• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

久々の”実車”いじり  「純正ホイールの流用は気を付けよう??」

前略。皆様こんにちは。

普段一番酷使(?)している割にはブログに登場しないR2ですがタイヤ&ホイールを交換しましたのでレポート提出です。

といっても前に乗っていたミラバンのものを流用しただけですが・・・

はい、交換、終わり・・・のはずが面倒な作業となってしまいました・・・。

ミラバンを買った際に「HB21S型アルトワークス純正」13インチ(画像①)と「ダイハツ純正」の14インチ(画像②)をヤフオクで落とし使用してました。







面倒な作業となった原因はこのホイールの「センターキャップ径」でした。PCDは100でスバルと同一なのですがセンターキャップ径はスバルと比較してスズキとダイハツは小さく付けてもホイールハブから浮いてしまい付けられないのです・・・。ワークス用の13インチをリアに履く予定でしたが諦めました。ダイハツ純正はセンターキャップの内側を「中ぐり加工」して付けました。



これが加工後に取り付けた画像です。少々わかりにくいでしょうか・・・。内側に削った跡があります。

リアはミラバンで街乗り用に使用していた「社外ホイール(13インチ)」を使用することとしました。そして・・・



ホイールハウスの隙間が大きいですね・・・。

・純正タイヤサイズ(FR共)・・・・155/65R14  直径559mm 幅158mm

・交換したフロントサイズ・・・・・・165/55R14 直径537mm 幅172mm

・交換したリアサイズ・・・・・・・・・165/60R13 直径526mm 幅169mm

直径がフロント22mm、リア33mm小さくなったので当然ですね。ちなみに銘柄はフロントがBSの「RE11」、リアがBSの「プレイズ」です。ちなみに純正ホイールはスタッドレスに使用することとしました。

ここから車高を落として・・・といきたいのですがサーキットを走る予定は当分ない(?)ので今はこれくらいでやめときましょう・・・(笑)

今回わかったことは・・・「ダイハツ,スズキ」用純正ホイールのセンターキャップ径はスバルより小さため流用不可ということですね。ちなみに今回はブレーキキャリパーの大きさには差がなく当たることはなかったです。

PCDとオフセットだけに目が行きがちですがメーカー間の流用には気をつけなければいけないようですね。今回のように違うメーカー間の流用はもちろん、同一メーカー同志でも車種が違えば問題があるかもしれませんのでそちらは現物確認が必要です。


話が変わりますが同時にこちらも進行中・・・



これは何用のホイールでしょう???

乞うご期待・・・??

(大したことではないです)

長文に付き合って頂き、ありがとうございました。










  











Posted at 2014/11/30 14:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2014年03月29日 イイね!

そして再び・・・

皆様、どうも。前回のブログの続きであります・・・。

単刀直入に・・・

9年ぶりに「スバリスト」に復帰しました!!

選択したのはこれです。





マイナー車(?)スバルR2です。今では無くなったスバルのオリジナルの軽自動車です。

2007年型,グレードは一番下の「F」,5MT(これも貴重!),エンジンは「E07型」のSOHCで今では軽自動車エンジンとしては絶滅した4気筒です。走行距離は4000km(!)で7年落ちとしてはとにかく少なかったです。前オーナーはご年配の方でして運転免許返上のため買取にだしたそうです。ワンオーナー,車庫保管、禁煙車と程度は極上で価格は59万円でした。

スバルの軽自動車の特徴はサスペンションが4輪独立なんです。もちろんトラック,バンであるサンバーだって同じですしあの名車「スバル360」もそうでした。

インプレッサやレガシーも独自の水平対向ボクサーエンジンと他メーカーとは違うことをしています。実は軽自動車も独自の「特徴」があるんですよね。これを愛するのがスバリストというわけです。

私は「バン使い」ということでサンバーも検討しましたが・・・結構人気があるせいか強気なプライスが付いています。そこでマイナーなR2を選択しました。MTだとさらに安いです(笑)

そうそう・・・9年ぶりに5ナンバー車を所有しました(笑)

だだ残念ながらミラバンは下取りとしてさようならです・・・。





所有4年半、毎日の通勤とサーキットで活躍してくれました。走行距離は97000kmでした。ちなみに下取り価格は8万円でした。

最近は長男のラジコンレースで実車の走行会は行けなくなりました。ミラバンはガチガチの車高短ですので長男を隣に乗せて遠出というわけにもいかず、その度に嫁グルマのラウムを借りていましたがそれでは残った家族に迷惑をかけてしまうため「遠出が苦にならない」足グルマを購入しようと検討していました。最初は正直R2はノーマークでした。サンバーがいいかな・・・とスバルのディーラー系中古車店を検索していたらこのR2が目に止まりました。店は通勤経路で(なんとヴィヴィオRX-RAを購入したところでした)・・・なんとなく気になり・・・1週間見続けて・・・現車を見に行き・・・購入を決意しました。

ちょっと不純な(?)動機での購入となりましたが可愛がってあげようと思います。

最後に・・・

ミラバン、今までありがとう!!!




Posted at 2014/03/29 23:46:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2014年03月09日 イイね!

俺たちゃスバリスト!!

皆様、こんにちは。不定期更新、バン使いブログでございます。

このレポート、かなり長文です。

私には3歳年下の弟がいます。ヤツはスバリストです。これまで自分自身で買ったクルマは2台のインプレッサです。

まずはこれ・・・・


※画像は拾い物です

1台目は初代インプレッサGC8型です。グレードは「WRX-RA」です。コイツはラリー,ダートラ用のベース車でして快適装備は何もなしでした。もちろんエアコンもなしでした。その代わり「超クロス・ミッション」「前後トルク配分可変ダイヤル」「前後機械式LSD」「ハード・サスペンション」「STiスポーツ・マフラー」と走りの装備は満載です。

弟はエアコンは付けず・・・それはおろかオーディオも付けていませんでした・・・。なんて硬派なんでしょう!!「エアコンくらいは付けたら・・・?」と私がいうと「そんなもんいらねぇ」と一言。「オーディオがないと移動時に寂しくないか?移動中の災害時にラジオがないと困るぞ」というと「グローブBOXに携帯ラジオが入れてあるよ(笑)」と。もう負けました・・・(苦笑)

実際に何回かハンドルを握りましたが率直にいうと速いです(当たり前か)。そしてスバル車の”音”も市販車とは思えないほど「ドロドロドロ・・・」と大きな排気音でしたね。ヤツはかれこれ6年ほど所有していたと記憶しています。

次に購入したのはこれ・・


※画像は拾い物です

2台目は2代目インプレッサGD8型です。これは現在でも所有しています。グレードはWRX-RAとこれまたラリー用モデルでこの型でいう「涙目モデル」という中期型です。しかし前のインプレッサと違いエアコンとオーディオが付きました。運転してみると前モデルより車体が重いせいか軽快感が薄れたような気がしました。でも速いのは確かです。排気音は前モデルと比較して大人しくなりましたね。

最近このクルマのリアシートに乗って移動しましたがハードサスのせいか、リアシートの乗り心地はあまりよくないですね・・・。

さて私はというと・・・

 
※画像は拾い物です   

初めてのスバル車はこの「KK3型」のヴィヴィオRX-R(FF)でした。当時シティ(GA2)でジムカーナをやってましてサスが硬すぎて通勤がシンドい・・・ということで通勤用として購入しました。ヴィヴィオは大まかに3回ほどマイナーチェンジを行ったと記憶していますが発売してからすぐ購入しましたので初期型モデルでした。後で知ったことですがこの初期型が一番バネが硬かったとのことです(確か2kgだったような・・・)。ただボディ剛性が非常に高く今の水準も通用するほどでした。

背が高い私でしたがヴィヴィオはラクラク乗れました。あとペダル位置が当時の軽自動車はレイアウト上左側にオフセット・・・というのが定番でした。これだと室内に張り出したホイールハウスをアクセルと間違ってしまう(?)ということも・・・。そこでヴィヴィオは運転席を後退させ普通車と同じ位置にペダルをレイアウトすることができたそうです。

4気筒ツインカム+スパーチャージャーはストレスなく吹き上がり気持ちよかったですね。メーター類は初期型に限り赤く点灯。1代目アルトワークスほど派手ではなかったものの赤黒のバケットシート共々室内はお祭り騒ぎでしたね(笑)このクルマには2年ほど乗りましてその後は弟がインプレッサを買うまでの練習車となり下取りされていきました・・・。

次は・・・

  

前のヴィヴィオを手放してから6年後でしたか・・・スバル・ディーラー系中古車センターで見かけたヴィヴォオ・・・なんだか雰囲気が普通ではない・・・なんとラリー・ダートラ用のRX-RA(KK4型)でした!!前述に2回のマイナーチェンジがあったといいましたがこのクルマは中期型でした。4躯でリアデフは機械式のLSD入り、もちろんエアコンはなし(後付け不可)というスパルタンモデルです。前オーナーは競技をやっていないとのことでその証拠にバケットシートには似合わないシートカバーが掛けられていました。走行28000kmで価格は60万円くらいでした。試乗しましたが問題なし。直ぐに購入しました。

このクルマを購入後の2年後に結婚しましたがそのまま乗り続けました。ただサスがハードでしたのでカヤバのストリートショックと通常モデルの純正スプリングに交換し室内ではステアリングはリジェでブリッドのリクライニングバケットを付けてました。ホイールは結婚前に手放したスクラム・ターボの「ワタナベ8本スポーク」を使用し冬は純正アルミにスタッドレスでした。あと自作のラリー用マッドフラップを付け”完全にラリーカー”してました。 

このヴィヴィオ、前に乗っていた初期型もマフラーの排気音は「ボォォォォ・・・」とまるで改造マフラーのような迫力のある音でした。インプレッサに乗る弟と家で同時にアイドリングしていると「お前らうるさい!」と親によく言われました。インプレッサもそうでいたがヴィヴィオのRX-Rもとにかくいい音がするんですよね。よく改造車と間違われました(笑)

新婚の時このクルマで金沢の温泉旅行に行きましたね。埼玉の川越にも旅行しました。金沢に行く時ちょうど冬でして、当時はうちに奥さんのbBがありましたが私が「ヴィヴィオで行きたいな」といったら奥さんは「4躯だよね。スタッドレスとチェーンを買って行こうか」との返答が(笑)あの頃は若かった・・・のかな・・・。

このヴィヴィオには自分では購入して5年で10万kmを走行しました(総走行距離は13万km)。カロバンを購入後もしばらく所有してましたが乗る機会がなくなり手放そうかなという時みん友さんで会社の後輩である「紅葉32さん」が引き継いでくれました。紅葉32さんが大切に乗ってくれていましたが2年前に鹿と激突・・・修理不能となりは廃車となりました・・・。

ちなみにこのヴィヴィオRX-RのFF、筑波サーキットのベストラップは1分13秒35。これはノーマル軽自動車のベストラップで未だに破られていません。

兄弟でスバル車を4台購入し・・・1台を除いてすべてラリー・ダートラベース車という変態兄弟のお話でした・・・。

そして・・・

なぜか・・・

続く・・・

???


Posted at 2014/03/09 13:47:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2014年02月14日 イイね!

コイツが”少しだけ”威力を発揮しちゃいました・・・

コイツが”少しだけ”威力を発揮しちゃいました・・・皆様、こんばんは。バン使いブログでございます。

先週の土曜日は全国的に大雪に見舞われましたが勤め先である静岡県富士宮市も例外ではなく地元の人も記憶がないほどの”ドカ雪”に見舞われました・・・。当日、朝は雪の中をノーマル・ラジアルでなんとかたどり着きましたが・・・帰宅時は雪に埋もれてクルマを置いて帰るハメになりました。

もうこんなことはないだろう・・・と思いましたが今日2/14も全国的に大雪との予報が・・・。おんなじ鉄は踏まねぇ!!・・・ということで前日の残業が終わり帰宅して夕食後夜11時より睡眠時間を削りスタッドレスにタイヤ交換を実行しました。おかげで今日は少々眠かったです(仕事の相棒、ゴメン・・・)。

さて今日は朝から同市は雪が降り続けました。同市も地域によっては雪の降り方も様々なので朝から来れない人や安全を優先して早退する人も・・・。ただ会社付近はさほど積もりませんでした・・・が午後3時ころから降り方がひどくなり強風も吹き始め、終業時刻には駐車場には3センチ程度積もってしまいました。会社付近の道路にも同じくらい雪が積もり数百メートル北ではチェーン規制も!!すっかり雪国となりました。なおも雪は降り続くため、みんな酷くならないうちに帰宅しようとなり私も帰宅としました。ノーマルタイヤでも注意すれば問題なしでしたがスッドレスのおかげで楽に走ることができました。

正直「なーんだ、大したことないじゃん・・」となって欲しかったのですがちょっと事情が違ってしまいました。


当分タイヤはそのままにしておこう・・・。

ただあのタイヤ12年落ちなんだよな・・・。もう買い替えか・・・
Posted at 2014/02/14 22:21:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ
2013年12月30日 イイね!

2013年締めくくり・・・

皆様、こんばんは。不定期更新、バン使いブログです。

2013年、あっという間でした。

今年も振り返ればいろいろありました・・・。




やはりラジコン・レースが主な活動でしたね。画像は裾野市にあるロックウェーブさん主催のタミヤ・チャレンジの時の模様です。予選レースのスタート前でして手前のピンクのスイフトが私で隣のエスハチが長男です。タミヤグランプりでは”そこそこ”の成績は残していますが・・・こちらのロックウェーブさんのレースはレベルが高く走っているだけでした・・・。来年もタミヤグランプりを主にこちらのシリーズ戦にもスポット参戦予定です。




カロバンで3年ぶりにハチマルミーティングに参加。新たにいろいろな方と知り合うことができました。7カロ・ミーティングはもちやは継続、名古屋は2年ぶりに参加、箱根は2回中1回は欠席となりました。皆様、ありがとうございました。




懐かしい画像ですが・・・。”フルノーマル仕様”も見飽きた(?)ので・・・そろそろ次のネタを検討中????




毎日通勤で酷使しながらブログにほとんど登場しなかったのはコイツ。購入して4年で9万km走破しました。今年はヘルメットを被る機会がなかったですね。原因はもちろん・・・ラジコンです・・・。


皆様、今年1年バン使いブログにお付き合い頂きありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。



















Posted at 2013/12/30 22:42:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation