• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2009年01月12日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その16 R33 スカイラインGTR(4ドア)オーテックバージョン 

好きな絶版車(ニッサン編) その16 R33 スカイラインGTR(4ドア)オーテックバージョン 初代スカイラインGT-Rは4ドアでした。古くからのファンは「GT-Rは4ドアであるべきだ」といいます。R33ではそれが復活しました。

ニッサン車でおなじみのオーテックが作り上げたのがコイツであります。前回のR31と同様R33もあまりファンがいない型ですが、私はこの「さりげない最強バージョン」は大好きであります。

外観は「オヤジセダン」、中身は「最強のスポーツバージョン」。

うーん、かっこいい・・・。
Posted at 2009/01/12 09:09:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2009年01月11日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その15 R31 スカイラインGTS-R 

好きな絶版車(ニッサン編) その15 R31 スカイラインGTS-R 2009年初ブログは「絶版車シリーズ」です。

さて「スカイライン」というクルマについてはどのようなイメージをお持ちでしょうか?大抵の人は「スポーティな乗用車」と答えるのではないでしょうか。

R31スカイラインは7代目として発売されました。当初は4ドアしか設定がありませんでした。当時、世間はバブル景気の真っただ中。ハイソカーといわれる、おしゃれな高級車がもてはやされていました。このR31もハイソカー化されてしまい、なんだかスポーティなイメージとかけ離れてしまったようです。当時の走り好きの連中にはブーイングでした。

それをニッサンの経営陣が聞いたのか2ドアクーペが追加発売され、更にグループAレースのベース車となる「GTS-R」というグレードが誕生し当時のFIAのレギュレーションに合わせて800台限定で生産されました。

画像はグループAレースにエントリーしたGTS-Rで右上から時計回りに「リーボック・スカイライン」「カルソニック・スカイライン」「ヂーゼル機器・スカイライン」「リコー・スカイライン」です。リコー車は'88に鈴木亜久里,アンデルス・オロフソンがドライブし、インターテックで日本車として初のポールポジションをとりました。リーボック車は'89に日本車として初の総合チャンピオンを獲得しました。カルソニック車は後にリファインされ'95に現在のスーパーGTで300クラスに「外国屋・スカイライン」でエントリーしチャンピオンを獲得しています。

あれ?R31ってモータースポーツで活躍していますね。

それにR31で開発された「RB20DET」エンジンは次世代のR32・GT-RのRB26のベースになったエンジンです。そう、R31なくしてR32はあり得ないんです!

R31も’80年車のミーティングにいけば多数集まります。R31専門店なるショップもあります。ファンはいるんですよね。

R31もなかなかかっこいいと思います。

このクルマも忘れてはいけませんね。


Posted at 2009/01/11 22:02:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2008年12月21日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その14 R30 スカイライン5ドアハッチバック 

好きな絶版車(ニッサン編) その14 R30 スカイライン5ドアハッチバック その13の続きで・・・。

これがその変わり者です。

歴代スカイライン唯一の「5ドア」であります。

エンジンはシングルカム「L20ET」です。テールランプはあの「丸型」です!しっかりスカイラインしてます!

今見ると・・・なかなかいいかな?

Posted at 2008/12/21 21:50:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2008年12月21日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その13 R30 スカイラインエステートバン 

好きな絶版車(ニッサン編) その13 R30 スカイラインエステートバン さあ、絶版車シリーズ続けましょう。

続いては「R30 スカイライン」ですが・・・、何かおかしいですか?

バン使いのヤツまたやりやがった・・・。そんな声が聞こえてきそうですが・・・。

まあ、その名の通りバンです。エンジンはシングルカムの「Z18S」でした。そしてコイツは一番長く生産されたR30なんです!生産時期は'81~'89年でして、なんと2
世代後のR32が生産が始まっても並行してしばらく生産されていたんです!

じつはコイツはちょっとした思い出があります。よく通る道にコイツがありまして「顔」は後期型の通称「鉄仮面」に移植、ほどよくローダウンされインチアップホイールとタイヤでフェンダーと面一!もうかっこいいの、なんの・・・。あのころからどうも「バン好き」になったような気がします。

この「R30」もうひとつ変わった「グレード」がありまして・・・。

そいつは「その14」で・・・。
Posted at 2008/12/21 21:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2008年12月19日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その12 B12 サニー 

好きな絶版車(ニッサン編) その12 B12 サニー 絶版車ファンのみなさま、お待たせしました。久々の再開でございます。

ニッサン編、続いては「トラッド・サニー」です。角ばったデザインは大好きでして、このクルマもそれが理由です。じゃあ、ただの「オヤジ・グルマ」?いえいえ実はこの画像の「ラリーバージョン」があったんです!

エンジンはツインカム「CA16DE」、ミッションはラリー専用クロスミッション、ビスカスLSD、オプションでロールバーも・・・。まんま「競技用車」であります。製作はニッサン車チューンでおなじみ「オーテック」です。見かけは黒バンパーの「営業車」ですが中身は「マシーン」であります。しかし、私自身はこのクルマがどれだけラリーで活躍したかは残念ながら知らないんです。知識不足でごめんなさい・・・。

このサニーは生産中止からしばらくして、ニッサン自身が中古車をリペアして「ライト・チューニングバージョン」を販売してました。今でいうカスタムカーのはしりでしょうか?そうそうエアロパーツでドレスアップした「ニスモ・バージョン」なるものもありました。知り合いのおじさんが現役で乗っています。

カローラファンの私ですが、機会があればこの「トラッド」を所有してみたいです。角ばったデザインはやはりいいですね。
Posted at 2008/12/19 21:19:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation