• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2008年09月14日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その6 K11 マーチ

好きな絶版車(ニッサン編) その6 K11 マーチまたまたマーチであります。

このクルマは、つい最近まで生産されてましたね。

小さくてかわいいクルマですね。しかし、このクルマだってしっかりモータースポーツしていたんです。

まず画像の全日本ラリーです。いつ始まったか定かではないんですが、全日本ラリーは2輪駆動と4輪駆動で開催が分かれていました。記憶ですと1300cc以下のクラスにこのクルマが参戦していました。当時はホンダ・シティ(GA2型)とトップ争いを繰り広げていました。フォグランプがかっこいいですね!

サーキットでは全国各地でワンメイクレースが開催されました。ほぼノーマルのプロダクションレース(N1)からオーバーフェンダー,スリックタイヤのチューニングバージョンのN2レースまでいろいろなレースがありました。

あとこのクルマの輸出名は「ニッサン・マイクラ」でして、海外のラリーにも地元のプライベーターが持ち込んでいます。

さてこのクルマは安くサーキット走行を楽しむには最適であると思います。1000ccの5MTでしたら中古で30万も出せば程度のよいタマが手に入るし、スポーツ・パーツは山ほどでているからチューニングも手軽にできます。60万ぐらいでサーキット走行バージョンができるのではないでしょうか?燃費もいいし、維持費だって安い。このクルマを安く買って、サスとブレーキを変えてバケットシートにステアリング・・・リアシートを外して計量化。タイヤは14インチで十分、ホイールはヤフオクの中古品を・・・。普段の街乗りもあるから、エアコンとステレオは残して・・・。うーん、考えているだけでも楽しいな!

このクルマで安く遊ぶのもいいですよ!

Posted at 2008/09/14 10:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月13日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その5 EK10 マーチ

好きな絶版車(ニッサン編) その5 EK10 マーチさあ、初代マーチの登場です。

若き日のマッチこと近藤真彦氏のコマーシャル「マッチのマーチ!」です。

このクルマも懐かしいクルマになってしまいました(年は取りたくねーよー)。

このクルマもラリーで活躍しました。まずNAバージョンが全日本ラリーに出場。リッターカーのK10は軽ターボ4WDを相手に活躍してます。

追加されたターボバージョンはWRCに出場。各ラリーのクラス優勝に輝いてます。

そして画像のホットバージョンの登場です!スーパーチャージャー+ターボのスペシャルエンジンの「R」です。ストリート仕様は「スーパーターボ」でした。Rは全日本ラリーの1600cc以下のクラスで当時のテンロクスポーツと競いあったのでした。WRCにも出場しクラス最強でした。しかし、元々NA用の開発されたボディーにこのハイパワーでは運転が難しかったようです。ボディー剛性も追いつかず、競技に使用されたクルマはガタガタだったようです。

元々は「お買いものグルマ」の位置づけだったのにモータースポーツで広く活躍しました。NAバージョンはワンメイクレースも全国各地のサーキットで行われました。

K10は10年近く生産されました。お買いものからモータースポーツまで幅広く活躍しました。次期型のK11,現行のK12も同様です。マーチはニッサンが誇る大衆車であります。

Posted at 2008/09/13 13:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月10日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その4 U12 ブルーバードSSS-R

好きな絶版車(ニッサン編) その4 U12 ブルーバードSSS-R続いてはU12ブルーバードです。

このクルマは画像の通り「ラリー・ベース」カーです。

ミッションはクロスでエンジンは前期型がCA18DET、後期型はSR20DETです。

オプションで大型フォグランプ,4点ロールバー,ストラット・タワーバー,ラリー用パーツ(タイヤ,ホイール,マッドガード)などが装着できました。ちなみに画像のカラーリングもオプションです!

オプションパーツをみて「なーんだ、その程度か・・・」と思われるでしょうが、このクルマの発売された1987年は改造車は御法度でしてサスペンションのスプリングを交換しただけで改造車検をとらなければならない時代でした。そのころにこんなフルラリー仕様のクルマがディーラーで買えたんです!

このクルマは全日本ラリーで大活躍しました。このころはミッションのギヤ比は純正のものしか使えないこともあり販売時からクロスミッションを搭載した現車は当然有利でした。日本初の本格的ラリーベース車はこのクルマなんです。

しかし、4年後パルサーGTI-Rの登場により第一線から退きました。しかし、満を持して登場のはずのパルサーでしたがあまり活躍はできませんでした(ニッサン編その2参照)。あるスジではブルーバードをベースにWRCに挑戦すればよかったという声がメーカー内で聞こえたとか・・・(真実は定かではありません)。

まあとにかくU12はラリーベース車の歴史をつくった第一人者です。このクルマが元になり、現在のランエボやインプレッサが登場したのですから・・・。

もちろん、スタイルもかっこいいと思います。















Posted at 2008/09/10 22:30:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月09日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その3 S12 シルビア・ガゼール

好きな絶版車(ニッサン編) その3 S12 シルビア・ガゼールおっ、そうきたかっ!という声が聞こえてきそうで・・・。

歴代シルビアのなかで私がいちばんかっこいいと思うモデルです。

モータースポーツの活躍は国内では1985~1986年のグループAです。当時の規定で2500cc以下のクラスにこのS12は参戦しました。エンジンはFJ20型のNAでした。1985年にはクラスチャンピオンとなっています。もうひとつは1986~1993年までのJSSスーパースポーツセダンレースです。かつてのスーパーシルエット(Gr.5)に準ずるレースで、派手なスポイラー,ブリスターフェンダーなどで武装(?)したマシンによるレースでした。ここでの主なエントリー車はDR30スカイライン,FC3RX-7などでした。S12シルビアは少数派でしたが、そのうちの1台はあのマッチこと若き日の近藤真彦氏がドライブしてました。

海外のモータースポーツ活動は世界ラリー選手権(WRC)です。輸出名「ニッサン・200SX」と名乗りエンジンはVG30(OHC)を搭載、排気量は2995ccと国内仕様とは異なりました。当時WRCでは4駆化が進み、2駆の200SXでは苦戦が続きました。しかし1988年のサファリラリーでは総合2位の好成績を残しています。

さて、S12シルビアは前期型はエンジンがFJ20型、後期型はCA18D型となっています。そういえば次期型のS13のエンジンも前期型はCA18D型、後期型はSR20DE型となりましたね。

S12型のシルビアは今となってはほとんど見かけなくなりましたね。S13型は今でも人気があるのに・・・。でも私はこのS12型が一番好きなんです。理由はズバリ、歴代シルビアのなかで唯一のリトラクタブル・ライト!スーパーカー世代の私はコイツに憧れるんです。'80(エイティーズ)好きはこういう人、結構います。

さて、もうひとつ。このモデルを最後に兄弟車「ガゼール」は消滅します。後継車は180SXに当たるんでしょうか?それにしてもガゼールの車名を覚えてる人、います?たぶん若い子は何それ?となるんでしょうね・・・。

まあ、とにかく好きなクルマであります。

Posted at 2008/09/09 22:19:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月07日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その2 RNN14 パルサーGTI-R

好きな絶版車(ニッサン編) その2 RNN14 パルサーGTI-R次はパルサーGTI-Rです。

このクルマはニッサンが世界ラリー選手権(WRC)に出場するために開発されました。コンパクトなボディーにハイパワーエンジンSR20DETを搭載し4駆化しました。また、国内の全日本ラリー,全日本ダートトライアルにも出場しました。サーキットではN1耐久に出場しました。

モータースポーツでの成績は・・・。

全日本ダートトライアルではチャンピオンになりましたが、WRCでは3位が最高でその他のイベントではあまり良い結果を残せませんでした。

このクルマの弱点のひとつは「熱」です。ダートでも舗装でもオーバーヒートに悩まされました。あとはボディー剛性の弱さです。コンパクトなボディーはいいのですが元々は1500ccエンジンに合わせて開発されたボディーは2000ccターボのパワーを受け止められなかったようです。

結局、いつの間にかモータースポーツの表舞台から去っていきました。

このクルマ、たまに見かけます。そういえば去年ジムカーナに出場した際に4駆クラスに1台エントリーしてました。しかし、ランエボ,インプレッサにはかないませんでした。

なんだかあまりいいとこなしのイメージですが。私はかっこいいと思います。

一度ステアリングをにぎってみたいですね。

Posted at 2008/09/07 12:35:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation