• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2009年06月14日 イイね!

2009年 G6ジムカーナ関東シリーズ 富士スピードウェイ その3

2009年 G6ジムカーナ関東シリーズ 富士スピードウェイ その3その2の続きです。

さて本番2本目です。先ほどの「戦略」を頭に入れてスタート地点にクルマを進めました。そしてスタート!!しかし1番パイロンでシフトミス!1速にシフトダウンに手間取りました。実は2速のままで行こうとして、やはりダメなので慌てて1速に落としたのでした。後は無難に走りフリーターンへ。今度は11番パイロンから進入し12番パイロンから抜けました。そしてチェッカー!!タイムは”58秒525”。約1.5秒のタイムアップ!しかし、シフトミスがなければあと2秒は行けた・・・、少々悔やまれます。ゴール地点では先ほどの「メイドのお姉さま」が「お帰りなさいませ、ご主人さま。お菓子をどうぞ」とお菓子の詰め合わせをプレゼントしてくれました!!うーん、いい気分♪♪。

結果はN4WDクラス出走8台中8位でした。クラストップのタイムは44秒597、私より14秒速いんですね。目標のトップから10秒以内は達成できませんでした。練習が必要ですね・・・。

表彰式の後、商品のじゃんけん大会では残念ながら商品の獲得はできませんでした。

練習会を含め約1年ぶりでしたが、やはりジムカーナは楽しいですね。G6ジムカーナにエントリーを開始してから早5年が経ちました。「楽しくジムカーナ」をモットーに始まったG6ジムカーナ、いわゆる「競技用車」だけでなく「マイナー車」で走る選手もいます。今回は「マツダスピード・ファミリアセダン」「マツダ・ランティス」「トヨタ・ラクティス」「三菱・FTO」「日産・アベニールワゴン」「スバル・フォレスター」「ホンダ・ビート」そして私のアルト・ワークスと多彩な車種がエントリーしていました。「これがG6のよさ」とだれもがいいます。どんなクルマでも楽しく走れます。あとタイム無視でD1グランプリのようにコース全周を「ドリドリ、白煙モクモク」でギャラリーを楽しませてくれる選手もいました。しかし2009年をもってG6ジムカーナ・関東シリーズは終了のこと。非常に残念であります。

次戦は愛知県の「幸田サーキット」にて開催されます。幸田はミニサーキットなのでパイロンコースとは違った難しさがあります。2年前にカロバンで走りましたが、なかなかのハイスピード・コースです。もちろんエントリーしたいと思います。

最後に主催者の「ガレージT2」の皆様、オフィシャルの皆様、お疲れ様でした。みなさんのおかげで楽しめました。裏方の努力があってイベントは成功するんですね。帰りに当日の実況をしてくれた方が「個人的に応援してましたよ。お疲れさまでした」と声をかけてくれました。家に帰ってからビデオを見ると「がんばれ、アルト・ワークス!」とアナウンスしてくれていました。

モータースポーツは止められませんね。
Posted at 2009/06/14 06:55:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年06月13日 イイね!

2009年 G6ジムカーナ関東シリーズ 富士スピードウェイ その2

2009年 G6ジムカーナ関東シリーズ 富士スピードウェイ その2その1の続きです。

最初は練習走行です。お友達にビデオカメラを渡し、走りを撮ってもらいます。

スタート順になったら運転席の窓を全閉。スターターが「行くぞ」の合図をしたらアクセルをふかし6500回転に合わせます。スタートフラッグが振られてスタート!4駆なのでホイールスピンはありません。パイロンをすり抜けてフリーターンに向かいます。フリーターンはサイドターンができないので12番パイロンに入りくるりと旋回し11番パイロンから抜けます。そうそう「似顔絵」もチェック!「ドラえもんだ!!」。そしてゴールですが・・・。チェッカーが振られません。なぜだ・・・???ミスコースでした。お友達の話ですと2番パイロンを旋回したあと1番パイロンの外側を通るのに内側を通ってしまったとのことでした。ジムカーナ人生3回目のミスコースでした・・・。
まあ、気を取り直して本番に臨みましょう。

本番1本目の前にお友達数人とコースの状況を情報交換です。6,7,8パイロンの3角ですがパイロンの順番ごと「下り」になっているためスピードを出し過ぎると「アンダー」が出てしまいます。そういえば自分もそうでした。フロントが外側にズルズルと出て行ってしまいます。6番パイロンで確実にスピードを落とさないといけませんね。あと「似顔絵」は思っていたより簡単だったので安心しました。

さて本番1本目。順番が回ってくるまで他の選手の走りを見ながら自分の走りをイメージします。見学していたところから例の似顔絵を見るといろいろと複数の違うイラストが!!主催者に聞くと「練習走行はドラえもんだけど本番はバラバラだよ(笑)」とのことでした。これは気をつけて見なければ・・・。スタート順が回ってきました。練習走行での不具合を頭に入れてスタート!そして例の「似顔絵」ターンに・・・。今度はなんだ・・・!「フランシスコ・ザビエル」!!そしてゴール。タイムは1分00秒でした。ゴール地点ではメイドのお姉さまがお迎えです。「お帰りなさいませ。ご主人さま。」うーん、なんと素晴らしいサービスなんだ!!!早速イラストの人物を答えました。見事正解で商品に抽選権を獲得です。ただ、タイム的にはちょっと・・・。

他のグリップ走行の選手で一番速いタイムは今のところトヨタ・ラクティス(NFFクラス)の57秒台。同じくグリップ走行でNFRクラスのビートは59秒台。今回のコースは「パワー勝負」らしいのですが3秒差は大きいです。これは2本目は対策を考えなければ・・・。

昼休みの40分間はコースオープンになります。ここで完熟歩行を再びします。ライン取りは1本目とほぼ同じで行こうと決断しました。だから確認のために時間いっぱいまで歩きます。しかしフリーターンは1本目と走りを変えることにしました。今度は11番パイロンから進入して12番パイロンから抜ける「作戦」です。この2つのパイロンは5メートル程度なのでサイドターンしない場合、普通乗用車ではこの技はムリがありますが私は軽なのでクルマの利点を生かせます。距離的にもこちらの走らせ方のほうが「近道」のはずですし・・・。

さあいよいよ2本目です。

続きはその3で・・・。







Posted at 2009/06/13 21:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2009年06月13日 イイね!

2009年 G6ジムカーナ関東シリーズ 富士スピードウェイ その1

2009年 G6ジムカーナ関東シリーズ 富士スピードウェイ その1皆様、お久しぶりでございます。

6月7日に「G6ジムカーナ・関東シリーズ・富士スピードウェイ」に参戦してきました。

私はアルト・ワークスは4駆のためN4WDクラスにエントリー。このクラスは駆動方式が4駆で吸排気系がノーマルであり排気量制限はなしです。エントリー車は私以外はランエボ,インプレッサでした。昨年までは軽クラスがあったのですがエントリーが少ないため今年は廃止されてしまいました。とはいえカロバンで参戦していたころから優勝ねらいではなく「楽しくモータースポーツ」をモットーに「クルマなりの最高の走り」ができれば良しとしていました。マイナー車の方が目立ちますし、まじめに走りますがエントラントに「楽しんでもらえれば」いいと思います。同じクルマばかりではつまりませんし・・・。

さて競技は練習走行1本、本番のトライは2本で本番トライの速いタイムにて順位が決まります。コース図は画像の通りです。

まずはジムカーナにはお決まりの完熟歩行からです。コース図を歩いて確認します。この完熟歩行はコースを覚えるだけでなく「どのライン取りをするか」を検討することが大切であります。たとえばコース図の1番パイロンはどのように通過するのか?ですがサイドを引く人とグリップ走行の人ではライン取りが違うのです。私のクルマはグリップ走行しかできないのでライン取りはクルマ1.5台分ぐらい開けて進入しパイロンをかすめながら通過し左側のテントに向っていきます。いわゆる「アウト・イン・アウト」ですかね。次の2番パイロンはクルマ3台分くらい開けて進入し出口でパイロンをかすめるといいようです。重要なのは目の前のパイロンのことだけを考えるのではなく、次のパイロンにスムーズにつなげるにはどうすればいいのか考えることです。私も最近は「ライン取り」が少しは考えられるようになりました。ただお知り合いの「速い人」に自分の考えたライン取りを確認してもらうことがあります。そんなこんなで朝の完熟歩行は制限時間ギリギリ(50分程度)まで歩きます。ただ「百分は一見にしかず」とはいったもので歩くのとクルマで走るのでは勝手が違います。

今回の大会は「ちょっとしたゲーム」がありました。11,12パイロンのフリーターンでコース外から「有名人の似顔絵」が出されます。それをゴール地点で「メイドのお姉さま」に誰かを答えると商品の抽選に参加の権利が得られるとのこと!!これはなんとしてでも答えなければ!!似顔絵が出されるのは練習走行と本番1本目ということです。練習走行で「こんな感じ」で似顔絵確認の練習、本番1本目が「勝負」です。これは楽しみですね・・・。

開会式が終わり、主催者の「デモ走行」がありました。ランエボⅨが43秒でした。今日の私の目標タイムはこれの10秒落ちぐらいでしょうか。

さてクルマの調整ですがタイヤ(ダンロップ・ディレッツァDZ101)の空気圧をフロント2.4キロ,リア2.0キロにします。サスペンションはスズキ・スポーツのストリート用(8段調整式)をフロント3,リア8の硬さに調整します。シートの背もたれを上げてステアリングの頂点を握った状態で腕が100°程度曲がるくらいにします。正直ジムカーナ仕様ではありませんがクルマもできる限りいい状態にするのも重要です。サス調整の狙いはブレーキをかけたとき前荷重にしやすくします。リアは硬くして「滑らせる」のが狙いです。ただワークスはリアサスのストロークが長いためドライ路面では全く滑りませんが・・・。

さあ、ツナギに着替えて(カート時代のお古)4点ベルトを締め、グローブ、ヘルメットを装着。パドックを徐行しながらスタート地点まで進めます。

いよいよです・・・。

続きは「その2」にて・・・。



Posted at 2009/06/13 20:00:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation