• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

2016 タミヤ全日本選手権

2016 タミヤ全日本選手権皆さま、ご無沙汰しております。

今年は表題のレースの地方代表権を得るため長男と真面目にラジコンしてました。

毎年タミヤグランプリ全日本選手権が11月に静岡県静岡市にあるツインメッセにて開催されます。これは全国地方でのタイヤグランプリを勝ち抜き代表権を獲得できた選手と世界数か国で開催されたタミヤグランプリを同じく勝ち抜いた選手による「世界一決定戦」でもありましてワールドチャンピオン決定戦(訳してワーチャン)であります。

我々は静岡県在住であり代表権を得られる大会は今年は6月と10月に掛川サーキットで開催されるレースで各クラス2名ずつ、または7月に長野県松本市で開催されるレースで各1名ずつとなりました。長男は小中学生対象の「ジュニアチャンピオンシップ・クラス」へ参加です。このクラスはタミヤツーリングカーの「TT02各種」シャシーでモーターとバッテリーとタイヤはワンメイクです。

さてこの「TT02各種」ですが・・・タイプSという実車でいえば「ピロアッパーでキャンバー調整可能」なレース向けのものがあれば・・・サスアームは一体成型で「サスが沈んでもキャンバーが変わらない」という(実車に例えれば街乗りの普通の足とでもいいますかね)入門用のものがあります。

我々は6月は後者で出場してました。仲間の方々には前者にした方がよいと言われていましたがレースが行われる掛川サーキットは超高速コースでコーナーも大きいく路面もフラットで高グリップです。ジュニアクラスの速度では減速なく常に全開ですので足回りの差はでないと考えました。また前者はピロ調整が可能ですが後者と比較して構造が複雑で耐クラッシュ制は後者に軍配が上がります。それと今お世話になっているチームの大将が某ラジコン誌で後者のセッティング術を連載していたことがあり大将のアドバイスを受けながらこの「ノーマル足」を育ててきました。

まあ・・・意地ってヤツですけど(笑)

レース結果はエントリー23台中、予選1位,決勝2位で代表権獲得となりました。

もう嬉しくて嬉しくて・・・涙ぐんでしまったほどです・・・・。特に当日別クラスに長男クンがエントリーしていたみん友「あっきーさん」に握手されたときはヤバかったなぁ・・・。他の知り合いの方々も皆さんが祝福してくれました。





ただ決勝では1台に抜かれてます。長男が2周目に軽い単独クラッシュをして一緒にエントリーしていたお友達(実は去年代表権を獲得して本戦で入賞してます)に抜かれ巻き返せずにいました。その子はいつも一緒に練習している好敵手でしてお父さんとも仲良しです。レース後お互いのクルマの状態について分析してみて・・・相手の子のバッテリーの状態がうちのより良かったからという結論に至りました。



何はともあれ代表権獲得を2人で喜びました。

その後、長野県のレースは欠場し今お世話になっているチームの「統一タミヤレギュレーション」のローカルレースで大人たちとバトルし武者修行となりました。

10月のタミヤ全日本には代表権はありますが同一クラスの感覚を取り戻すため再びジュニアクラスへエントリーです。

結果はエントリー17台中、予選2位,決勝1位でした。

そうです。ついに”優勝してしまった”のです・・・・・

何か上記の表現・・・おかしいですか???

実はこのレースでとんでもない速い子がいたのです。ただその子、予選1位で決勝スタート直後の1コーナーで単独クラッシュ!!最下位まで落ち追い上げも空しく中断で終わりました。

レース後、彼は泣いていました。

彼はその後、彼の地方でのレースで代表権を獲得して本戦へ出場を決めました。

この出来事は後々彼の成長に大きな影響があります・・・

続きはまたレポートいたします。


Posted at 2016/12/12 00:45:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2016年02月14日 イイね!

もーたーすぽーつノスヽメ (その2)

前略・・・

前回の続編・・・書いてみます。

昔々・・・そうですね25年くらい前は”テンロク・スポーツ”なるカテゴリーがあり「排気量1600cc」「ツインカムエンジン」「マニュアル・トランスミッション」「車重1トン程度」「新車価格200万円程度」・・・という「運転が楽しく若者でも買えるクルマ」が各メーカーに存在していました。実際私も所有経験がありますし「箱根競技会」に集まる皆さまの愛車でもあります。

最も、当時でも200万円は大金で手軽に払える金額ではありませんでしたが・・・。

しかし年月は流れ、時代は「エコ」というキーワードにテンロク・スポーツは壊滅的し気軽に誰でも「楽々に運転できるように」・・・マニュアル・トランスミッション車はどんどん減りオートマ車が主流に・・・新しく運転免許を取る人もほとんどが「オートマ限定」・・・

それでは現在は安価で手に入り手軽に走りを楽しめる「マニュアル・トランスミッション」のクルマはないのか・・・

ありました!!!













自然吸気エンジン、マニュアル・トランスミッション、軽量ボディ、安価な軽自動車です!!

上記の画像は「現在のレギュレーション」で作られた軽自動車ですが新旧織り交ぜています。上から2番目のミラ以外は旧型、しかもバンですのでかなり格安で手に入るはずです。チューニングパーツも豊富ですしタイヤも13インチで十分です(ネオバかDZ101)。アルミホイールもヤ〇オクで1万円くらいで手に入るでしょう。

エアコンもパワステだって装備されていますし登り坂でのパワー不足はシフトダウンでカバーできます。

さらに・・・



軽トラだって走れます!!リア駆動で空荷ではリアのトラクション確保が難しく運転のうまい下手がもろに出ます(笑)

さらに軽トラでも・・・




レースだってできちゃいます!!!

ようは「今ある道具(手に入る道具)でどうやって遊ぶか」なんですよね。

私も以前はミラバンをいじって富士ショートのタイムアタック大会、美浜サーキットでみん友さん達と走行会を楽しいんでいました。今は子供とラジコンをするために活動休止中ですが”すぐにでも復帰できるように(?)”R2のMT車を選択しました(ホントです)。

これがすべてではないですが・・・こうやってクルマ遊びする方法があります。

気軽にクルマ遊びしたい方、いかがでしょうか???





またまた続く???
















Posted at 2016/02/14 12:32:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2016年02月12日 イイね!

もーたーすぽーつノスヽメ

前略・・・

今年初のブログ更新です。

表題にあるようにクルマ好き(走り好き?)人間なら一度は経験してみたいモータースポーツについて書いてみたいと思います。

そんなことわかっているよ・・・と思う方も多いと思われますがよろしければ最後まで読んでください。

モータースポーツの醍醐味といえば「クルマを思いっきり走らせること」につきます。

ただクルマを思いっきり走らせて限界を超えればコースアウトやスピンとなるのも事実です。無理な操作をしてもクルマはソッポを向くだけです。公道での速度域ではズボラな運転をタイヤが補ってくれますがサーキットではそうもいきません。

これをコントロールできてクローズド・コースを上手に走れればこれほど楽しいことはないはずです。

と、ここまでは走行を楽しむことに限ってのお話・・・

これがタイムを競う競技会になると・・・ライバルより速く走ろうと意気込んだりします。

こんな緊張感が味わえるのも醍醐味の一つです。

ライバルを意識すれば気合いが入ったり怖気づいたりと・・・人間ならではの感情がでます。これに勝つのも負けるのも醍醐味の一つです。



ジムカーナ競技会で出走待ちでパドックに並んでいるときは・・・心臓バクバクです(笑)




走り出したら・・・もう思いっきりいきます!!




大雨が降ったって・・・雨で速いヤツは本当に速い!!


なんだかまとまりのない文章になってしまいました。

クルマ好きならやはり運転は上手になりたいものだと思います。モータースポーツをやることにより運転技術は確実に向上します。

未経験の方は一度体験してみることをお勧めします。

ただし・・・怪我とお昼ごはんは自分持ちです。

くれぐれも限界を超えすぎないようにお気をつけて。

つづく?







Posted at 2016/02/12 21:34:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2015年10月17日 イイね!

2015タミヤグランプリ「ワールドチャンピオンシップ」への挑戦

前略。不定期更新、バン使いブログです。

長文です。

タミヤグランプリでは11月に「ワールドチャンピオンシップ」があります。これは全国各地のタミヤグランプリで対象地区のレースで代表権を獲得した選手と世界各国の招待選手による世界一決定戦を行うビックイベントです。ここに今年から小中学生対象の「Jrクラス」が新設され、今年はここに挑戦してきました。自分たちが代表権を獲得できるのは3レースで全部参戦しました。

同クラスのレギュレーションはシャーシ,モーター,バッテリーは指定されていてボディは自由です。

長野グランプリ

Jrクラスのエントリーは9台で代表権の枠は1人。予選7位、決勝7位という結果でした。事前に走り込み、レース前日にうちの奥さんが「遠いから大変でしょ?前日に現地に行ったら?」と宿代を工面してくれました。しかし手持ちの「機材」すべてが全日本で戦うにはほど遠かったようでストレートスピードが全く遅くコーナーも曲がらない状態でした。

バッテリーは新品、充電器もハイグレード、ボディも空力バランスが良いものでなければいけないようです。特にバッテリーは従来の「ニッカド」でして充電器は「現在新品で購入できるもの」より昔のニッカド専用充電器でないとパワーが出せる充電ができないようです・・・。当然バッテリーは使い込んだものでは論外です。あとこのレースでは「日産R390」を選択しましたがこのボディ、どうやらフロントのダウンフォースが不足気味で曲がらないようです。



このレース後、某店でデットストックとして在庫があったニッカド専用充電器を購入しました。


静岡掛川サーキットクランプり

広大な同サーキット、パワー勝負です。ボディは空力ボディ「ザクスピードGr5」を選択。しかしモーターは前回のままです。枠は1人で参加15台中、5位でした。予選1ヒート目終了後、突然の豪雨・・・・。予選1回目の結果で順位決定となりました。

クルマは前回より良くはなりましたがスピードが足りません。次回までになんとかせねば・・・(汗)

ちなみにこのレースを制し代表権を獲得したのはみん友「あっきーさん」の長男クン。これは嬉しかったですね。



次の静岡グランプリまで時間があるためドライバー、チーム監督の「修行」を兼ねて「東京GP」「愛知GP」の、「大人初中級クラス」に参戦しました。東京GPは参加80台中予選28位,決勝31位、愛知GPは参加114台中予選39位,決勝31位。結構検討してくれまして、長男本人も自信がついたようでした。ちなみにこのレースより「レクサスSC430」を選択。これは空力バランスが大変よくこれからはこのボディでいくことにしました。









静岡グランプリ


スピード不足を解消するためにモーターを3個購入、入念に慣らしをして「モーター回転数計測装置」を持っている方に測定を依頼しました。3個のモーターは「勝負できるもの」「それなりのもの」「いまいちのもの」でした。しかし「いまいちのもの」も従来の手持ち品より回ってました・・・。「勝負できるもの」はストレートが伸びます。これでやっと勝負ができると意気込んでレースに臨みました。

枠は2人で参加は14台。うち1人は他地区で代表権を獲得済みで対象外。結果は予選4位、決勝5位でした・・・。

クルマは好調で十分勝負できましたが・・・。決勝前、気温がかなり下がりリアグリップの低下が心配になりウイングを変更しダウンフォースを付けたのが裏目に出てストレートが伸びなかったのが敗因でした・・・。

なかなかうまくいきませんね・・・。





レース後、お立ち台から降りる際の何とも言えない表情・・・悔しかったのでしょう・・・。

翌日にも「最後の1枠」を選抜するレースがありましたが・・・無情の雨・・・レース中止で終わりました・・・・。

結果的に本線には出場できませんでしたが・・・いい経験ができました。シーズン中いろいろ方とお知り合いになりいろいろなサポートをしてもらいました。レース関係者はもちろん会社の上司まで・・・。ここまでこれたのも皆さまのおかげです。

長男も以前は「少々ゆるい感じ」でレースに臨んでいましたが東京GP辺りから心境に変化があったようで自分のレースの順番を気にして私に準備を促したりライバルの走りを意識するようになりました。そして静岡グランプリの決勝前は珍しく緊張していました・・・。緊張するのがいいというわけではないのですが・・・(苦笑)

私自身もクルマ作りをいろいろと学べました。やるべきことは実車F1と同じなんですよね。クルマを「いい状態にする」のはとても大事ですね。

ワールドチャンピオン戦のJrクラスにはお友達が2人参戦します。当日はレースを最後まで観戦するつもりです。

いろいろとありがとうございました。これからも引き続き、よろしくお願いします。



Posted at 2015/10/17 10:15:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2015年07月12日 イイね!

2015 70カローラ・スプリンターミーティング もちや

2015 70カローラ・スプリンターミーティング もちや前略、皆様お元気でしょうか。バン使いブログでございます。

本日2015/07/12、静岡県富士宮市の「もちや」にて開催された表題のミーティングにお友達と参加してきました。

当日は晴れ時々曇りとまずまずの天候でしたが・・・晴れ間がでるととにかく暑かったですねぇ。またまた日焼けしちゃいました・・・。

朝「ほぼノーマル・バン仲間」であるH氏、K氏、Y氏と待ち合わせて会場入りです。会場では毎年遊びに来てくれるY氏の友人であり本日みん友さんとなった「クロポロ」さんと合流です。会場のテント貼りをお手伝いし「これぞ手作りイベント」といつもの段取りで進行します。

あとは閉会の2時まで楽しいお話・・・。みん友さん「やまもっつあん」さんとも再会しみんなで楽しくお話して他にも常連さん達ともお話・・・気付けば閉会前の記念撮影でした。

本日のエントリー台数はゲスト車2台を含め20台ほどとまずまずの集まりとなりました。ただ7カロ&スプも車体の弱さから台数が減る一方なのも現実ですね・・・。

※当日の様子です。


さて最近は私もブログはラジコンネタばかりでしたね。先週までの1ヶ月半は長男と毎週末ラジコンの練習&整備でした。今日は久々にのんびりクルマ遊びでした。

来週からはまたラジコン漬けですね。



ちなみに先週は長野県松本市の松本城駐車場特設コースで「タミヤ全日本選手権」に出場していました。長男はJrクラスに挑戦です。

本来はこちらのレポートが先でしたが・・・大好きな旧車ネタを先にレポートしました。ラジコンネタはまた後日レポート致します。



7カロ&スプ・ミーティングに参加された方、お疲れ様でした。また来年もちやでお会いしましょう!!







Posted at 2015/07/12 22:23:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | クルマ

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation