• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

平蔵☆ミのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

2020.北海道ツーリング 7/24

2020.北海道ツーリング 7/24年内に北海道ツーリングのブログをあげきれるだろうか?( ̄- ̄;)

左の写真はこの日札幌へ向かっている道中、どこかの道の駅で休憩がてらの昼飯です。
鹿肉を使ったバーガーと、山ワサビがどうたらに惹かれ食べましたが、美味かったのしか思い出せない(ノ∀`)


この日はタウシュベツ橋梁ツアーに参加ですが、コチラに事前申し込みをしての参加です。
カメラのデータを確認すると・・・橋の画像しかないm9(^Д^)プギャー!!

なので、橋の写真がメインになっちゃいます(*ノωノ)イヤン




黄色い長靴はガイドセンターで貸してもらえます。





水のないところは歩けるそうなので、少しの間自由行動で、降りて橋の全体を撮ってみる


杖があると歩きやすいというので、最初の写真のあたりでガイドさんから進められる。
勇者ヨシヒコ
の世界みたいに感じておりましたヽ( ・▽・ )ノ




橋の上の写真です。以前は上も渡れたそうですが、浸食が進み今では進入禁止。

タウシュベツ橋梁を観るには、私が参加したツアーのほかには役場だったかな?
林道にあるゲートの鍵を借りて、ゲートを開けて観に行く。という手段もありますが・・・ゲートは車が勝手に林道に入れないようにしているだけで、ゲートの脇から人は入れてしまいます。
私たちがツアーを終えて車に乗ってゲート付近に来ると、ゲート脇から進入した60代くらいの夫婦づれが・・・ガイドさんがすれ違いざまにゲート付近からは歩いて4キロくらいありますよ~。と遠巻きに注意してみたのですが、奥さんの方はチョットビビっていましたが、旦那のほうはクマよけの鈴があるから大丈夫だ(`・ω・´)みたいな感じでした。ガイドさんもこの手の人は何言っても聞かないのを相当経験しているのか、気を付けてくださいねー。あと自分たちガイドツアーもやっているのでしらべてみてください~♪ と言って別れましたが・・・

内心は、ヒグマに襲われても自己責任ですよ♪(σ´ω`)σ みたいな感じだったんだろうなぁ~。

北海道でのクマ被害で有名なのは「三毛別羆事件」ですが、つい最近でもこんなニュースがあるくらいですからねぇ・・・ コワイコワイガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル



メインのタウシュベツ橋梁ツアーの後は、昔の駅跡へのツアーでした。





当時は林業で栄えて、人口も2000人くらい(うろおぼえ)だったかな~?
まぁ、すごかったそうですww(`・д・´)キリッ(語彙力がぁ)

午前中にツアーが終わり、この日は翌日に余市のニッカウイスキーの工場見学を予定しているので、札幌の手稲温泉という宿泊できるスーパー銭湯みたいなところに宿泊。こちらは前回2017年にも利用していましたが、バイクの駐車スペースに使った場所が屋根付きだったのでとても助かりました。
この北海道ツーリングも残すところ1日かぁ~ と感慨にふけりながら飲んでおりましたよww

この2020年の北海道ツーリングブログはちゃんと完結できるのかっ?!

こうご期待_(┐「ε:)_
Posted at 2020/11/28 23:56:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域
2020年11月03日 イイね!

2020.北海道ツーリング 7/23

2020.北海道ツーリング 7/23ついつい間が空いてしまうなぁ(;^_^A



そのうち何をしていたか忘れちゃうぞ?!年なんだから(゚д゚)(。_。)ウンウン




広島の同行者のいびきで眠りが浅く(´;ω;`)ワカッチャイタケド
同じころ合いで目が覚めた大分からの同行者と、散歩がてら防波堤ドームを見に行きました。
これが北海道ツーリング記事なんかに載っている、ドームかぁ~(´∀`)カンドー
昔はここにテントを張ってキャンプする旅行者が多すぎて、キャンプ禁止になったんだよな~



写真の右端にいますね・・・テント張ってあります。散歩にでていたのか人の気配はありませんでしたが・・・キャンプ禁止の看板もあるんですけどね(;^_^Aコマッタモンダ

ホテルで朝食をいただき、出発前に近くの市場でお土産購入。
自分用と職場、姉のところと田舎なもんでご近所用(今は家に自分ひとりなので一週間近く留守にしているとさすがに心配されるので、事前に留守にすることを伝えてある)朝から結構な金額が飛んでいきました。゚(゚´Д`゚)゚。サヨウナラー

買い物も終わり出発。私以外の2人はこの日の小樽発のフェリーで帰るので、札幌へ寄り小樽へと向かう行程。私は25日(土)の苫小牧発のフェリーで帰るので、途中で別れる形になります。3人はインターコムという機械で会話ができるようにしてありますが、出発してすぐに野寒布岬寄らないの?と広島からの同行者が
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ いまさら言うなよ?札幌と反対方向だぞ?
内心では次回のリベンジ案件にしておきなさい。そのままオロロンラインを南下して行きます。
この道は走っていて気持ちのいい道でした。南下しているので右手に見える日本海と、左手に広がる草原、湿原に山と北上してくるライダーたちとのピースサインの交換。フェリーで小樽についたライダーで宗谷岬をめざす人が多いのでしょうか?オロロンラインを南下するとピースサインの交換が沢山できるんじゃね?と感じました。v(・∀・)yaeh!


途中で当然立ち寄ったのがオトンルイ風力発電所

天気がいまいちですね(´・ω・`)
一機の高さが100mくらいだそうですが・・・実際見てもピンとこなかったなぁ(;^ω^)

コチラの動画ではワリと良い天気でうらやましい。3分50秒あたりから


ここでの写真撮影も終わり再び南下して、途中の道の駅で休憩しその後、苫前町の交差点で2人と別れ私は国道239号をひた走り、この日の宿がある糠平温泉郷を目指します。山間部を走るのでなかなかのワインディングで気持ちよく走っていましたが、だんだんと天気が怪しくなってきて、大雪湖付近で雨が当たり始め大雪ダムで雨具装着。慎重に走ります。途中で今回のツーリングの主目的が見える展望台があったので見に行きました。
国道沿いにある駐車スペースから、森の中↓を抜けて・・・当然クマ出没注意の看板がありますた(;・∀・)


遠くにみえました


タウシュベツ橋梁 ユーチューブではここからドローンを飛ばして撮影している方もいますが・・・遠いぞ~。
まぁ、明日もっと近くで見るんだからと切り上げ、さっさとチェックインして温泉入りに宿へ向かいました。泊まったところは糠平館観光ホテル 温泉入って、洗濯もしてあとは・・・

この日も優勝(*´∀`*)このあと天ぷらも出てきた

途中で別れた2人は札幌の有名ラーメン店「すみれ」で味噌ラーメンを無事に食べ、広島からの同行者はフェリーに乗る前にさらにカツ丼を食べたようです。
・・・さっきラーメン食ったよな?(´・ω・`)
職場からのトラブル連絡がショックで、現実逃避のようですww

さて、翌日はお目当てのタウシュベツ橋梁ツアーですヘ(゚∀゚ヘ)タノシミー
Posted at 2020/11/03 11:38:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 旅行/地域

プロフィール

「2020.北海道ツーリング 7/25 http://cvw.jp/b/416843/44683477/
何シテル?   12/20 10:34
ラジコン仲間の方が先にこちらに登録されていまして 覗いていましたら、オモロかったので酔っ払った勢いで?登録していやがりましたww ちなみに私が所有した車は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

そんなバカな。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/09/07 22:23:24
特定秘密保護法案反対 メディアはなぜ敗北したのか〈週刊朝日〉 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/29 15:30:33
秋田 横手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/15 23:43:45

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
ラストサンバー SC付♪
ホンダ S660 ホンダ S660
オープンカーを所有してみたくなり、コペンやロードスターも考えましたが、後々いじるんであれ ...
その他 その他 その他 その他
デイトナの前傾ポジションがキツクナリ、赤い男爵で試しにチェンタウロの中古があるか探しても ...
その他 その他 その他 その他
ビックライト×2(明るい)、ビックタンクのおかげでガス欠の心配もナイ(リッター25キロ以 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation