀を今暴く!』『隠された真実がここに!』とかが彼らの売り文句じゃ無いですか。そしてその当人やファンが「そんなのあるワケ無い」とツッコまれた時に「それは政府が隠していて、君が知らないだけだ」と悪魔の証明でワーワー聞こえなーいと押し通していたこれらの事が、出来なくなるんです。

だって、本当に国家の重大な機密を入手していたら、逮捕されるのですから。

つまり、彼らが今後、どのような作品を作ろうと、逮捕されない限り、それはノンフィクションでは無く、フィクション、創作、場合によっては捏造・・・少なくともそれは事実では無いという”証明”になってしまうんです。

これは大ダメージです。

具体的に言うと

MMR

です。





マガジンミステリー調査班。

送信者 2013年12月20日


「な・・・なんだってー!」といえばもう彼らしかいない、と言われる週刊少年マガジンに時々連載される、予言だの宇宙人だの、そして政府は隠しているだのでキャッキャウフフと盛り上がるマンガです。



そう、今まで政府の陰謀だの隠された真実だのと世界の暗部だのを売りにしていた監督・脚本などの映像作家は、逮捕されない限りその作品はMMRと同じポジション

つまり具体的に言いますとね、





お笑いというカテゴリである






というのが明確になったんです。

これは致命的すぎます。


送信者 2013年12月20日



送信者 2013年12月20日



送信者 2013年12月20日


↑今までこんな感じでひっぱってきた演出が、言い換えるなら政府公認で「お前のそれ、ウソだから!ハハッ!(ミッキーマウス的な甲高い声で)」って指ささるようなものです。

終わってます、完全に終わってます。

雑誌「ムー」が来月に世界が終わるって書いてあるのに来月号の予告が書いてある、それと同じようなものです。


まぁそういう「国家の隠謀」とかの安易なネタで内輪ウケだけでその歳までやってきた彼らが悪いと言えば、まぁそれまでですけどね。






※念のために書いておきますが、「実際の特定秘密保護法では~」といったネタにマジレスは勘弁ですよ?




.
Posted at 2013/12/20 19:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2013年12月02日 イイね!

軽四は貧乏人のクルマであるべき。

軽四は貧乏人のクルマであるべき。

さて、一悶着ありましたこの発言。

要約すると

スズキの鈴木修会長は2013東京モーターショーで記者団にダイハツ工業とホンダが出展したスポーツタイプの軽自動車について聞かれると、「軽は貧乏人の車だ。スポーツカーは要らない」と消極的な姿勢を示した。

という事です。

自分の意見としては、半分賛成、半分反対、ですね。

鈴木会長の思惑としては軽四規格増税への反対意見として、軽四に嗜好品と言われがちなスポーツカーがあると増税反対が言いにくくなる、なのでこの発言、でしょう。それ以上でもそれ以下でもないと思います。

そして自分が賛成半分と書いたのは、軽四は貧乏人のクルマであるという部分。
そして自分が反対半分と書いたのは、スポーツカーはいらないという部分。

まず第一に、軽四は貧乏人のクルマであるべき、なんです。そのために、サイズや排気量の制限を設け、税金を大幅に下げているのですから。

ただ現状、ならば軽四は貧乏人が買うクルマ、いやさ買えるクルマか、と言われると・・・肥大しまくったボディ、過給器などを奢ったエンジン、ゴテゴテとコレステロールのごとくまとわりつく豪華装備・・・そして車両価格は売れ線グレードで軒並み130万円オーバー。

あのね、スポーツカーじゃなくたってもう贅沢品だよ、今の軽四は。

というか「あの性能で」、と考えるとむしろお金をどぶに捨てる贅沢品。

軽トールワゴンのあの程度の性能のクルマに、「税金が安いから」フィットやヴィッツと同額を支払う人の気持ちが理解出来ない。
ってかホンダの広告でも見てみれば解る。N-ONEやN-BOXよりもフィット1.3の方が安いから。もちろんクルマとしてのレベルは、まったく違う。


本来「貧乏人のクルマ」がどうしてこうなったか、それこそ鈴木会長には考えて欲しい。スポーツカーとかそういうレベルじゃなく、御社のワゴンRやスペーシアはもはや税制優遇されるべき価格の商品では無いのだから。

ダイハツやホンダはその増税・・・いや、個人的には「税金適正化」と表現したいが・・・その辺りまで見越して、「税金が上がっても買ってもらえるクルマ」を作ろうとしている、のだろう。スポーツカーにとって、小ささと軽さは大きな魅力だからだ。

というかその辺を”キングオブ小さい事は武器”なジムニーを擁するスズキが理解していないワケが無いから、前述の「貧乏人~」というのは明らかに、鈴木会長の意図的な”話題作り発言”だろうね。

さて、残りの反対半分。

貧乏人はスポーツカーに乗ってはいけないの?

無論、否。

そう、スズキにはむしろ『貧乏人の為のスポーツカー』を作って欲しい。ダイハツやホンダが高級コンパクトスポーツを作るのに対して、コンポーネンツ流用しまくって徹底的にコストダウン、100万円を切るクーペを作って欲しいと思う。サスにしてもボディ補強にしても、適度にして、ツッコまれれば86/BRZのように「イジってなんぼ」と開き直る。

スポーツカーがお金持ちのものというのは、欧米の文化だ。
そんなくだらない文化、いやさ風潮、日本には必要ない。

それにね、ファミリーカーには豪華装備は必要だと思う。
だけど、スポーツカーなら言い訳がきくんだよ。

後部座席が無くても、OK。スポーツカーだから。
エアコンが無くても、OK。スポーツカーだから。
内装がペラペラでも、OK。スポーツカーだから。
オーディオが無くても、OK。スポーツカーだから。


これほど貧乏人に向いているクルマは無いんだよ。
だってこれ、ファミリーカーで言ってみ?彼女や彼氏や友人や家族にブーイングだから。
「なんで?」って言われる。

スポーツカーだったら?

マジでか?アホや~!仕方ねぇなぁ。

で、すむ。
実際に、すむんだよ。

自分とかなんか、さらに屋根も無かった。
羽とかはついてたけど。

結婚するまでの時間や、結婚してからのセカンドカー。そういう「貧乏を楽しめるスポーツカー」のポジション、ぽっかり空いてるよね。子供が巣立ってからは、それこそ高級なスポーツカーでまったりと、さ。

86/BRZは世界的に空いていた2000ccFRクーペという部分を突いてきた。クルマの出来ももちろん良かったが、相手がいないポジションを選ぶというのは、戦略上大事な事だ。

ホンダ/ダイハツがいない「超低価格クーペ」「セカンドカーとしてのクーペ」というポジション。こここそスズキは目指すべきと思う。

いっそアルトエコのコンポーネンツ流用して、エアコン/オーディオレスのモデル作って、それで燃費記録作ったらどうか。口の悪い連中に「燃費スペシャル」といわれても、スポーツカーなら「これはスパルタンなスポーツモデルですから」と鼻で笑い飛ばせる。そしてトップの文字は自分達の手元に。他社は使えなくなる。

小さく、軽く、安く、そして安っぽく見えず。

清貧、これこそ軽四が軽四として唯一、生き残る道だと思う。







.
Posted at 2013/12/02 08:17:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234567
891011121314
1516171819 2021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation