• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バン使いのブログ一覧

2015年05月05日 イイね!

2015  タミヤグランプリ愛知  「レベルが高いのはわかってましたが・・・」

2015  タミヤグランプリ愛知  「レベルが高いのはわかってましたが・・・」前略・・・バン使いブログでございます。

ラジコンネタがほとんどとなってしまいましたが・・・愛知県の日光川サンビーチ駐車場特設コースにて開催された表題のレースに長男と参戦してきました。

今回は数週間前に発売された「ウイリーレーサー・シティターボ」ワンメイクの初レース(本来は先の関西大会が初レースでしたが雨で中止)ということで・・・こういうクルマは大好きな私は真っ先に購入しレースにもエントリーしました。ただドライバーは長男に託しましたが・・・。本当は自分が出たかったです・・。

今回は前述のシティ・ワンメイクとツーリンググランプリに長男が私はツーリンググランプリにエントリーです。



シティ・ワンメイク仕様です。レギュレーションによりサスペンションのみ交換しています。モーターはトルクチューン指定です。ボディ・カラーは自動車バンパー用スプレーで塗り、得意の(?)つや消し黒!!

○オイルダンパー:F,R CVAミニ  ○スプリング F:OP.0163 傾向イエロー,R:タミヤ製ですが銘柄不明です(以前GTR-kupeさんに頂いたものです) ○オイル F:#500 R;#600 ○ピストン F:TRF用3穴(1.4*2,1.5*1),R:TRF用2穴(1.4*2) ○ダンパー長 F:63mm,R:71mm

このシャシー、ウイリーさせるために重量配分がリアに集中しているためFダンパーは柔らかめ,Rダンパーはフロントに比べかなり硬めです。本当はこんなに”カリカリ”するレースではないですが・・・やれることはやらないと・・・です(汗)




長男用ツーリングクラスのTT-01です。ボディは今回は「日産R390」をチョイスです。サスペンションは前レースから大幅に変えていません。




私用ツーリングクラスのTT-01です。ボディは今回は「フェアレディ240Z」をチョイスです。こんな旧車ボディで勝負になるの?空力特性は?と言われそうですが、このボディを使用するにはリア・サスアームを標準から前後逆付にし「ショートホイールベース」にします(標準:257mm、ショート:251mm)。TT-01はアンダー傾向でありショートホイールベースにすれば小回りが効くかな・・・との発想です。ちなみに特設コースはテクニカルコースとなることがほとんどです。

さてこの2台のTT-01ですがホイールベース以外にバッテリーとモーターが違います。これにより車重が変化します。ちなみにレギュレーションは「全装備1450g以上」です。

長男車     ○モーター:ライトチューン ○バッテリー:7.2Vニッカド2400SP ※重量1560g
バン使い車  ○モーター:GTチューン   ○バッテリー:6.6Vリフェ1600 ※重量1460g(ウェイト30g追加)

モーターの出力は後者が、バッテリーの出力は前者が勝ります。ただバッテリーの重量は前者373g,後者215gと160gも違うのです!これは致命傷ですね・・・。ただニッカドのほうが遥かにパワーがありシャシーの重さがなんとかなればニッカドのほうが断然有利です。これが最近の課題ですね・・・。

さて、レースのほうは・・・

シティワンメイクでは「急ハンドルをきるとコケるか巻く」特性に長男がテスト不足で最初はコントロールに苦戦していましたが徐々に慣れてきて予選2ヒート目はスタートから中盤までヒート2番手を走行。エキスパート達を従えて快走してくれました・・・がコケて順位がダウン・・・。このクラスはエントリー66台で上位48位までが予選通過でしたが42位で通過!1~16位、17~32位、33~48位の3クラスで決勝です。長男は一番下のクラスで9番グリッドからスタートです。

スタートして2コーナーまでに混乱をすり抜け2番手にジャンプアップ!!そのまま後続を従え快走しています。しかし中盤、運転ミスからかコーナーで転倒・・・。最下位近くまで落ち、そのままゴールでした・・・。



ツーリングのほうはエントリー120台です。

長男は予選1ヒート目から大苦戦・・・。どうもR390ボディはフロントがコーナー入口で入らずにアンダーに泣かされていたようです。更に1ヒート目は電気系のトラブルでストップしてリタイヤ、2ヒート目はタイヤを変更して臨みましたが後続に追突されまくりタイムは私より悪い結果となりました・・・。

私は長男と反対に旧車Zのおかげで(?)コーナーでのフロントの入りはイマイチながらウイングレスのためリアが適度に流れるためアンダーは気にならずむしろコントロールが楽しいクルマでした。2ヒートともヒート上位を快走して一時はトップランも!ただレベルが高く少しのミスがすぐ順位のダウンに繋がります。そうは甘くはありません・・・。

結局予選通過ライン56位に対し私80位、長男105位と2人揃って予選落ちとなりました・・・。



拾い物ですが当日のツーリンググランプリ、予選16位までの選手による優勝決定戦です。




ツーリングの予選レース、2分間の周回レースで1位は「8周:2分00秒072」、56位の選手は「8周:2分10秒台」とほとんど差がないという高レベルなレースでした・・・。ちなみに私「7周:2分03秒」、長男「2分07秒」と周回こそ1周足りませんがミスがなければ8周は回れたはず・・・タラレバはなしですが・・・。

愛知はとても高レベルということは知ったうえでのチャレンジでしたが悔やまれます。でもシティ・ワンメイクはよく予選通過してくれました。2人で来年も来ようと思います。あっ、でも来年長男は中学生・・・部活なんかはどうなることやら・・・???

スタッフの皆様、エントラントの皆様、お疲れ様でした。


※一番上の画像はやる気満々のシティターボのドライバー!!






Posted at 2015/05/05 14:14:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2015年01月24日 イイね!

2015 タミヤグランプリ静岡大会「やはり難しいですね・・・」

今年最初の更新です。今年も当ブログを宜しくお願い致します。

毎度のことですが今回はラジコンレース・レポートなので少々マニアックな内容となってますがご了承を・・・

静岡タミヤサーキットにて開催された表題のレースに長男と参戦してきました。

朝、長男のラジコン友達とお父さん達とお会いしてご挨拶しゲートオープンまで雑談。当日朝は気温は冬にしては高かったのですが風が時々吹き、少々寒かったですね。

今回のレースは長男がFFグランプ,ツーリンググランプリに私は”長男のサポート役”としてツーリンググランプリに出場です。使用シャシーはFFは「FF03R」、ツーリンググランプリは2人共「TT01」です。



※左から私のTT01(スープラ)、FF03R(CRZ)、TT01(NSX)

レースの方は・・・練習走行からドタバタでした・・・(滝汗)

まずケチの付け始めはFFでは20g、私のクルマが規定重量に100gも不足していたことからでした。ツーリングではモーターとバッテリーの組み合わせが2通りあり手持ちのバッテリーの都合で長男と違う組み合わせをしたのですが私の組み合わせでは全然足りないようです。みん友さんである「あっきーさん」にウエイトを借りFFはクリアしましたが私のTT01はウエイトでは限界があるので急遽長男用のスペアモーターと練習用バッテリーに組み合わせを変更して間に合わせました。

練習走行でもトラブルは続きます。FFの練習走行は特に問題がなかったのですがツーリングの練習走行の際長男のクルマが動かない・・・??ピットに戻りギアボックスをばらすと・・・なんとネジをつけ間違えギアを破損させていました!!急いでギアを調達しギアボックスを全バラシし組み直しとなりなんとかレースに間に合いました。

そんなこんなで本当はいけないのですが私は朝のドラミを欠席しクルマの修復・・・私が朝ごはんにありつけたのは10時半過ぎでした・・・。

レースのほうは割りと(?)順調でしたがFFクラスはドライバーのレベルが高く新参者には苦しい戦いとなりました。特にFFシャシーはリアを軽く横から当てられただけでも「クルン」と簡単にスピン。ストレートも他車と比較して伸びていません。結果は参加66台中予選61位、予選通過ラインは43位でして予選落ちとなりました。私自身シャシーの特性をほとんど理解できていないので今後勉強が必要ですね。

さてメインである(?)ツーリングです。長男のクルマは事前の練習からダンパーを組み直しサスアームも「標準状態」の不具合箇所を修正、ボディも「長男お気に入りで空力特性のよい」NSXを新調。私のは以前ヤフオクで落札した「元長男車」を「現長男車」とできるだけ同じようにアップデート。ボディは前回長男が使用したスープラを借用し臨みました。

2台のTT01は快調に走りますが・・・長男が前回まで出場していたジュニアクラスよりレベルが高い!!お互い腕がついていきません。あと用意したタイヤがコース特性に合わず長男車のみ小径タイヤに交換。私は走り方を工夫し予選を走り終えました。

予選順位は参加46台中長男31位、私41位でした。現実は厳しいですね。決勝は全員走れることになり長男は「予選25~36位」の選手によるCメイン、私は「予選37~46位」の選手によるDメインに組み込まれました。ちなみに前回ジュニアで一緒に走った「あっきーさん」の長男クンは予選トップ12台によるAメイン入り!!やはり役者が違いますね・・・。

お互い下位の決勝となりましたが全力で走るよう気合を入れます。

決勝は私から。他車と比べショボイのは仕方ないですがそんなの関係なしです(笑)スタート後1コーナーで当てられなんと最下位に・・・。しかしなぜか(?)落ち着いていてゆっくりと再スタートさせ追い上げました。3分間のレースでしたが序盤からグングン順位が上がり中盤にはヒートトップに!!アナウンスも盛り上げてくれます。しかしラスト3周くらいで2位の選手に追いつかれテール・トゥ・ノーズに。このままラストラップに入り最終コーナーへ・・・。しかし私は一瞬ミスしイン側えを僅かに開けてしまったところに2位の選手がズバッと入ってきました。そのまま2台立ち上がり直線勝負!!結果はコンマ2秒差で逆転負けでした・・・。レース後は2位の選手と笑顔で挨拶。少し悔しいですが久々に燃えたました(笑)

長男のCメインはスタートで長男は得意のロケットスタートで順位を上げ2周を終わる頃にはなんとトップに!!上級グレードと思われるシャシー(?)を抑え中盤過ぎまでトップを快走しましたが周回遅れをうまく避けれず接触しスピン・・・。少々冷静さを失ったようで走りも荒くなりましたがなんとかヒート4位でゴールしました。

ツーリングの最終総合順位は長男28位、私38位でした。お互いクルマと腕を磨けばまだまだいけそうですね。



お父さんに連れられレースを始めたジュニア達です。みんな同年代ですぐにお友達。ちなみにお父さんも私達と同年代(笑)みんな、これからも楽しくラジコンやろうぜ!!あっ、あとお父さんのお手伝いもしろよ!!

さて今回のレースの合間にみんカラネーム「nontaさん」にお会いしました。お友達登録はしていませんでしたがここ数年みんカラを通じて交流していましたがこの機会にお友達登録させて頂きました。

最後になりましたが今回のNSX、長男のデザインで作製したものです。原案をもらったときには「?」なデザインでしたが作ってみるなかなか面白いものになりました。





最人気某アニメのキャラに合わせ半分で色違い、前後カウルは艶消し黒です。ステッカーはライトを含めすべて手作りです。

最後になりましたが皆様、寒い中お疲れ様でした。

そして、長文にお付き合い頂きありがとうございました。




PS 今回のレースを最後にタミヤサーキットの路面が改修されます。そのため2月中旬まで走れないとのことですが今度はどんな路面になるのでしょうか。






Posted at 2015/01/24 10:27:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラジコン | クルマ
2014年12月31日 イイね!

やっぱり”生(ライブ)”がいいね!!

大晦日の今日、このブログを書いているのは21:30頃でしてもうすぐ2014年も終わります。

昨日ですが静岡市ライブハウス「UHU(ウーフー)」にて開催された「ボサノバカサノバ」のライブを後輩と見に行きました。3年前まで静岡県の民放FM曲「K-MIX」のパーソナリティーだったお二人はその後も静岡県内のライブハウスで定期的にライブを開催しています。私はお二人の番組のヘビーリスナーでして7年前から都合がつけばライブを見に行ってました。ただ最近はラジコンレースに専念(?)しているため資金的に余裕がなく1年に一度くらいしかライブにいけなくなりました。少ないチャンスなので思いっきり楽しんできちゃいました(笑)



やはりライブはいいです!!CDで聞くのもいいのですがライブは迫力が違います。間奏もアドリブでいつも違うしMCも「放送禁止用語」連発!!これは公共の電波では聞けませんし(笑)だからお金を払って行っちゃうんですよね。ライブハウスはギャラリー、アーティストもお酒を飲みながら夜な夜な楽しい時間を過ごします。ちなみにこのライブが私の唯一の「大人の遊び」でもあります。でも私はお酒は飲みませんが・・・


クルマ遊びも同じでなんですよね。画像を見ているよりイベントで実際にクルマを見る、オーナーさんと交流を楽しむ、お友達が出来る・・・と「現場」にいるのが楽しいんですよね。みん友さんも最初はネット上でお友達になり交流を続けているうちに実際にお会いしてか更に親睦が深まる・・・その逆にイベントでお会いした方がみんカラをやっていて後にみん友さんになる・・・いろいろな形でお友達が増えていきました。

今年もいろいろありましたね。







やはりクルマ遊びってなんでも楽しいですね!!クルマを見るのも操るのも楽しいです・・・そしてイベントでお友達と話すのも楽しいです・・・(笑)

皆様、今年もいろいろとお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。









Posted at 2014/12/31 22:05:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

箱根協議会 クルマの忘年会、趣味がバラバラですが・・・

前略・・・。

皆様、こんばんは。少々レポート提出が遅れましたが。

2014/12/14、箱根レストハウス駐車場でお馴染みの箱根協議会が開催されたので参加してきました。

当日はとても寒かったですが7人の方が参加がありました。

・団長さん「AE111 カローラ・スパシオ」

・AE92KANさん「AE92 スプリンター・トレノ」

・埼玉のいがさん「AE82 カローラFX」

・GTR-kupe1さん「AA63 セリカGTR」

・Hさん「AE91 カローラセダン」

・Mさん「A170 カリーナSEエクストラ」

・私「KE74 カローラバン」

団長さん、AE92KANさん、Mさんは都合で早退。寒さは厳しく、残った4人は室内に移動しクルマ談義・・・気が付けば閉園となりました・・・。

名残惜しいですが・・・帰宅前に暖気運転・・・。





いろいろなライトがあります。クルマの趣味もバラバラ・・・でもこれでも楽しい!!





あっ、そうそう。当日はあの衆議院選挙の日。帰宅後、国民の義務は果たしてきました。


皆様、お疲れ様でした。続きはまた来年・・・。







Posted at 2014/12/21 22:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマイベント | クルマ
2014年11月30日 イイね!

久々の”実車”いじり  「純正ホイールの流用は気を付けよう??」

前略。皆様こんにちは。

普段一番酷使(?)している割にはブログに登場しないR2ですがタイヤ&ホイールを交換しましたのでレポート提出です。

といっても前に乗っていたミラバンのものを流用しただけですが・・・

はい、交換、終わり・・・のはずが面倒な作業となってしまいました・・・。

ミラバンを買った際に「HB21S型アルトワークス純正」13インチ(画像①)と「ダイハツ純正」の14インチ(画像②)をヤフオクで落とし使用してました。







面倒な作業となった原因はこのホイールの「センターキャップ径」でした。PCDは100でスバルと同一なのですがセンターキャップ径はスバルと比較してスズキとダイハツは小さく付けてもホイールハブから浮いてしまい付けられないのです・・・。ワークス用の13インチをリアに履く予定でしたが諦めました。ダイハツ純正はセンターキャップの内側を「中ぐり加工」して付けました。



これが加工後に取り付けた画像です。少々わかりにくいでしょうか・・・。内側に削った跡があります。

リアはミラバンで街乗り用に使用していた「社外ホイール(13インチ)」を使用することとしました。そして・・・



ホイールハウスの隙間が大きいですね・・・。

・純正タイヤサイズ(FR共)・・・・155/65R14  直径559mm 幅158mm

・交換したフロントサイズ・・・・・・165/55R14 直径537mm 幅172mm

・交換したリアサイズ・・・・・・・・・165/60R13 直径526mm 幅169mm

直径がフロント22mm、リア33mm小さくなったので当然ですね。ちなみに銘柄はフロントがBSの「RE11」、リアがBSの「プレイズ」です。ちなみに純正ホイールはスタッドレスに使用することとしました。

ここから車高を落として・・・といきたいのですがサーキットを走る予定は当分ない(?)ので今はこれくらいでやめときましょう・・・(笑)

今回わかったことは・・・「ダイハツ,スズキ」用純正ホイールのセンターキャップ径はスバルより小さため流用不可ということですね。ちなみに今回はブレーキキャリパーの大きさには差がなく当たることはなかったです。

PCDとオフセットだけに目が行きがちですがメーカー間の流用には気をつけなければいけないようですね。今回のように違うメーカー間の流用はもちろん、同一メーカー同志でも車種が違えば問題があるかもしれませんのでそちらは現物確認が必要です。


話が変わりますが同時にこちらも進行中・・・



これは何用のホイールでしょう???

乞うご期待・・・??

(大したことではないです)

長文に付き合って頂き、ありがとうございました。










  











Posted at 2014/11/30 14:06:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ生活 | クルマ

プロフィール

「久々の更新・・・楽しくやってます http://cvw.jp/b/417400/41723977/
何シテル?   07/15 15:53
ナナカロ・バンで旧車イベントに出没中!! モータースポーツ歴の方は結婚前にカートレースを7年、5年の休止期間を経てジムカーナに出場(ほとんどビリ・・・)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

探し物を求め気付いたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 23:22:19
参ったよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 12:39:25
広島に帰省する勇気。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:34:34

愛車一覧

トヨタ カローラバン トヨタ カローラバン
2004年購入の旧車カロバンです。S61年式、購入時の走行距離は54000km。丸4年で ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
4年ほど所有し事故により廃車となってしまったスクラム。買い替えとなりましたが同じスクラム ...
マツダ スクラムバン マツダ スクラムバン
足グルマにマツダスクラムを購入しました。ラジコンの道具が増えたため荷物が手軽に積めるバン ...
スバル R2 スバル R2
長男とラジコンに行くときには”車高短ミラバン”ではシンドイので嫁さんのラウムを一日借りて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation