• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2016年02月14日 イイね!

もーたーすぽーつノスヽメ (その2)

前略・・・

前回の続編・・・書いてみます。

昔々・・・そうですね25年くらい前は”テンロク・スポーツ”なるカテゴリーがあり「排気量1600cc」「ツインカムエンジン」「マニュアル・トランスミッション」「車重1トン程度」「新車価格200万円程度」・・・という「運転が楽しく若者でも買えるクルマ」が各メーカーに存在していました。実際私も所有経験がありますし「箱根競技会」に集まる皆さまの愛車でもあります。

最も、当時でも200万円は大金で手軽に払える金額ではありませんでしたが・・・。

しかし年月は流れ、時代は「エコ」というキーワードにテンロク・スポーツは壊滅的し気軽に誰でも「楽々に運転できるように」・・・マニュアル・トランスミッション車はどんどん減りオートマ車が主流に・・・新しく運転免許を取る人もほとんどが「オートマ限定」・・・

それでは現在は安価で手に入り手軽に走りを楽しめる「マニュアル・トランスミッション」のクルマはないのか・・・

ありました!!!













自然吸気エンジン、マニュアル・トランスミッション、軽量ボディ、安価な軽自動車です!!

上記の画像は「現在のレギュレーション」で作られた軽自動車ですが新旧織り交ぜています。上から2番目のミラ以外は旧型、しかもバンですのでかなり格安で手に入るはずです。チューニングパーツも豊富ですしタイヤも13インチで十分です(ネオバかDZ101)。アルミホイールもヤ〇オクで1万円くらいで手に入るでしょう。

エアコンもパワステだって装備されていますし登り坂でのパワー不足はシフトダウンでカバーできます。

さらに・・・



軽トラだって走れます!!リア駆動で空荷ではリアのトラクション確保が難しく運転のうまい下手がもろに出ます(笑)

さらに軽トラでも・・・




レースだってできちゃいます!!!

ようは「今ある道具(手に入る道具)でどうやって遊ぶか」なんですよね。

私も以前はミラバンをいじって富士ショートのタイムアタック大会、美浜サーキットでみん友さん達と走行会を楽しいんでいました。今は子供とラジコンをするために活動休止中ですが”すぐにでも復帰できるように(?)”R2のMT車を選択しました(ホントです)。

これがすべてではないですが・・・こうやってクルマ遊びする方法があります。

気軽にクルマ遊びしたい方、いかがでしょうか???





またまた続く???
















Posted at 2016/02/14 12:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年02月12日 イイね!

もーたーすぽーつノスヽメ

前略・・・

今年初のブログ更新です。

表題にあるようにクルマ好き(走り好き?)人間なら一度は経験してみたいモータースポーツについて書いてみたいと思います。

そんなことわかっているよ・・・と思う方も多いと思われますがよろしければ最後まで読んでください。

モータースポーツの醍醐味といえば「クルマを思いっきり走らせること」につきます。

ただクルマを思いっきり走らせて限界を超えればコースアウトやスピンとなるのも事実です。無理な操作をしてもクルマはソッポを向くだけです。公道での速度域ではズボラな運転をタイヤが補ってくれますがサーキットではそうもいきません。

これをコントロールできてクローズド・コースを上手に走れればこれほど楽しいことはないはずです。

と、ここまでは走行を楽しむことに限ってのお話・・・

これがタイムを競う競技会になると・・・ライバルより速く走ろうと意気込んだりします。

こんな緊張感が味わえるのも醍醐味の一つです。

ライバルを意識すれば気合いが入ったり怖気づいたりと・・・人間ならではの感情がでます。これに勝つのも負けるのも醍醐味の一つです。



ジムカーナ競技会で出走待ちでパドックに並んでいるときは・・・心臓バクバクです(笑)




走り出したら・・・もう思いっきりいきます!!




大雨が降ったって・・・雨で速いヤツは本当に速い!!


なんだかまとまりのない文章になってしまいました。

クルマ好きならやはり運転は上手になりたいものだと思います。モータースポーツをやることにより運転技術は確実に向上します。

未経験の方は一度体験してみることをお勧めします。

ただし・・・怪我とお昼ごはんは自分持ちです。

くれぐれも限界を超えすぎないようにお気をつけて。

つづく?







Posted at 2016/02/12 21:34:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2014年01月25日 イイね!

2014 タミヤグランプり・オープニングレース

2014 タミヤグランプり・オープニングレース少し遅くなりましたが皆様、今年も当ブログを宜しくお願い致します。

2014/01/18、静岡タミヤサーキットで開催された表題のラジコンレースに長男と参加してきました。

当日は気温もそんなに低くなく過ごしやすかったですね。さて以下、当日の様子です。



長男が参加した「Mフリーク・クラス」のM06シャシー(ボディはホンダS800)です。エントリー台数71台中予選70位、予選落ちでした。クルマのセットアップはよかったのですがどうも乗りこなせなかったようです。




私が参加した「ツーリング・タミグラクラス」のFF03Rシャシー(ボディはインプレッサ)です。実はこれ、去年のクリスマスに三田さんが長男に送ってくれたものなんです。事前に軽くシェイクダウンして当日は実戦テストとなりました。エキスパート用のハイグレード・キットということでとても走りはよいです。しかし後述のヤングツーリング・クラスの”ドタバタ”で全くセッティングができずただ走らせただけでした。レースはエントリー台数31台中予選21位、決勝26位でした。走りの方は出だしで少しホイールスピンするくらいで嫌なアンダーもタックインもおきません。これからセッティングを進めたいですね。




長男のXV-01tcです。当日我々のメイン(?)レースであるヤングツーリング・クラス(ボディはランエボⅣ)です。レース前のコンクール・デレガンスでなんと・・・



選ばれました!!塗装は私が担当しステッカーは長男が担当してます。スタッフ達に手作り感が受けたようです。しかし2回も選ばれるとは・・・



肝心のレースはエントリー14台中、予選6位です。予選レースは2回ありましたが1回目はぶつけられた際にフロントサスが取れてリタイヤ。施してきたセッティングも全く合わずサスペンションのバネレートもすべて見直しでタイヤもFF03用に用意したものを移植してなんとか予選は6位につけました。そして決勝は・・・



3位入賞です!!スタートは得意のロケットスタートが決まり3位にジャンプアップ。4分の周回レースでトップは逃げてしまいましたが2位を3台で争い3台は数秒差でチェッカーでした。しかし・・・




ゴール寸前でリアサスが外れ、引きずったままゴールしたようです。私はその場では気が付きませんでしたがゴール後に操縦台から長男が「壊れた!」と叫んでました。こんな感じでしたのでゆっくり過ごすことが出来ず疲れました・・・(苦笑)。それにしてもレースを見守る側はヒヤヒヤもので体によくありません・・・。




最後に「精一杯走ったみんな」で記念撮影。みんな未来のエキスパート・ドライバーです!!




今回は競技用バッテリー「2400ザップド」とミドルグレードの充電器を投入。こちらも充電方法(電流値の設定等)を勉強し使いこなしたいですね。

今年もラジコンが主な活動となるでしょう。レースって難しいです。

こちらでも当日の様子が見れます。


さて当日は予選レーススタート直後”にわか雪”に見舞われました。エントラントは電装品の避難に大慌てでした。もちろん私たちも。雪は15分ほどで止みあっという間に晴れました。しかし路面はウェットになりみんなでコースの排水作業となり1時間後にレース再開となりました。そして私は長男のトラブルでいつものようにメカニック仕事に「てんてこまい」でした(笑)

エントラントとスタッフの皆様、お疲れ様でした。


Posted at 2014/01/25 20:53:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2013年05月19日 イイね!

ラジコンとプラモデルを見に行ったんだけど・・・

皆様、こんにちは。

5/17,18日に静岡ツインメッセにて「第52回静岡ホビーショー」が開催されまして子供達といってきました。同日、㈱タミヤの本社にて「タミヤ・オープンハウス」というラジコン、プラモデルの祭典も開催されていましてそちらにも行ってきました。

今回はラジコン・ネタ・・・ではなく「レーシングカー&バイク」ネタです。

タミヤ本社ロビーには3台のF1が展示されています。下の画像順にタイレルP34,ロータス88,ロータス102Cの3台です。



なんといっても6輪車!!個性的ですよね。



ロータスといえば「JPS」カラー!!



前年までのビックスポンサーとランボルギーニV12エンジンを失いましたが名手「ミカ・ハッキネン」がデビュー・イヤーに乗ったクルマですね。

全車「旧車のF1」ということになりますが・・・昔のF1って個性的だなと・・・。

そしてこんな「お宝エンジン」の展示もされていたんですね。



どこのエンジン??



なんとあのトラック・メーカー「いすゞ」が作った3.5ℓ・V12エンジンです。実は上記のロータス102Cに搭載されテスト走行されているんですねぇ。残念ながら実戦には投入されませんでしたが。

あとこのロータスはタミヤがスポンサードしてましたね。



このロータスを見て長男が一言・・・「ハンドルが丸いんだね・・・」。そうか・・・いまのF1ってハンドルが飛行機みたいでいろいろなスイッチが付いてますもんね。このころはミッションもHパターンでしたし。

進化しすぎた現在のF1・・・。電子制御がいっぱいで・・・レース自体はオーバー・テイクがたくさん見れますが・・・本当に面白いのか・・・??ちょっと考えさせられました・・・。

帰りには外に展示されていたバイク(20台くらい)に自由にまたがれるというので子供たちに好きなバイクにまたがらせて記念撮影です。



次男坊です。このバイクを展示していた方が一言・・・「数ある中でこのバイクを選んだんだ。お目が高いねぇ(笑)」だそうです。



長男です。私自身、バイクは知識ゼロなので・・・モデルについてはわかりませんが・・・(汗

3人ともラジコン、プラモデルよりこちらのほうが楽しめましたねぇ(笑)

また来年いこうかな。

関係者の皆様、ありがとうございました。

そうそう。今回、初めて自分1人で2人の子供と一日過ごしました。なかなか神経を使いますねぇ・・・。










Posted at 2013/05/19 15:15:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2012年11月04日 イイね!

2012.11.03 もろまえ走行会

2012.11.03  もろまえ走行会皆様、こんばんは。不定期更新、バン使いブログです。

2012/11/03に愛知県美浜サーキットにて開催された「もろまえ走行会」に出走して参りました。

場所柄”海風”が強いらしく気温も低めで少々寒かったですね。

今回もみん友さんである「バクバクさん」のお誘いで「”しんちゃん”さん」,「”わにちゃん”さん」とアルトバン乗りのAさん,Kワークス乗りの方と4月の時とほぼ同じメンバーでのエントリーとなりました。

肝心の走りは・・・まだまだでして・・・(汗

タイムは57秒フラットでした・・・。前回よりコンマ3秒くらいのアップに留まりました(55秒台が目標でした)。

全部で走行は12分*5ヒート(内1ヒートは逆回り)でしたが体力的にきつく4ヒートで終了しました。

以下、当日の様子です。




当日はFT86,BRZが多数エントリーしていました。どうやら団体様のようでした。初めてサーキットを走られる方の多かったようです。本家「AE86」も1台出走していました。



もろまえのメインといえばこのカレーライスです。主催者様の手作りです。スパイシーな大人の味であります。ほんと、おいしー!!



”わにちゃん”さんのリアタイヤです。とても気合が入った走行でしてストリート用ラジアル(ネオバAD
07)なのにSタイヤのように溶けています・・・。凄いなぁ。



帰りに赤城PAで食べた「ジャンボ牛カツライス」です。とにかくお腹が空きまして「ご飯大盛りタダ」に飛びつき大盛りにしたところ・・・こうでした(笑)もちろん、たいらげましたよ。

今回も楽しかったです。一緒に出走していただいた方々、主催の方々、ありがとうございました。


Posted at 2012/11/04 21:52:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation