• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2014年01月16日 イイね!

一高優勝おめでとう!

富山第一高校、優勝おめでとうございます!

サッカーってときどき、こういう事があります。

自分が印象深いのは、2005年のガンバ大阪の逆転優勝2011年の女子日本代表のワールドカップ優勝、そして今回の富山第一高校の高校サッカー選手権優勝

どれもドラマティックという表現しか出来ない、いやむしろドラマだったら「ご都合主義」と叩かれるほど、現実離れした逆転劇。

ただ、安田理大選手の言葉を借りるなら、「奇跡じゃない、軌跡を見た」です。偶然では無く、普段の練習という基礎の上に成り立つ、彼・彼女らの勝利は、決して運任せではありません。

しかし星陵高校、強かった。ってか堅かった。前半の脚を振り切ったシュートのほぼすべてがDF陣がコース防いで止めてたし、連携も良く取れてた。最後まで全力で、フェアプレー。素晴らしい若者達です。

正直、2点差になった時、心の底では無理だと思ってました。Twitterで「7分で3点取られた試合を俺は知ってるから大丈夫!」とつぶやきましたが、それはガンバだからこその失点劇であって、今回はそれは無い、と思っていました。

・・・あきらめない、最後までの全力。高校サッカーの魅力が全部つまってましたねぇ。

しかも何がうれしいって、富山第一は地元選手がほとんどなんですよ。登録25人中23人、だったかな。

自分の仕事はライフラインに関わる仕事。
技術職ですし、各種国家免許もありますから、正直全国どこに行っても働けます。
だからこそ、生まれ故郷で成すべき事、成すべき役割がある、と思っています。

東日本震災以降、これはより強く感じるようになりました。
元々郷土愛は強い方ですが、さらに子供も産まれ、その一歩先の事を考えるようになってきました。

地元の、未来のあり方。

いや、確かに全国からイイ選手を集める・集まるのは大変な事だと思います。設備も生半可なモノじゃ無いだろうし、体制にしても。もちろんそれもやり方としてアリだと思います。だけど、それ以上に地元出身の生徒・選手で作り上げられたチームが勝ち上がる事、これはとても、大きな事だと思います。その地元の未来を、大きく変える、優勝。自分は富山第一の優勝に、優勝それ以上の意味を感じました。

技術的な事は自分は解らないので、勝因とかの分析は出来ませんが、決勝戦というプレッシャーを考えると、やっぱ2点目を取られたあそこで心が折れないってのはホント、スゲーなと思います。

2点差がついてからの相手DFの動き、一気に変わりましたよね。もちろん疲れもあるでしょうが、今まで必ずといっていいほどシュートコースには体を入れてきていたのが甘くなり、中盤での寄せも遅くなった。そして最終盤のゴール前。あれだけ人数が固まると、もうどっちかのファウル以外、どうにもならない状況です。そうなると、前に向いた方の有利。星陵高校の2点目が入らないままであれば、また大きく状況は変わっていたのでは、と考えたりもします。

最後のPK、大塚監督のあの両膝をついての祈りは、あれは監督として以上に、父親として、でしたね。

自分あれで涙腺決壊でした。

もうボロッボロ涙出ましたもん。



さあ、若者がやってくれました。
ならば我々大人は、彼らに見せるべき背中があるはずです。


富山を、盛り上げていこう。




.
Posted at 2014/01/16 19:27:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | サッカー | スポーツ
2014年01月09日 イイね!

オープンはやっぱ違うわ。

オープンはやっぱ違うわ。

年末、しばらくインプレッサとエクストレイルにしか乗らない時間が多く、思いっきりバッテリーを上げてしまった松下です。

セルモーターがウンとも言わないくらいカラッとやってしまったのはホント、久しぶりで焦りました。こまめに乗るように気をつけます、はい。

さて、なのでちょいと雨足強めでもロードスターでお出かけ。
久しぶりのクローズドでの運転。

出足が重いインプレッサや車高が高いエクストレイルと比べて、やっぱロードスターは出足が軽く、加速も良く、ブレーキも良く効き、ハンドリングもイイ。

で、ちょっと雨が止んだ瞬間に布幌の強み、信号が変わる瞬間にバサッと一気にオープン!

くわああああああああああああああああああ!

違う!これは違うわ!

運転がものスゲェ楽しい!


いや、風の流れ込みやエキゾーストの聞こえ方で走ってる楽しさが違うのはもちろんですが、もうハンドリングすら良くなったように感じます。

クローズドでも悪くない、とは思いましたが・・・オープンは全ッ然違うわ!

ロードスターの本質は、やっぱりオープンです。

まぁ車名からしてそうなんだから当然っちゃあ当然だけど、しみじみ実感。

冷めないね、オープンカージャンキーの熱は。




.
Posted at 2014/01/09 16:38:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年01月07日 イイね!

続レンズ沼~PENTAX Q + 07 MOUNT SHIELD LENS

続レンズ沼~PENTAX Q + 07 MOUNT SHIELD LENS続レンズ沼~PENTAX Q + 07 MOUNT SHIELD LENS

さて前回書きましたレンズによる「写りの違い」っての。これ、自分程度だと正直かなり自己満足な部分もあります。

画角の違いってのは非常にシンプルです。写る範囲が変わりますから、用途も明白。標準だと入りきらない風景も広角だとスッポリ入ったりとか、逆にズームじゃないと全体は写ってるけど被写体がどこか解らない、とか。

さて写りの違い、ですが・・・何せ自分のような素人はピシッと安定した技術が無いので、ある種、運任せな部分が多々あります。オートにしてもマニュアルにしても、です。ただ、時々ハマった時に撮れた写真は、息を飲まんばかりのスッキリ感があります。まぁそれとてプラセボ的な部分が多いのですが、なんとなく、違って見えるモノです。

ただ、まぁレンズってお高いんですわ。前回タイヤに例えましたが、それこそ20インチのSタイヤ以上の価格するのもありますから、レンズ。自分の買える範囲のは15インチのエコタイヤくらいですが。

そこで同じペンタックスでもQというカメラシリーズがあります。ぶっちゃけて言うと、レンズ交換出来るコンデジです。ところがこのカメラのQマウントというレンズ、お手頃価格でいろんな種類のレンズが出ているんです。5000円台からのユニークレンズと言われるそれは、なかなかに面白いんです。

Qに標準でついている01 スタンダードというレンズは単焦点(47mm相当)レンズで、写りはというとフツーにキレイといった感じで、こちらは無難。ただ自分はK-01もありますし、フツーにキレイに写るカメラを2台も持つ必要は、無いんですね。

そこで片方は遊びに振ろうと、買ってみました、そのユニークレンズの一つ、07シールドレンズ(63.5mm相当)。

まぁ端的に言うと、トイカメラ風の写真が撮れるレンズです。


送信者 2014年1月6日



送信者 2014年1月6日




こんな風に、取り付けた状態がまるでフタ(シールド)だけみたいなところも特徴です。ただでさえ小さいPENTAX Qですから、もう完全にコンデジと同じ携帯感覚です。しかしそれでいて操作系はすべて同じPENTAXのデジイチと同じ、というのがまたイイ感じなんです。いや、実際PENTAXのインターフェースは使いやすいと思います。


トイカメラ風って、今時スマホのアプリでも出来るのに、と思われますが、デジタル処理では無くこういうレンズの光学的な面白さは「どんな風に写るか解らない」ところなんですよね。画像処理のそれとは違う、なんというか「いい意味でのどうでもいい」とでもいいましょうか。

絶対にバシッと撮りたい時にはまず使いません。ツーリングとか子供のイベントとかでは。でもまぁブラブラした時にテキトーに、という感覚だと、これがまた面白い。

いくつか撮ってみて、なんとなく雰囲気が良さげなのをいくつか。


娘。

送信者 2014年1月6日


どう育つか、楽しみです。



庭かけまわらない、犬。

送信者 2014年1月6日


かけまわりません。ファンヒーターの前が指定席です。




オープンカーからの風景。

送信者 2014年1月6日


信号待ちに、オープンカーからでしか見えない風景です。




新年祝日。

送信者 2014年1月6日


行きつけの和菓子屋さんです。くず餅が絶品。



電柱。

送信者 2014年1月6日


電柱って、なんかこう、ロマンありますよね。無柱化工事で減りつつありますが。



街頭、ドレスアップ。

送信者 2014年1月6日


某ショッピングセンターの駐車場。光のぼやけ具合がなかなかフツーのレンズとは違います。



スケジュール帳。

送信者 2014年1月6日


モノクロ調フィルターとこの07シールドレンズは相性いいと思います。



時計。

送信者 2014年1月6日


モノクロフィルターで撮ると、またメタルな質感が変わって見えます。




仕事始め。


送信者 2014年1月6日


多重露出。事務所にて。静物は組み合わせが楽しめますね。『仮面ライダーディケイド』的なのも撮れます。



へんしんぽーず。


送信者 2014年1月6日


多重露出。子供で撮るのは難しいを通り越して、無理。




こんな感じで、写真を撮る事そのものを楽しめたりします。

コストも非常にお安く、PENTAX Q、オススメです。



.





Posted at 2014/01/07 08:21:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2014年01月06日 イイね!

レンズ沼。

レンズ沼。レンズ沼。

喪中につき寒中お見舞い申し上げます、松下です。

さて、趣味の分野で時々聞く、『レンズ沼』という単語。どんなものかとシンプルに言いますと、レンズ交換式カメラのレンズを買い集めてしまう、というもの。

レンズなんて違うの?というご意見、ごもっともだと思います。

カメラが解らないクルマ好きに例えると、アレです、タイヤを想像して下さい。見た目は似たようなモノだけど、性能・用途が全然違う、みたいな。

レンズも、違うんです。

見た目は長いか短いか、くらいしか違いませんが、使ってみると確かに違うんです。

フツー、デジイチなりデジカメで言うと、まずデザインや画素数が気になります。そしてそれから動画だの高感度だののそれ以外の機能が気になり、最後に”自然と”たどり着くのが、このレンズです。恐ろしいのが、その”自然”という部分。だからこそ“沼”と言われる所以なのでしょう。

まぁ自分はアレです、まだ沼にははまっていません。これが鳥や電車なんか撮り始めた日には、もうとんでもない事になるのが解りきっていますが、自分の場合は子供のスナップとかだけです。

何が違うかというと、用途です。遠くのモノの一瞬を切り取る能力のレンズ、というのはすさまじいプライスタグがついています。それこそ前述の例えのタイヤどころか、クルマ買えますわ、クルマ!ってのもチラホラ。

スナップだと、どちらかというと画角を選ぶ(カンタンに言うと写る範囲)方がメインになり、価格差はレンズの明るさとかになってきます。

その点、ペンタックスは比較的安価な価格帯にLimitedシリーズという結構イイレンズがそろっているので助かります。

自分が今持ってるレンズは

広角単焦点の

smc PENTAX DA 21mm F3.2AL Limited

送信者 2014年1月6日





標準単焦点の

smc PENTAX-DA 40mm F2.8 Limited

送信者 2014年1月6日




smc PENTAX-DA40mmF2.8XS

送信者 2014年1月6日



広角ズームレンズの

TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical

送信者 2014年1月6日



ズームレンズの

SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM

送信者 2014年1月6日


の5本(うちDA40mmXSはK-01の標準装備レンズで、40mmLimitedと画角が同じなので使ってないので実質4本)です。

一本だけの状況であれば17-50mmを。運動会とかであれば18-200mmを。屋外であれば40mmを。室内であれば21mmを、といった感じで使い分けています。

個人的に一番好きなのはピシッっとシャープに写る40mmですが、狭い室内だとちょいと使い勝手が悪いんですよね。(なのでこの前発売されたHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED Limited DC WRってレンズが欲しいんですが、これはまだお高くて自分には手が出ません。)

こういう使い勝手における使い分けも面白いですし、そして写りもまた全然違ったりするのが、これまた面白い。

そう、この感覚が沼の第一歩です。

なんとか自分のカメラの腕の無さというロープによってこれ以上踏みいらずにとどまっていられますが、この沼はクルマ趣味と同じくらい恐ろしい、いや保存する場所がコンパクトなだけに、より恐ろしいモノかもしれません。




.
Posted at 2014/01/06 17:43:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 6 78 91011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation