• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

松下幸のブログ一覧

2013年02月04日 イイね!

オイル交換。

オイル交換。オイル交換。

しばらく乗ってなくてサックリバッテリーを上げてしまったロードスター。走り回ってバッテリーを充電した後もしばらくクランキングが長い状態が続きまして。

クランキングが長いって事は…プラグか?ととりあえず各種点検。プラグは何ともないし、と思ってエンジンオイル見ると、サラッサラの真っ黒。


ええ、サラッサラの真っ黒がイイのは女性の髪だけです。

送信者 2013年2月4日




ふむ…オイル交換…って1年内に交換した記憶、無いな…保証期間内はディーラーで交換してて、そういや最後に交換したのはその時か…

ちなみにエンジンオイルを買いに行く段階ではすでにクランキングが長いって症状は消えてましたが、気がついた以上は見て見ぬふりは出来ません。

さて…MR-S時代はSUNOCOのレーシングブレンドを使っていました。季節ごとにブレンド変えて。んで今そのお世話になってたショップは夜逃げで行方しれずなので、フツーにカー用品店で買います。

とりあえず純正と同等の5w-20か5w-30入れておけばいいんだよな、とメンテナンスノート見ると、フィルター交換無しは4.05リットル。なんだよその0.05リットルって。あれか、カー用品店で売ってる4.0リットル缶のオイルじゃ足りないぜ、ヘイヘイ、ディーラーで交換しなよ、って事か?

まぁ気にせず棚に並んでいるオイルを見ると…ってちょっと小さめの店舗なんで選択の余地などほとんどなしにCastrolになります。んでよく見るとEDGEってのと、EDGE TITANIUMってのが。EDGEってのの後継がチタン配合のとかだそうで。

棚には3リットル缶しかないので店員さんに聞くと、EDGE TITANIUMの在庫はこのサイズだけ、との事。EDGEは4リットル缶があるんだけど…

自分「いや~やっぱチタンとかカーボンとかいう言葉に弱いじゃないっすか!

店員さん「解ります!ですよね!

ああ、この店員さん、いい人や。そう、カーボンとかチタンとか、そういう高性能素材の響きにとことん弱いのがウチらクルマオタクですよ、ええ。商売解ってますな、Castrol。

となるともうEDGE TITANIUM買うしかないな、と。期間限定の3リットル缶2980円ってのもあって購入。あと店員さんに廃オイル用の廃棄4リットル缶下さいとお願いして購入。

店員さん「自分でオイル交換されるお客さん、久しぶりにみました

オイル交換工賃、無料だもんねぇ。でもたまにはね…下に潜らないと機嫌損ねるんよね、クルマって…



さて、オイル交換。

まず最初に、オイル注入口が開くか、確認。これスゲェ大事です。ドレンプラグ外れなくてオイル抜けない~っていうのなら、まだ自走してどこにでもヘルプしてもらいに行けますが、オイル抜いてから注入口のキャップが外れない、とかになると当然オイルが入れれない状態、オイル無しでは自走も出来ない…となります。まぁよっぽどの事がない限りオイルフィラーキャップが外れないってのはないと思いますが、チェックです。

本来ならオイルを抜くのに水平な状態の方が良いのですが、ナマクラな自分は便利アイテム・ハイリフトカーランプをひいて、一気に駆け上ります。

送信者 2013年2月4日



コレ、マフラー交換もオイル交換も瞬時に出来るので超便利です。


送信者 2013年2月4日




んでドレンプラグは…なんかカバーばっかりで全然エンジン見えないぞ、っと。そういや友達のST202セリカはゴッソリアンダーカバー外さないとオイル交換できなかった事を思い出し…ますがちゃんとドレンプラグの場所に穴が。狭いんで指をぶつけないように…と思いっきり緩める時にぶつけました、痛い、マジで痛い。


送信者 2013年2月4日



あとはオイルパンに廃油を受けて、出なくなるまで待つ。


送信者 2013年2月4日




オイル、サラサラで粘度が無くなって、色ももう真っ黒。完全に本来の性能を失ってますね。

送信者 2013年2月4日




送信者 2013年2月4日



ドレンプラグを閉め、規定量のオイルをオイルジョッキでそそいで、クルマをリフトから降ろしてオイルレベルゲージで確認。

送信者 2013年2月4日



ってかこのオイルレベルゲージ、スゲェ見にくいなぁ…フツーの薄い板状のヤツの方が見やすいな…


あとは廃油をもらった4リットル缶に入れて処分。オイル交換でメンドイのはこのオイルジョッキとオイルパンの掃除。ブレーキクリーナ吹いてオイルを落として…




さて、ちょいと乗り回してみますと…


オイルでこんなにエンジンフィール変わったっけ?


1年以上経過の消費期限切れ純正オイルとCastrolの上のグレードのを比べるのはどうかとも思うけど、想像以上に“潤滑してる感”がある。

やっぱちゃんと換えるべきものを換えておかないと、ダメなんだねぇ。初心初心。

まぁ価格的にも安くはない部類(リッター1000円)だけど、Castrol EDGE TITANIUM、オススメです。










.
Posted at 2013/02/04 16:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年02月02日 イイね!

新しいスポーツカーに乗るという事。

新しいスポーツカーに乗るという事。

まず最初に。

理想だけでは腹はふくれませんし、それがそこに具現化する事もありません。

そしてその理想を全く他人であるメーカーに強いるだけ強いて自らは何もしない、というのはもはや悪意とも言える事である、という事。


スポーツカーの未来について、自分は幾度も語りましたが、やはりスポーツカーの未来を作り出す方法はただ一つ、スポーツカー好きが新しいスポーツカーを買う事、この一点だけ、です。

それ以外の方法は、ありません。

自分は古き良きという言葉が、嫌いです。正しくは、その言葉を軽々に使う人間が、嫌いです。そう、その古き良きを作ったのはその当人ではない上に、今自身が過去より価値がないと断じている現在を作った当人であるから、です。

古いクルマに乗り続ける事を否定する気はありません。そのクルマが好きと感じる事は、素晴らしい事です。が、それがいつしか固執に変質した時に、それは歪んでいきます。そしてスポーツカーの本質である、走るという行為が二の次になった時、スポーツカー好きからコレクターと変化していきます。もちろん、コレクターはコレクターで立派な趣味なのですが、それはスポーツカー好きとはまた違うものではないか、と思うのです。


コレクションとしてのスポーツカーに、自分は価値を見いだせません。

スポーツカーは、走ってなんぼ、と考えます。

これは自分がR32 GT-Rで不具合に悩まされた時に、明確に感じた事です。


思いっきり、安心して、アクセルを床まで踏めないスポーツカーに、意味はない。

クルマを改造するのを“イジる”と表現します。ネオヒストリックといわれる、昭和末期から平成一桁前半辺りのクルマの雑誌にはそれをもじって“維持る”という言葉を見かけます。自分はそうなった時、そのクルマを乗り替えます。実際にR32 GT-Rは売りました。そして新車のNCロードスターを購入し、現在に至ります。

アクセルを安心して踏みたかったから。

スポーツカーに乗っていたかったから。



自分の回りに86/BRZ購入者がじつに4人もいます。正直、驚きとともに、彼らを本当に素晴らしいと感じます。

彼らは新しいスポーツカーを語る事の出来る、数少ないスポーツカー好きなわけです。

実際に買った人の言葉ほど、重く大きい事はありません。もちろん、買いもしないのに「ぼくのりそうのすぽーつかー」を語る人間とは、比較にならないほど。

彼らが数字として刻んだのは86/BRZの月販売台数に+1をしただけではありません。明確に、メーカーのスポーツカーを出してくれた事への評価として現れているんです。

彼らの決断が、次のスポーツカーの根となる事は間違いがありません。

古き良きに逃げ込むでなく、アクセルを踏む事、踏み続ける事を選ぶ、大きな事です。








.
Posted at 2013/02/02 14:37:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月08日 イイね!

自分の行い。~桶川スポーツランドドリフト走行禁止

自分の行い。~桶川スポーツランドドリフト走行禁止

桶川スポーツランドのブログ「惑星マリンバ」にこういうタイトルの記事を見かけました。

「ドリフトは本年をもって走れなくなります」

内容を要約すると、ドリフトでのコース使用の時のマナーが悪すぎて、しかもそれを再三注意したにもかかわらず応じない人間がいて、もう対処のしようがなくなった、との事。

ってか、こういうレースプログラムを扱っている場所で出入り禁止って、ちょっと普通考えられるレベルじゃありません。

よほど、よほどの事であると思います。

以前見たオートサロン(チューニングカーのモーターショー)のチューニングショップがクルマの搬入時に係員の制止を振り切って…本人的にはパフォーマンス、世間一般には凶行に近い暴走をやっている動画を見た事がありますが…つまりはこれの「みんなでやれば」状態、なのでしょう。

それではと自分の知っているドリフト好きに聞いてみると…なるほど、少なくとも自分の常識の範疇からは外れたレベルに基準があるようです。しかもそれよりもっと「凄い」(自分には「酷い」としか聞こえない)のもいるとか。

桶川スポーツランドのブログから転載させてもらいますが、こうも書いてあります。

「それ以外の普通のお客さんには大変申し訳ないんですが、周りのマナーが悪い人を受け入れている以上、仕方ないですね…」

そう、そこなんですよね。

よく世の中、「一部の人間」という表現がなされます。が、それは本当に一部の人間なんでしょうか。ではイジメを「見て見ぬふりするのも同罪」というのは、どうなのでしょう。一緒じゃないですか?

見て見ぬふりは、純粋に同罪と考えるべきであり、同じく罰せられる義務がある、と思います。

そしてそのブログではこうも書かれています。

雑誌などでもマナー向上に向けて特集でも組んでくれないもんですかね……。」と。

確かに自分もマナー向上という記事、見た事ありません。つまりは少なくとも雑誌やそれを支えているショップの、つまりはビジネスの側としては暴走を止める気、つまり”叱る”気はない、という事ですね。

どのカテゴリにおいても、「一部の人間」という言葉は完全に逃げである、と思います。そう、自身らの自浄作用の無さから目をそらす為の。つまりはドリフトというショップ・ユーザー含むカテゴリ全体として自浄作用は無い状況である、という事であり、そこに対して降り注ぐ新たな規制や罰則は全員で当然として受け止めるべきモノである、と思います。

まぁ自分も正直、「交通ルールを守っているか」という前提で話すと、とてもじゃないけど人様にモノを言えた立場じゃありませんが、少なくとも「自分達は楽しいけど悪い事をしている」という意識の元、極力他人様の迷惑にならないように、他人様の目に止まらないように、やっているつもりです。だから“まだ”捕まってもいないし、閉め出されてもいません。もちろんその一線を越せば“それ”はすぐに行われることでしょう。

ただ…その意識が欠如、もしくは麻痺し、なおかつ集団ともなると…止める者がいないと言う状況は容易に想像がつきます。多分その場にいた一人一人と後から話をすると「あれはやりすぎだと思う」という意見も少なからず出てくるでしょうね。

止められない・自浄作用が無い事に関して、自分は強く非難をする事は出来ません。多分、自分がその場にいたら、抗議をせずソッと立ち去るでしょう。抗議をする勇気は無いですね、きっと。

だから桶川スポーツランドの決定はただ素直に「そうなのか、なら仕方ないね」と読めます。まぁ抗議するような人はいないと思いますが。


我々クルマ趣味は、根本的に「カンタンに人を殺せる、自分も死ねる、金属のカタマリを高速移動させている」という原則があります。

一度制御を失えば、そこにあるのは物理法則だけ、です。

それこそ普段からどんなに運転に気をつけていると語ろうとも、安全運転意識が高かろうとも、交通ルールを守ろうとも、それすらも含めてすべて。
逆に事故さえ起こさなければ普段からどんなに不真面目な発言をしていようとも、交通ルールをやぶろうとも、物理的な変化はありません。

その不条理さも含めて、クルマ、なのです。

ただその不条理が、「本当に」不条理なのかは、結局は自分自身の行いが全てであると思います。

その「一部の」ではない、その他の大勢のドリフト好きは今回不条理に巻き込まれたんでしょうか?

自分は違う、と思います。

そうじゃない人もいる、という言葉は、使うべき言葉では無いと思います。



この『ドリフト』の文字を『スポーツカー』に置き換えて語らざるを得ない時が、来ない事を心より願い、自身も行動したいと思います。


追記。

文間を読めない人がいそうなので書いておきます。


楽しさの中には、背徳が含まれるのもよく解ります。

逆に、背徳が含まれない楽しさに、自分は魅力を感じません。

俺は清廉潔白だとドヤ顔をする人を、自分は好きではありません。

当然、犯罪を助長したり弁護したりする気も、ありません。

ただ、その線引きというのは、自身にあるのではなく、他者にあるという事。

そしてその一線を大きく越えない事が、大事であるという事。

絶対越えない事、ではなく、大きく越えない事。

自分自身が長く楽しむ為にも。









.
Posted at 2013/01/08 08:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2013年01月06日 イイね!

謹賀新年。

謹賀新年。謹賀新年。

2013年、あけましておめでとうございます。

本年もまた、松下のわがままにおつきあいくださいませ。

さて、今年は何をしましょうかねぇ。

あ、とりあえずヒゲをのばしてみます。あごひげを3mmで。それに伴い坊主頭は3mmから6mmに。

いつ「めんどくせぇぇぇ」といってヒゲをそり落とすか、自分でも解りません。とりあえずこの日記を書いている1月5日現在では継続中なので三日坊主は超えてます、はい。



そうですね、昨年末に聞いた言葉で非常に納得したのが

「運ってのは使い尽くすものじゃない、使ったらその分また入ってくるんだ、だから俺はガンガン使う」

といった感じの。なるほど、そう言われてみるとそうかも。勝負事でもそうですよね。買ってる時は小出しにして、負けが込むと一発逆転を狙う、一番ダメなパターンってこれそのもの。

というワケで今年はガンガン運を消費してチャージし続ける方向で。



金運、仕事運、勝負運、女運、カモン!
(『Anything Goes!』の黒人さん風に↓)





とりあえず新年早々こういうオイシイ写真も撮れたので、今年は上々であると確信しています。


ハート型わんこ

送信者 2013年1月6日


×の字とか延びたシンメトリカルや上下対象ってのは何度もあるのですが、こういうカタチは初めて見ました。ちなみにしっぽの毛をちょいと整えただけで、あとは完全にそのまんまの写真です。

さて、今年は何があるのやら、楽しみです。





.
Posted at 2013/01/06 00:30:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事 | 日記
2012年12月18日 イイね!

選挙結果。

選挙結果。

また大きく前回選挙との開きがある結果が出ました。

しかし前回は「民意の勝利です」とのたうったマスコミ連中が今回そう表現しなかった事のダブルスタンダード/二枚舌っぷりには相変わらず辟易しますね。日本の癌はやっぱコイツらだわ。

投票率と数字的に、前回マニフェストの大嘘に踊らされてヘラヘラ投票しに行った無党派層…いや、自分はこう表現したいです、「無責任層」と。その無責任層が前回は精査せず無責任な投票をし、今回は無責任にも投票に行かなかっただけ、そういう結果だと思います。

民主党の一番の敗因はその無責任層を政治に興味が出るように出来なかった事、コレだと思います。

ただそれは無理と言うもの。なにせ無責任層は完全に人任せなのだから。そしてバラまくエサも無く、さらに現実は出来ない、決められない、逃げ回るという醜態…ハッキリ言って彼ら無責任層そのまんまの姿がそこにあったのですから。

しかし彼らは言いますよね、「一票では変わらない」だの「政党の違いがわからない」だの。これ、自分の趣味に当てはめて考えた事、あるんでしょうかね。

例えばクルマなら、「どのクルマも一緒だよ」と言うのと同じです。
例えばサッカーなら、「ただ玉蹴ってるだけでしょ」と言うのと同じです。
例えば俳優に、「どいつも同じ演技じゃん」と言うのと同じです。
例えばアーチストに、「似たようなの歌ってるだけじゃん」と言うのと同じです。

どうです?こういうのドヤ顔で言われたら。スルー耐性が無い自分だったらこう言いますわ「ロクに知らねぇクセに!」と。

つまりは無知って事なんですよね、こういう事を言えるのは。

しかも政治ってホントに政治家にでもなるんじゃなければ、そんなに難しい話は少ないんですよ。その本質は、ホントにシンプル。


富山一区で落選した村井候補。自分はこの候補者は政策的にも、思想的にも、政治手腕的にも、そして人間的にも評価はしていません。が、落選した以上はもう比喩も批判もしません。

その彼が落選の報告の時に「自分に慢心があった」と言いました。だが彼に慢心はなかったと思います。彼の敗因は、富山県民でありながら富山県民の本質を理解していなかった、その一点だと思います。

先に進まぬ高邁な思想よりも、歯を食いしばりながらの確実な一歩一歩…それを重んじる富山県民と、体現し地元に根ざして汗している現役世代を軽く見た結果がそこにあると思います。

今回当選した田畑候補には、その辺りを熟知し、地元にしっかり根ざし、その強い根を持って幹を伸ばし、それから日本を良くして欲しいと思います。


そして大勝した自民党。これからが本当に大変な時期だと思います。
この失われた3年間は近代日本史上に残る極めて大きい傷ですから。


そんな中で自分達がこれからやらねばならぬのは、

マスコミの卑劣な上げ足取りからは彼らを守る事。
そして同時に、
政策や方針が日本の為になる事か十分な監視を行う事。

この二つです。

投票したらハイ、オシマイ、では無いんです。

ここからが、大事。
日本の、為に。









.
Posted at 2012/12/18 07:34:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | 日記

プロフィール

「ENDLESS Ewig プレミアムコンパウンド http://cvw.jp/b/416723/44190735/
何シテル?   07/18 16:15
MT車乗りのオッサンです。 NCロードスター、T31エクストレイル、KWカング。 クルマ、釣り、カメラ、お金のかかる趣味ばっかりです。 中道右派。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーレースの巻き添えで死亡事故 FUCKテレビ朝日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/09 19:31:08
素人インプレ~マツダロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/26 19:30:20
ノートがマイナーチェンジしてぐぐっと内容充実! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 07:38:56

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ハイパワー車からライトウェイトオープンに復帰。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
ディーラーよりATとMTを誤発注してしまったCX-5がありまして、と連絡があり、ちょうど ...
ルノー カングー ルノー カングー
5代目仕事グルマとして2018年6月24日より稼働。
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
通勤&カターレ富山観戦・県総用として購入。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation