• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2008年09月26日 イイね!

レース好きの「君」へ

あるレース好きの少年のお話です。

彼の名は「手塚啓太」くん12歳。啓太くんは2005年5月に急性リンパ性白血病にかかり病院に入退院を繰り返していました。

啓太くんは静岡の県立こども病院に入院していました。啓太くんの病気を知ったホンダの人達は「啓太くんに本物のF1を見せてあげたい」と今年の8月17日になんと病院の玄関前にF1を持ってきて展示したのです!

啓太くんは大喜びでした。自分でF1に手を触れ、お母さんに「これがF1なんだよ」と説明したそうです。啓太くんはこの日の夜、嬉しさで寝付けなかったそうです。しかしその後、病状が悪化し意識がもうろうとし呼吸するのも困難な状態になりました。

レース関係者にこの知らせを聞いた元F1ドライバー高木虎之助選手は8月19日に啓太くんの病室に訪れました。すると啓太くんは奇跡的に意識が回復しました。虎之助選手は啓太くんを励ましました。啓太くんは虎之助選手の話に目を輝かせ「がんばってください」と虎之助選手に声を掛けたそうです。しかし深夜に容体が急変。翌日家族が見守る中、お母さんの腕の中で息を引き取りました。

あこがれのF1と対面し夢をかなえた啓太くんは天国へ旅立ちました。お母さんは「
最後に夢をかなえることができて啓太は幸せだった。次に生きることを始めたときF1ドライバーになれればいい」と話しました。

啓太くん、次に生まれ変わったら「カート」やろうぜ。そして将来F1ドライバーになってくれよな!

啓太くんのご冥福をお祈りします。

Posted at 2008/09/26 23:26:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2008年09月21日 イイね!

ここ最近の私

ここ最近の私最近、ちょっと「疲れ気味」であります。

残業続きのせいでしょうか?                                                             あと「寝不足気味」です。

ブログを始めて2か月ほど過ぎました。最初のうちはマメに更新していたんですが、ここ1週間は手をつけていません。なので「絶版車シリーズ」も進んでないです(楽しみにしてる方ゴメンナサイ)。

でも本当に体がしんどいんです。さっき薬局で栄養ドリンクを買ってきて飲みました。なんでもリポ○タンDよりタウリン(疲れをとる成分)が2倍入ってるそうで・・・。

でもね、がんばって働かないとメシが食えないし、生活ができないし、クルマもいじれない・・・。

そして、働いていればいいってもんでもないです。父親として子供と遊んであげなければいけない。でもこれができてないんです。休みの日には実家へ家族で行くんですけど、眠くて昼寝しちゃうんです。親にも嫁にも注意されるけどほんとしんどくて・・・。

嫁さん、オヤジ、オフクロ、ごめん!わかっているけど眠いんです。少し休ませて下さい・・・。

私はダメな父親でしょうか・・・?
Posted at 2008/09/21 22:40:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の生活 | 日記
2008年09月17日 イイね!

プライベーターの意地を見た!

プライベーターの意地を見た!2008年のF1イタリアグランプリの予選をテレビで見ました。

天候は雨。なにか荒れる予感がしました。予感は的中!ポールポジションはトロロッソのセバスチャン・ベッテルが獲得しチームと自身初のポールポジションでした。

私は鳥肌が立ちました。トロロッソといえば前身はあの貧乏チーム「ミナルディ」。万年の金欠チームでした。当然予選は最後尾の常連(好調の時代もありましたが)であり、決勝も最後尾を走るという繰り返し。でも、当時のオーナーであるイタリアのレース大好き人間ジャンカルロ・ミナルディの情熱により一生懸命F1を戦う喜ばしいチームでありました。画像は説明不要の「カミカゼ」片山右京が最後に乗ったマシーンであります(1997年)。その後、2005年に現在のオーナーにチームは売却され「トロロッソ」として生まれ変わったのです。しかし一昨年までは相変わらず最後尾に常連でありました。それはそうです。だってチームの年間予算はトップチームの1/3以下です。これではテストも開発もろくにできないし、トップドライバーも雇えない。エンジンメーカーだってこんなチームと組もうとは思わないから、いいエンジンも手に入らない。要するに悪循環の繰り返しになってしまうんです。鈴木亜久里氏も同じような状態になりF1からの撤退を余儀なくされました。しかし昨年あたりから少々状況が変わり始めました。

昨年の日本グランプリ、大雨のなか前述のセバスチャン・ベッテルが3番手を走行したんです。残念ながらリタイヤとなりましたが次戦の中国グランプリでの天候は同じく雨。結果はなんと4位!あのチームのクルマでは考えられない結果でしたが今年は更に上昇気流に乗り始め、各レースで上位に入賞し始めました。

正直、なんであの自動車メーカーと関係ない小さなプライベートチームがこんなに活躍できるんだ?と不思議でした。ひとつの要因はドライバーでしょう。なんせベッテルは速いんです。もう一人のセバスチャン・ブルデーも速いです。でもドライバーだけではあんなに速く走れないのが近代F1・・・。しかし・・・。

翌日、決勝レースの天候も雨。そしてレーススタート。オープニングラップはベッテルがトップで通過。私は正直「いつまでベッテルがトップにいられるか・・・」とテレビを見ていました。50数周のレースは残り40、30、20・・・と過ぎていきました。残り10周、まだベッテルがトップを走っているではありませんか!しかも後続のトップチームを引き離して・・・。いつの間にか、このままいけ~!と思いはじめました。そしてファイナルラップ、ベッテルはトップのまま最終コーナーを立ち上がってきました。そしてチェッカー!ベッテル、チーム自身の初優勝が決まりました。

私は嬉しくて、嬉しくてたまりませんでした。このレースのテレビ中継の解説をしていた「元チーム員」片山右京氏は泣いていました。チームのことをよく知っているからでしょう。

近代F1は正直「金、金・・・」となり、自動車メーカーや大資本をパートナーにしないとできないといわれてきました。そんな中、それらを持たないレース好きのプライベートチームが勝つなど不可能といわれました。天候が雨でエンジンパワーの差がなくなったのも要因かもしれませんが、この通り勝ったのです!これが「スポーツ」なんです!

このレースを見て、とても元気をもらえました。やっぱりモータースポーツはおもしろいですね。





Posted at 2008/09/17 22:44:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | 日記
2008年09月14日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その6 K11 マーチ

好きな絶版車(ニッサン編) その6 K11 マーチまたまたマーチであります。

このクルマは、つい最近まで生産されてましたね。

小さくてかわいいクルマですね。しかし、このクルマだってしっかりモータースポーツしていたんです。

まず画像の全日本ラリーです。いつ始まったか定かではないんですが、全日本ラリーは2輪駆動と4輪駆動で開催が分かれていました。記憶ですと1300cc以下のクラスにこのクルマが参戦していました。当時はホンダ・シティ(GA2型)とトップ争いを繰り広げていました。フォグランプがかっこいいですね!

サーキットでは全国各地でワンメイクレースが開催されました。ほぼノーマルのプロダクションレース(N1)からオーバーフェンダー,スリックタイヤのチューニングバージョンのN2レースまでいろいろなレースがありました。

あとこのクルマの輸出名は「ニッサン・マイクラ」でして、海外のラリーにも地元のプライベーターが持ち込んでいます。

さてこのクルマは安くサーキット走行を楽しむには最適であると思います。1000ccの5MTでしたら中古で30万も出せば程度のよいタマが手に入るし、スポーツ・パーツは山ほどでているからチューニングも手軽にできます。60万ぐらいでサーキット走行バージョンができるのではないでしょうか?燃費もいいし、維持費だって安い。このクルマを安く買って、サスとブレーキを変えてバケットシートにステアリング・・・リアシートを外して計量化。タイヤは14インチで十分、ホイールはヤフオクの中古品を・・・。普段の街乗りもあるから、エアコンとステレオは残して・・・。うーん、考えているだけでも楽しいな!

このクルマで安く遊ぶのもいいですよ!

Posted at 2008/09/14 10:09:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2008年09月13日 イイね!

好きな絶版車(ニッサン編) その5 EK10 マーチ

好きな絶版車(ニッサン編) その5 EK10 マーチさあ、初代マーチの登場です。

若き日のマッチこと近藤真彦氏のコマーシャル「マッチのマーチ!」です。

このクルマも懐かしいクルマになってしまいました(年は取りたくねーよー)。

このクルマもラリーで活躍しました。まずNAバージョンが全日本ラリーに出場。リッターカーのK10は軽ターボ4WDを相手に活躍してます。

追加されたターボバージョンはWRCに出場。各ラリーのクラス優勝に輝いてます。

そして画像のホットバージョンの登場です!スーパーチャージャー+ターボのスペシャルエンジンの「R」です。ストリート仕様は「スーパーターボ」でした。Rは全日本ラリーの1600cc以下のクラスで当時のテンロクスポーツと競いあったのでした。WRCにも出場しクラス最強でした。しかし、元々NA用の開発されたボディーにこのハイパワーでは運転が難しかったようです。ボディー剛性も追いつかず、競技に使用されたクルマはガタガタだったようです。

元々は「お買いものグルマ」の位置づけだったのにモータースポーツで広く活躍しました。NAバージョンはワンメイクレースも全国各地のサーキットで行われました。

K10は10年近く生産されました。お買いものからモータースポーツまで幅広く活躍しました。次期型のK11,現行のK12も同様です。マーチはニッサンが誇る大衆車であります。

Posted at 2008/09/13 13:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

  1 2 3 4 5 6
78 9 101112 13
141516 17181920
2122232425 2627
282930    

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation