• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2008年10月03日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その11 B310サニー カリフォルニア

好きな絶版車(ニッサン編) その11 B310サニー カリフォルニアまた310サニーでありますが、こいつはワゴンであります。

当時、このテは「商用バン」しかありませんでした。同型のサニーにも商用バンがありましてカリフォルニアは専用ボディのワゴンでありました。「レガシー」の発売前にもこんな立派なワゴンがあったんです!

このクルマは実際に身近にありました。バイオレットのブログで触れた友人宅がバイオレットバンの次に購入しました。画像と全く同じ色で中央の「木目」もありました。ミッションはスポーツタイプのいわゆる「ローバック」でした。これは通常の1速の位置にリバースギアがあるタイプです。ラリーなどでは2,3速を多用するためこのテのミッションがありました。

この「カリフォルニア」は次型のB11以降にも受け継がれました。いまは「ウイングロード」として受け継がれています。


いま思うととても新鮮なクルマでありました。それまで「ワゴン」という存在をしらなかったからです。なによりもスタイリッシュでかっこよかったです。その友人とはいまでも仲良くしていますが昔話をするたびに「あのカリフォルニア、残しておくべきだったね」とお互い言ってしまいます。走りもエンジンはあのA型で駆動はFR、十分スポーツできます。

こういう「ワゴン」いいと思いませんか?
Posted at 2008/10/03 20:32:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年10月03日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その10 B310 サニー

好きな絶版車(ニッサン編) その10 B310 サニー続いてサニーです。

最後のFRサニーであります。モータースポーツでも大活躍でして、このクルマで育ったレーサーは多くいます。画像は「富士マイナーツーリング」のひとコマであります。このレースで勝つためには「駆け引き」が必要でした。それは富士スピードウェイのコースの特徴である長いストレートにありました。ダンゴ状態で争ってストレートでいかに「スリップストリーム」を使って速く走るかで勝負は決まりました。エンジンの回転数も1万回転以下に抑えないとエンジンを痛めてしまいますが「ここぞ」というときのみ少し回転をあげるのが許されたそうです。ミッションも剛性感がなくグニャグニャでシフトミスしようならオーバーレブしてエンジンブローだったそうです。このレースで育ったレーサーとして「影山正彦氏」がいます。氏は'89年にチャンピオンを獲得しています。

最近はこのクルマも「クラッシックカー」となりました。JAF公認のクラッシックカーレースでは「TSカップ」としてKP61スターレットとバトルしています。軽い車体、FR、シンプルなメカ、丈夫なエンジン、いいクルマだと思います。メーカーにはこういうクルマを作ってほしいですね。
Posted at 2008/10/03 20:06:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年10月03日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その9 330グロリア セドリック

好きな絶版車(ニッサン編) その9 330グロリア セドリック次は330セド・グロです。

当時、近所の友人の家で所有していました。セド・グロといえば当時「お金持ち」の乗るクルマでした。友人のお父さんは確か会社の役員であったと思います。

それにしても当時、エアコン、パワーウインドウなど「これでもか」と装備されていました。実際乗せてもらいましたが乗り心地が抜群によかった記憶があります。

ただ残念なことに(?)後にこのクルマはズタズタに改造され「暴○族」の戦闘機となる車両も多かったです。小学校の帰り道に自動車修理工場があったんですが、そこのにもこのテのクルマが多く入っていて改造されていました。な~んていいながら自分もこのクルマのプラモデルを買って「シャコタン」にしました。当時はこれがカッコイイということでしたね。

このクルマ、旧車のイベントでもよく見かけます。バリバリの改造車が多いですが、ノーマルで綺麗に乗っている年配の方もいます。このクルマのネーミングは消えましたが、私にとって幼い頃の記憶でセド・グロはいつまでも「お金持ちが乗る高級車」のイメージですね。


Posted at 2008/10/03 19:10:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年10月03日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その8 E10 チェリー

好きな絶版車(ニッサン編) その8 E10 チェリーどんどん行きましょう。

続いては「チェリー」です。このクルマの特徴は初代からFFであったことでしょう。モータースポーツの活躍はツーリングカーレースでした。まだ当時はFFが珍しかった時代でした。FFとしての熟成がまだ今一歩の時代であり、レースでは強烈な「アンダーステア」と「タックイン」があったそうです。それでも雨のレースはめっぽう強く、同じA12型エンジンを搭載したサニーより安定感があり速かったそうです。「星野一義氏」も若手の頃レースでよくこのクルマに乗ったそうですがこのクルマがきっかけで「FF嫌い」になったそうな・・・。

このチェリーもよく覚えています。次期型のF10型も記憶にあります。隣の家のおじさんが乗っていました。このF10型を最後に「チェリー」のネーミングは消え「パルサー」になりました。このネーミングは若い方も記憶にありますよね?

画像はE10型のスポーツバージョン「X1R」です。なかなか個性的ですね。私はかっこいいと思います。
Posted at 2008/10/03 18:46:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年10月03日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その7  P710 バイオレット

好きな絶版車(ニッサン編) その7  P710 バイオレット絶版車ファン(?)のみなさま、お待たせしました。久々の復帰であります。

続いてはバイオレットであります。このクルマ、というかこのネーミングおぼえてますか?若い方は知らないかな・・・。

このクルマはブルーバードの兄弟車という位置づけで登場しました。モータースポーツでの活躍は主にラリーでした。画像は「サファリ・ラリー」でのひとコマであります。このクルマかなりポテンシャルが高かったようで'77年のサファリでは総合2位になりました。翌年には次期型PA10が同ラリーに出場し'79年には総合優勝を飾りました。サーキットのレースにも出場しています。なんとターボを装着して!結果はあまり思わしくなかったようですが・・・。なんでもとんでもない「ドッカン・ターボ」だったようで乗りにくかったそうです。あの「星野一義」氏もステアリングを握っています。

しかしP710型は市販車の売上は今一歩でした。なんでも後方視界が悪いそうです。まあそれだけが販売不振の原因ではないでしょうが・・・。そんなことはどうでもいいことで幼い時、私と幼なじみの先輩はこのクルマに大変お世話になりました。それは地元のタクシー会社が当時このバイオレットをタクシーとして使用していまして、お互い「病弱」であったためこのクルマに乗せられ病院に連れて行ってもらうことが多々ありました。私と先輩はいまでもハッキリと記憶しています。本当によくこのクルマには乗りました。あと八百屋を営んでいる友人のうちでこのバンを営業兼自家用として使用してました。バンもなかなかスタイリッシュでした。

バイオレットははっきり言ってマイナー車です。だから旧車のイベントでこのクルマに合うと大変うれしくなってしまいます。あれだけ「お世話」になったので・・・。


ありがとう、バイオレット!
Posted at 2008/10/03 18:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation