皆様、こんにちは。不定期更新、バン使いブログでございます。
このレポート、かなり長文です。
私には3歳年下の弟がいます。ヤツはスバリストです。これまで自分自身で買ったクルマは2台のインプレッサです。
まずはこれ・・・・

※画像は拾い物です
1台目は初代インプレッサGC8型です。グレードは「WRX-RA」です。コイツはラリー,ダートラ用のベース車でして快適装備は何もなしでした。もちろんエアコンもなしでした。その代わり「超クロス・ミッション」「前後トルク配分可変ダイヤル」「前後機械式LSD」「ハード・サスペンション」「STiスポーツ・マフラー」と走りの装備は満載です。
弟はエアコンは付けず・・・それはおろかオーディオも付けていませんでした・・・。なんて硬派なんでしょう!!「エアコンくらいは付けたら・・・?」と私がいうと「そんなもんいらねぇ」と一言。「オーディオがないと移動時に寂しくないか?移動中の災害時にラジオがないと困るぞ」というと「グローブBOXに携帯ラジオが入れてあるよ(笑)」と。もう負けました・・・(苦笑)
実際に何回かハンドルを握りましたが率直にいうと速いです(当たり前か)。そしてスバル車の”音”も市販車とは思えないほど「ドロドロドロ・・・」と大きな排気音でしたね。ヤツはかれこれ6年ほど所有していたと記憶しています。
次に購入したのはこれ・・

※画像は拾い物です
2台目は2代目インプレッサGD8型です。これは現在でも所有しています。グレードはWRX-RAとこれまたラリー用モデルでこの型でいう「涙目モデル」という中期型です。しかし前のインプレッサと違いエアコンとオーディオが付きました。運転してみると前モデルより車体が重いせいか軽快感が薄れたような気がしました。でも速いのは確かです。排気音は前モデルと比較して大人しくなりましたね。
最近このクルマのリアシートに乗って移動しましたがハードサスのせいか、リアシートの乗り心地はあまりよくないですね・・・。
さて私はというと・・・
※画像は拾い物です
初めてのスバル車はこの「KK3型」のヴィヴィオRX-R(FF)でした。当時シティ(GA2)でジムカーナをやってましてサスが硬すぎて通勤がシンドい・・・ということで通勤用として購入しました。ヴィヴィオは大まかに3回ほどマイナーチェンジを行ったと記憶していますが発売してからすぐ購入しましたので初期型モデルでした。後で知ったことですがこの初期型が一番バネが硬かったとのことです(確か2kgだったような・・・)。ただボディ剛性が非常に高く今の水準も通用するほどでした。
背が高い私でしたがヴィヴィオはラクラク乗れました。あとペダル位置が当時の軽自動車はレイアウト上左側にオフセット・・・というのが定番でした。これだと室内に張り出したホイールハウスをアクセルと間違ってしまう(?)ということも・・・。そこでヴィヴィオは運転席を後退させ普通車と同じ位置にペダルをレイアウトすることができたそうです。
4気筒ツインカム+スパーチャージャーはストレスなく吹き上がり気持ちよかったですね。メーター類は初期型に限り赤く点灯。1代目アルトワークスほど派手ではなかったものの赤黒のバケットシート共々室内はお祭り騒ぎでしたね(笑)このクルマには2年ほど乗りましてその後は弟がインプレッサを買うまでの練習車となり下取りされていきました・・・。
次は・・・
前のヴィヴィオを手放してから6年後でしたか・・・スバル・ディーラー系中古車センターで見かけたヴィヴォオ・・・なんだか雰囲気が普通ではない・・・なんとラリー・ダートラ用のRX-RA(KK4型)でした!!前述に2回のマイナーチェンジがあったといいましたがこのクルマは中期型でした。4躯でリアデフは機械式のLSD入り、もちろんエアコンはなし(後付け不可)というスパルタンモデルです。前オーナーは競技をやっていないとのことでその証拠にバケットシートには似合わないシートカバーが掛けられていました。走行28000kmで価格は60万円くらいでした。試乗しましたが問題なし。直ぐに購入しました。
このクルマを購入後の2年後に結婚しましたがそのまま乗り続けました。ただサスがハードでしたのでカヤバのストリートショックと通常モデルの純正スプリングに交換し室内ではステアリングはリジェでブリッドのリクライニングバケットを付けてました。ホイールは結婚前に手放したスクラム・ターボの「ワタナベ8本スポーク」を使用し冬は純正アルミにスタッドレスでした。あと自作のラリー用マッドフラップを付け”完全にラリーカー”してました。
このヴィヴィオ、前に乗っていた初期型もマフラーの排気音は「ボォォォォ・・・」とまるで改造マフラーのような迫力のある音でした。インプレッサに乗る弟と家で同時にアイドリングしていると「お前らうるさい!」と親によく言われました。インプレッサもそうでいたがヴィヴィオのRX-Rもとにかくいい音がするんですよね。よく改造車と間違われました(笑)
新婚の時このクルマで金沢の温泉旅行に行きましたね。埼玉の川越にも旅行しました。金沢に行く時ちょうど冬でして、当時はうちに奥さんのbBがありましたが私が「ヴィヴィオで行きたいな」といったら奥さんは「4躯だよね。スタッドレスとチェーンを買って行こうか」との返答が(笑)あの頃は若かった・・・のかな・・・。
このヴィヴィオには自分では購入して5年で10万kmを走行しました(総走行距離は13万km)。カロバンを購入後もしばらく所有してましたが乗る機会がなくなり手放そうかなという時みん友さんで会社の後輩である「紅葉32さん」が引き継いでくれました。紅葉32さんが大切に乗ってくれていましたが2年前に鹿と激突・・・修理不能となりは廃車となりました・・・。
ちなみにこのヴィヴィオRX-RのFF、筑波サーキットのベストラップは1分13秒35。これはノーマル軽自動車のベストラップで未だに破られていません。
兄弟でスバル車を4台購入し・・・1台を除いてすべてラリー・ダートラベース車という変態兄弟のお話でした・・・。
そして・・・
なぜか・・・
続く・・・
???
Posted at 2014/03/09 13:47:11 | |
トラックバック(0) |
クルマ生活 | クルマ