• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2008年09月07日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その1 R32スカイライン

好きな絶版車(ニッサン編) その1 R32スカイラインニッサン編、行かしてもらいます!

トップバッターはR32です!

もうこれは文句なしです。グループAでの活躍は知っての通りです。私は1991年の「インターテック」を見に富士スピードウェイに行きました。GT-Rは迫力ありました!手元に当時のレースプログラムがあるんですが、合計6台のGT-Rがエントリーしていました。それぞれタイヤメーカーが違い、ブリヂストン,ダンロップ,ヨコハマ,トーヨーを装着。タイヤメーカー競争でもあったんです。画像は説明不要ですね。「燃える男、星野一義」選手と鈴木利男選手のカルソニック・スカイラインです。このレースでも優勝しています。グループAレースは当時大人気でした。しかし1993年をもって終了。ファンをがっかりさせてしまいましたね。

ただこのレースに出場していた長谷見昌弘氏によれば「富士のレースは怖かった」とのことです。レギュレーションで空力付加物は一切禁止、なので富士のストレートを全開で走っているとボディーが浮いてくるとのこと。さらにブレーキが当時の作りでは容量が追い付かないため、ものの2~3周しただけで、もうきかなくなってくるとのことです。馬力は600馬力(!)もあるのにこのボディーと足回りでは当然といえばそれまでですが・・・。

しかし当時のトップレーサーたちはこの「怪物」を乗りこなしていたんです!今の若いレーサーたちはこんなヤバい(?)モンスターマシンを操れるんでしょうか?

海外のツーリングカーレースでも活躍しています。ニュルブルクリング24時間,スパ24時間,オーストラリア・ツーリングカー選手権,スペインツーリングカー選手権,マカオ・グランプリなどです。

マイナーネタを紹介しましょう。GT-RはグループAレース以外にN1耐久レース(今のスーパー耐久)にも出場してました。何年か忘れましたが、GT-Rに混ざって1台のGTS-tがエントリー!プライベートチームが持ち込んだのです。レースも目立たなかったけどしっかりと完走しました。

もうひとつマイナーネタを・・・。現在も行われている「スーパーGT選手権」に1996~1999年頃までGTS-tがプライベートチームからエントリー!残念ながら目立った成績は残せませんでした。

もうひとつマイナーネタを・・・(いくつあるんだよ!)。日本では1993年をもってグループAが終了し、翌年より4ドアでNA2000ccの「ニューツーリング」(JTCC)が始まりました。ワークスチームはコロナ,プリメーラ,シビックフェリオ,BMW318などでエントリーしました。ここへあるプライベートチームがR32の4ドアボディーにシルビアなどに搭載された「SR20DE」をのせて出場しようとしてました。結局レギュレーションに合致せずR32での出場は叶いませんでしたが、車体をR33に変更し出場!決して速くはありませんでしたがそのがんばりは立派だと思います。

R32も生産中止から10年以上たちました。だんだん台数が減ってきたとはいえ多くのファンがいるからでしょうか、まだまだ見かけますね。私が出場しているジムカーナのFRクラスにも1台、4ドアのGTS-tが出場してます(この人は私の「先生」であります)。4駆クラスにはGT-Rもエントリーしてます。コンパクトなサイズ、今見ても古さを感じさせないデザイン、そしてサーキットでの大活躍。R32は最高のスカイラインではないでしょうか。



Posted at 2008/09/07 10:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月06日 イイね!

好きな絶版車(トヨタ編) その13 AT210カリーナGT

好きな絶版車(トヨタ編) その13 AT210カリーナGTカリーナ最後のモデルです。

このクルマも購入を検討しました。

トヨタはカローラ、スプリンター、カリーナのセダンに名機4A-Gを搭載させ「GT」と名乗りました。普通のセダンにスポーツツインカムという組み合わせはよかったと思います。

このモデルを最後にカリーナはトヨタのラインナップから消えました。同時に名機4A-Gを搭載したセダンモデルもラインナップから消えました。

これも時代の流れですかねぇ・・・。

ただ、上記の3車は現在中古車市場で100万近くのプライスを付けています(ちなみに普通のグレードは20万ぐらい)。ということは根強いファンがいるんですよね。そしてこういうモデルを求めている人が結構いるということでもあります。ユーザーが求めているものとメーカーの考えのズレなんでしょうか?よくわかりませんね・・・。

環境の問題があるのかな・・・?メーカーはそちらを優先に考えていかなければいけませんし・・・。

それにしてもこのカリーナもスタイルがいいなぁ。

以上で「トヨタ編」を終えたいと思います。「あれっ、あのクルマは?」と思う方もおられるでしょうが、あくまでも私の独断と偏見なんで・・・。

最近、愛車カロバンのオイルフィルターを買いにトヨタ・カローラの販売店に出向きました。その際、店員が私のクルマを見てこういいました。

「うちの店ではパブリカやゴーマルカローラなど旧車がまだ車検に入ります。これらのクルマのパーツもまだまだ出ますよ。ですからお客様のお乗りになっているクルマも大事になさってくださいね」

ちょっと驚きました。普通は新型への買い替えを勧めるのに・・・。そういえば少し前、初代カローラ(KE10型)が県内のトヨタディーラー系中古車センターにならんでいました。トヨタは旧車も大事にしてくれるようです。


Posted at 2008/09/06 22:12:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月06日 イイね!

好きな絶版車(トヨタ編) その12 SPC10ヴィッツ

好きな絶版車(トヨタ編) その12 SPC10ヴィッツこのクルマ(この型式)は絶版といってもまだまだ新しいですね。

6年前、嫁さんと北海道旅行に行った際にレンタカーとして1000ccモデル(AT)を4日間乗りました。とても運転しやすかったです。

その後、富士スピードウェイにフォーミュラ・ニッポンを見に行った際、サポートイベントとしてコイツのワンメイクレースが行われました。

画像はベース車のカタログで納車時より6点ロールバー,4点ハーネスなどが付いています。

ナンバー付車両のレースのため、エンジン音は静かでしたがワンメイクレースのため腕の勝負!ということで走りは熱かったですね。1000ccのため決して速さはありませんが、富士の1コーナーで3,4台並んでのブレーキング合戦は見ものでした。エントリーも多数ありまして、80台エントリーのうち半数は予選落ちと厳しいレースでもありました。でも予選落ちになってもコンソレーションレースといって予選落ち者によるレースも行われました。

このレースで育ったハコ使いは結構いるようです。現在はヴィッツカップは次モデ
ル(1500cc)に移行しましたが、全国各地でナンバー付のままアマチュアレースの車両として旧モデルが活躍しています。

また、このモデルでのワンメイク・ラリーも開催されて多数のエントリーがあったそうです。ジムカーナの1000cc以下のクラスではこのモデルは敵なしです。

このテのクルマはパワーがないため、レース中の運転ミスは命取りです。このクルマで腕を磨くのもいいのではないでしょうか?




Posted at 2008/09/06 21:30:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月06日 イイね!

好きな絶版車(トヨタ編) その11 ミニエース

好きな絶版車(トヨタ編) その11 ミニエースまた、商用車です・・・。

トヨタの商用1BOXは、ハイエース,タウンエース,ライトエース(大きさ順です)がありました。30年ほど前はこの下にこのミニエースがあったんです。大きさは1世代前のK11日産マーチと同じくらいだと思います。排気量は800ccです。パッと見、知らない人は軽と勘違いしたかな?普通車なんですよ。

好きな理由はカワイイから、それだけです。同型でトラックもあります。

このクルマも全く見かけなくなりました。実はこのクルマのエンジンをはじめとするパーツはあのヨタハチ(トヨタS800スポーツ)と共通だそうでヨタハチのマニアが廃車されたコイツをパーツ取りとしたというエピソードがあります。

働くクルマはこき使われたあとは廃車・・・です。ちょっと、かわいそうですね。

Posted at 2008/09/06 20:41:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月06日 イイね!

好きな絶版車(トヨタ編) その10 デリボーイ

好きな絶版車(トヨタ編) その10 デリボーイ「おいおい、いきなりなんだよ!」

こんな声が聞こえてきそうです・・・。

クルマはスポーティーカーだけではありません。私はカートレーサー時代はトランスポーターとして商用車に目を向けていたんです。そのときコイツの存在を知りました。

トランスポーターとして使うにしても何か個性がないとおもしろくないなぁ、なんて思っていた時、なにげなくRVの雑誌をめくっていたらコイツが目にとまりました。搭載エンジンは2000ccディーゼルと1500ccガソリンに2種類で、ガソリン車のエンジンはOHVの5K。そう、今所有しているカロバンと同じエンジンでした。クルマの大きさは現在の1500ccクラスの乗用車とほぼ同じということで取り回しも楽そうですね。

結局購入はしませんでした。実家のある町のお花屋さんが仕事用に使っています。タイヤをホワイトリボンにして青と白のツートンカラーに全塗装されてます。なかなかカワイイです。

Posted at 2008/09/06 20:21:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation