• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

R35 日産GT-R

R35 日産GT-RR35 日産GT-R

ちょいと親父殿とクルマの交換をば。

久しぶりに乗りました、R35 GT-R


送信者 2013年3月13日



このGT-R、最初期モデルなのですが、ふむ、以前に乗った時よりミッションのガシャコンガチャコンといった作動音が減っているような…制御の書き替えでもしたんかな。冷間時はちょっと段付きがあるけど、少し暖まるとほとんどショックもなく快適なものです。

ただですね…一般道をフツーに走っていると、とにかく眠い!

確かにサスは硬いのですが、なんとも快適。60km/h巡航でもエンジンはせいぜい1000rpmちょっとですよ、なんというか安定する速度域が違いすぎて、幹線道路とかの流れにのってても、ホント普通のクルマの徐行程度、具体的に言うと30km/h以下にしか感じない。

しかしあらためて乗ると、やっぱスゴいですね。

自分で持ってたR32スカイラインGT-Rもスゴかったけど、しみじみ思ったのはR32はあくまでファミリーカーの延長線上にあるチューニングカー、なんですわな。

んでR35はまさにレーシングカーそのもの。

この巨体なのにハンドリングはNCロードスターよりもシャープで、ブレーキの効きも上。もちろん加速は鬼。


送信者 2013年3月13日



とはいえ絶対的に面白いかというと、これが違って、公道においては

98%の我慢と2%の快感

なんですよね、GT-Rって。

確かにこの2%は凄まじいです。圧倒的、という言葉がピッタリ。

こう、“自分以外の者を絶対的な力でねじ伏せる”感触はこのクラスのクルマではないと味わえません。

ハッキリ言って、さほど腕が無くてもその快感は味わえます。

クルマがあまりに超越してますから。

しかしその半面、そのクルマのスペックを扱えなさすぎる敗北感が残ります。つまりこのスペックを使いこなせる高いドライビングテクニックの持ち主か、使いこなせないその敗北感を感じない人であるのならば、このクラスのクルマを買う価値はあると思います。ホント、麻薬に近い快感ですもん。麻薬やった事無いけど。

だけど、自分にはやっぱNCロードスターくらいがベストです。

5%の我慢と95%の快楽

オープンカーって、こんな感じ。


送信者 2013年3月13日




他者をねじ伏せる快感ってのはありません。むしろちょっとしたハイパワーセダンに簡単にねじ伏せられます。

これをGT-Rでやられたらものすごくくやしいのかもしれませんが、NCロドだと気にならないんですよね。同じ人間が運転しているのに、クルマが変わるだけでこんなにも感じ方が変わるのは不思議なもんだな~と自分でも思います。

オープンカーでポルノグラフィティや近藤晃央とか聞きながらのドライブは、ただただ流れに乗ってるだけでもホント、心地良さで満たされるんですよね。

季節ごとの風をまんべんなく、感じながら。

やっぱこれくらいがちょうどいいな。










あ、ちなみにオープンカー、屋根を閉めた状態だと

100%の我慢だけ

ですけど。









.
Posted at 2013/03/13 07:39:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年03月12日 イイね!

ちょっと使ってみて~PENTAX Q

ちょっと使ってみて~PENTAX Qちょっと使ってみて~PENTAX Q

永年勤めてくれた事務員さんの退社に贈り物をと思い、リクエストのあったデジカメとして自分がチョイスしたのがPENTAX Qでした。ちょうど後継のQ10が発売されて値段もお手頃だったのと、やっぱりこの凝縮感は他のデジカメには無いもの、と思って選んだのですが…

「使い方が難しそう」
「ポケットに入れて使いたかった」
「あとやっぱ防水が」


サプライズプレゼントとして間に一人挟んで希望を聞いているので、ニーズが自分にまで伝わっていなかったのが致命傷でした。

ってか俺、希望は白か銀って色の話しか聞いてねぇよ。

話がどこをどう転がったか、いつのまにやらPENTAX Qは自分が自腹買い取りする事に。(事務員さんにはソニーの防水コンパクトTX-55を。)なんでやねんと思いつつも、実はちょっと欲しかったし。

ただポジション的にビミョーなんですよね。

一眼レフとしてPENTAX K-r持ってますし、コンデジとして防水・Wi-Fiなどフル装備のSONY TX300V持ってますから、どこで使うのかと。使いもしないものを買うのは自分にも機械にも不幸じゃないかと。まぁそこが新発売当時から心惹かれてましたが、購入をためらってた部分で。

さて、それが3ヶ月前の事

最近ちょっと持ち出すようになって使ってみたPENTAX Qですが…

これ実はスゲェイイカメラなんじゃないか?

と思うように。


送信者 2013年3月12日



世間の評価などではセンサーサイズがコンパクトデジカメと一緒で“なんちゃって一眼”とか言われてますが、なるほど、センサーそのものはコンデジのそれですが操作系がデジイチのそれに近く、デジイチを使っている人間にはスッと使える。


送信者 2013年3月12日



実際に使っていくと、このダブルダイヤルがすごく使いやすい。そういやもう一つ欲しいと思ったカメラがSONY NEX7でしたが、こっちもダブルダイヤルでしたな。(割り当ては全然違うけど)デザインの俺的ツボなんだろうなぁ。

奥のダイヤルで優先設定をして、手前のダイヤルで調整、これが非常に快適な操作感。この辺り、デジイチのノウハウがかなり詰め込まれているのかな。

スッと取り出してサッと設定してパシャッと撮れる、この一連の動作が非常にスムーズに出来る。

確かに、完全なオートで撮った写真はTX300Vと同じような「キレイだけどちょっとのっぺりした感じ」になるし、もちろんちゃんと設定して撮るとK-rと比べて「さすがに立体感には欠ける」…画質だけで言うと中途半端なポジションではある。この辺りがマニア層に嫌われている理由だと思うけど、いくら最軽量級とはいえデジイチK-rでもやっぱり大柄だし、ボタンを極力廃したタッチパネルメインのコンデジTX300Vだと瞬間的な設定調整は難しい…なるほど、これは「お散歩カメラ」としてかなり良いのではないかと思う。


送信者 2013年3月12日



パーカーのポケットにポンッと入れておいて、散歩した時にパシャっと撮る。このスタイルのためにあるカメラ、と言っていいと思う。つまりこういう使い方をする人には素晴らしくオススメできる。


ちなみに後継機種のQ10の購入プレゼントの腕時計をネトオクで。


送信者 2013年3月12日





レンズマウントと同じデザインの腕時計、こういう遊び心、いいですねぇ。









.
Posted at 2013/03/12 18:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2013年02月25日 イイね!

素人インプレッション~VW up!&ホンダN ONE

素人インプレッション~VW up!&ホンダN ONE乗ってきました、VW up!&ホンダN ONE

3気筒エンジン搭載のコンパクトプレミアム…


まぁ…その…なんというか…





素人インプレッション~VW up!&ホンダN ONE





送信者 2013年2月26日




って感じ…ですかねぇ…












.
Posted at 2013/02/25 17:47:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年02月11日 イイね!

素人インプレッション~BMW MINIクーペ

BMW MINIクーペ、お友達のクルマを運転させてもらいました!



素人インプレッション~BMW MINIクーペ

今回このクルマは


送信者 2013年2月11日



って感じでしたな!

友達に「辛口でお願いします!」って言われたので、辛口で。

でもこういう面白いクルマは辛口に書くの難しいんだよねぇ…

というワケで辛口なのはMINIをとりまく世間の状況の方で!






.
Posted at 2013/02/11 17:15:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2013年02月07日 イイね!

OBDⅡアダプターとTorque PRO

OBDⅡアダプターとTorque PROOBDⅡアダプターとTorque PRO

先日友達からOBDⅡアダプターについての質問を受けました。

どうも中華コピー品を購入したけど、動かないと。

OBDⅡアダプターっていえばアレですな、自分がそもそもスマホを買おうと思ったきっかけにも関わらず、未だに導入していなかったというの。

OBDⅡってのは共通規格の診断コンピュータなどを繋ぐ端子の事。日本だと2002年辺りのクルマからこの端子が付いています。そこにアダプターを付け、Bluetoothでデータを飛ばし、それをスマートフォンなどで受けて表示して追加メーターやデータロガーとして使うというクルマオタ&デジタルガジェット好きにはたまらんアイテムです。

まぁちょいと値段もしてますし、NCロードスターは標準で油圧計も付いているのでそこまで無理に、と思っていたところのこの話。

聞くと、この中華コピー品のOBDⅡアダプター、1000円だとか。安い。自分が買おうか悩んでいたのは17000円近くしたものですが…

症状を聞くと、そもそもスマホでBluetoothを受信しないとか。

さて待ち合わせ場所でブツを受け取りNCロードスターに装着して自分のXperia acroHDでBluetooth認証をすると…サックリ認識。つまり友人の使っているスマホとの相性という事に。

この辺りが最近のデジタルガジェットの難しい所で…アップデートで解消される事もあれば、何やっても無理な事もあれば、ある日突然認識したりとか、けっこうあるんですよね。

とりあえず友達は詐欺や故障品をつかまされたのではないってのを確認して満足して、自分に「これあげますよ」と。

もらえるならありがたくいただきます!

という経緯で自分の元に。


送信者 2013年2月7日




さて…ではまずスマートフォンにそれ用のアプリを入れます。一番メジャーなのは「Torque Pro」(395円)を購入。無料のでも良かったけど、表示項目などに差があると聞いたのでこちらを。


送信者 2013年2月7日




さて、Bluetooth認証がかかり、ズラッと並ぶ項目の中からNCロードスターで拾い出せるのは…



Average Trip Speed(whilst Stopped of moving)
Barometric Pressure(from Vehicle)
Commanded Equivalence Ratio(Lambda)
Distance to empty(estimated)
Distance Travelled since codes Cleared
Distance Travelled with MIL/CEL lit
EGR設定値
Engine Load(absolute)
Fuel flow rate/minute
Fuel Remaining(Calculated from Vehicle profile)
GPSとOBDの速度差
Kilometers Per Litre(Instant)
Kilometers Per Litre(Long Term Average)
Litres Per 100 Kilometer(LongTerm Average)
O2センサ1燃空当量比(計算値)
O2電圧バンク1センサ2
Run Time since Engine Start
Trip Average Litres/100km
Tubro Boost & Vacuum Gauge
Volumetric Efficiency(Calculated)
アクセルペダル位置D
アクセルペダル位置E
インテーク空気温度
インマニ圧
エアフローレート
エンジンクーラント温度
エンジン回転数
エンジン負荷
スロットルポジション(マニフォールド)
スロットルポジション絶対値B
トリップ時間(アイドリング含む)
トリップに対する平均燃料消費量(Km/L)
トリップタイム(アイドル時間含む)
トリップタイム(今回起動時)
トリップ距離(車両プロフィールに保存)
マイル/ガロン(瞬間値)
マイル/ガロン(長時間平均)
加速度センサ(X軸)
加速度センサ(Y軸)
加速度センサ(Z軸)
加速度センサ(トータル)
平均MPG
点火進角
燃料トリムバンク1ロング値
燃料トリムバンク1ショート値
燃料流量/時間
燃料消費量(トリップ)
燃費(トリップ)
相対的スロットル位置
空燃比(計算後)
空燃比(設定値)
車速(OBD)
電圧(OBDアダプタ)
電圧(コントロールモジュール)



となります。
ええ、前半の英語なのは内容がなんとなくしか解りませんね。後半の日本語になってるのは大体解りますが…半分くらいカブっているような気がするのはスルーで。

まぁハッキリ言ってしまえば

ん~あんまり…使えないかなぁ…

というのが正直な所。
いや、正確なデータを取ってECU書き換えとかやるなら必要なデータなのでしょうけど、うちら素人が見て理解・参考にできるのといえば、この中でもエンジンクーラント温度(水温)とか、インテーク空気温度(吸気温度)とか、電圧と…あとTubro Boost & Vacuum Gauge(ブースト・バキューム圧)って感じでしょうか。

個人的に水温と同じくらい知りたい油圧・油温が取り出せないのは痛い。

実際追加メーターってほとんどの場合、『油温・水温・油圧』『油温・水温・ブースト圧』ですし。まぁNCロードスターは上にも書いた通り、標準で油圧計が5連メーターのド真ん中に鎮座してますから、油圧が必須というワケではないですし、油温も基本は水温がベースというのもあるんですけどね…

実際レスポンスも言われるほど悪くはありませんが、やはりラグがあります。タコメーターとかにはちょっと厳しいかな。

きちんとしたデータ収集と、視認性はやっぱデフィなりブリッツなりのちゃんとした追加メーターを付けましょう、ってところでしょうか。とはいえコストパフォーマンス的にはこれは相当なものであるのもまた事実(中華コピー品1000円+アプリ398円)、オモチャとしては十分すぎるスペックであるとは思います。

まぁあとOBDⅡアダプターだから最近のクルマであれば誰のでもポン付けして遊べる、ってのも大きいですな。

ちまちまとアプリでレイアウトを変更して…



吸気温度と水温のメータグラフセット、

送信者 2013年2月7日



エンジン回転数とエンジン負荷のグラフのセット、


送信者 2013年2月7日



バッテリー電圧とバキューム圧のメータ


送信者 2013年2月7日



空燃比メータと速度グラフ


送信者 2013年2月7日





をセッティングしてみました。

デフォルト画面は一番必要そうな吸気温度と水温の。

まぁスマホの画面でこういうデータ見れるのは面白いですわな。


あと注意なのはこのOBDⅡアダプターは常時電源なので、エンジン切っていても給電されているから、そのバッテリー消費量がいかほどかの確認をこれから。OBDⅡ端子はあんまり抜き差しをする回数に余裕があるとは思えないので、バッテリー消費量が多いようだとお蔵入りになる可能性も…


さて、どんな結果になるのやら。











.
Posted at 2013/02/07 07:50:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation