• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そ-ちゃんのブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

対ストラットのナット用

対ストラットのナット用ストラットタワーバー取付時に苦戦した、ストラット取り付けナットを緩めるべく、ソケットレンチ用のソケットハンドルを購入しました。
今回購入したのはMonotaroさんです。
(個人ではなかなか買えないような物まで売ってあります)



トルクの必要な作業のため、通常のものよりチョイ長めの380mm。
クロムバナジウム鋼採用で、耐久性もバッチリのはずです。

パッケージの裏には、保証トルク343.2Nm(35kgm)とありました。
タイヤのナットの締め付けトルクが100Nmくらいだったと思うので、その3.4倍の能力があります。
長さが380mmなので、100kgfの力をかけて回したとき、ようやく38kgmくらい。
きっと、ストラットの取付ボルトも緩めることが出来るでしょう。


手持ちのソケットをつけると、こんな感じ です。
ストラットにはめるには、エクステンションバーがいるかもしれませんね。

ソケットは6角です。
個人的には力の6角、作業性の12角だと考えてます。


この角度、なんとなく好きです。
メカっぽいというか、工業製品っぽいというか。


肝心のストラットタワーバーですが、現在加工図面作成中。
もうしばらくお待ち下さい。
材料は届きました。
A2017 ジュラルミン板5mm厚 200×300
Monotaroさんで2000円!



さて、明日は待ちに待っていない駅伝大会の日です。
できれば日曜日に開催しないで欲しかった・・・(月曜は通常通り仕事)

今日は車の窓を開けて走らなければならないくらい暖かい日でしたが、明日は雨とのこと。しかも、雨天決行とのこと。

風邪を引かなければいいのですが・・・
Posted at 2009/01/17 20:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月17日 イイね!

コーナーポール交換

コーナーポール交換現在使用しているコーナーポールがかなり痛んでいた ので交換しました。
途中で完全に曲がっています。

今回は前回のよりもちょっといいのを購入しました。
(とは言っても1000円未満ですが・・・)



両面テープ止めのため、取り外しが大変なのではないかと考えていましたが、台座部分をグリグリやってると、スポッと外れました
バンパーに残った両面テープも きれいに取れました


今回も同じ位置に装着しましたが、前回のものと比べて長く、運転席からの視認性バッチリです。


やっぱりコーナーポールがあると狭い道で便利です。
車庫入れ、車庫出しも楽チン。安心感が違います。
Posted at 2009/01/17 20:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月17日 イイね!

タイヤラック導入

タイヤラック導入アルミ化して不要になったノーマルホイール&タイヤですが、元に戻すことがあるかも知れないので、一応保管しています。

とりあえずは、部屋にそのまま積んでおきましたが、ただえさえ狭い寮の部屋がさらに狭くなるので、タイヤラックを導入しました。



箱の割には軽いので不安でしたが、フレーム部分は鉄、ジョイント部分はプラスチックで出来ており、組み立ててみると意外と丈夫そうでした。


組みあがって、早速タイヤを乗っけてみました
タイヤは結構重いのですが、ぜんぜん大丈夫そうです。
部屋も片付いて超広い!タイヤラック最高!

ですが、この位置では部屋から出られません・・(笑)




というわけで、ベランダに設置しました。
本当は屋内で、エアを半分抜いて、寝かせて保管が最高なんでしょうが・・・


そのうち、紫外線防止用のカバーを買いたいと考えています。
でも、カバーは意外と高いです。
Posted at 2009/01/17 19:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月13日 イイね!

祝!アルミ化

祝!アルミ化ついに念願のアルミ化を果しました。

ついでにインチアップ、外径変更も行ってます。






事の発端は、某電子競売所で、コレと遭遇したこと。

三菱コルト ラリーアート バージョンR用純正ホイール(PDF27ページ目)
16インチの6.5Jで、PCD114.3で、4穴で、ハブ径67mmで、オフセットは+43で3mmしか違わず・・・
しかも4本セット、ナット付き12000円(送込)
中心部には、純正ホイールカバーにもついているスリーダイヤ!
あえて赤くないのがイイ!(笑)


これ、イケるんじゃない?


と思った瞬間にはポチってました。(危!)

一箇所リムにキズが入ってましたが、現状のホイールカバーもいい加減キズだらけなので、悪くはならないだろうということで・・・


届いてみると、非常に状態は良く、テカテカしてます。
キズもそんなに目立ちません。

早速こんなことをやってみます。

で、本当に付くかどうか取り付け状態を確認するために、足回りお勉強時、プレ取り付けをしてみました。
前輪はこんな感じ後輪はこんな感じ
ハブとの取り合いはバッチリなのですが、バネが伸びきっているので詳細な面具合までは分かりませんでした。
(MMFアフター時のよこよこさんみたいに、もう一個ジャッキがあれば下から上げてみたかったのですが・・・)



とりあえず、ホイールはきちんとくっついて、しかも面はそれほど飛び出てない&干渉しないことが判明したので、次はタイヤ選定に移ります。

今回タイヤを選ぶに当たって、
・せっかくのアルミ化なので、安物ではなくきちんとした国産タイヤを選びたい
・インチアップすると燃費が悪化するので、省燃費タイヤにしたい
・以前からタイヤを大径化したいと考えていたので、許容速度計誤差(H19年以前の車は±10%)以内で大径のタイヤにしたい
・燃費とホイールハウスの関係から、できるだけ幅の狭いタイヤ。但し荷重係数88S以上
・トレッド面のビジュアル、さらに回転方向無指定
・発売されてからまだ日が浅く、古タイヤをつかまされないこと

などを考慮し、YOKOHAMA DNA Earth-1 195/60R16 89Hを選択。
ホイールが6.5Jなので、0.5インチ引っ張ってます。

以前履いていたYOKOHAMA DNA ECOS 185/70R14 88Sと比較すると、
メーカー YOKOHAMA→YOKOHAMA(変わらず)
品名   ECOS→Earth-1(オレンジオイル配合で転がり性能向上、しかも新商品)
内径   14インチ→16インチ (2インチアップ)
外径   615mm→640mm (25mmアップ)
幅    185mm→195mm (10mmアップ)
荷重係数 88S→89H (560kg,180km/h→580kg,210km/hへアップ)

このタイヤ、自動後退で買うと一本17000円位しますが、電子競売所→持込取付で
一本12500円まで安くすることが出来ました。
(4本で18000円オトクです。軽油200L位入ります)
200Lあれば岡崎まで往復可能です。セコロジー&セコノミー大事ですね(笑)


さて、12日にタイヤが工場に届いたそうなので、ホイールのみを持って交換に行ってきました。
待合中~
今回依頼した工場は、小さな整備工場が乱立する地域にありました。
工場の人はとても気さくでいい感じの人でした。
ホイール交換は約1時間で終了しました。
工場の人曰く「車に飽きてきても、ホイール交換で新車の気分になれるよ♪」とのこと。

BeforeAfter

インチアップすると、目の錯覚でタイヤが大きく見えるといわれますが、今回は本当に直径25mm大きくなってます。
前後輪共にホイールハウスとの隙間が小さくなってます。


検証できなかったタイヤのはみ出しも
前輪がこんなもの後輪はこんなもので、ほぼツライチになりました。

スペーサも、オーバーフェンダーもつけずにコレですから、結構選択としては良かったのだと思います。



乗り心地の面ですが、やはり扁平率の変化が一番効きます。
工場の人の話では、新品タイヤは馴染むまでに伸びるので、空気圧を高め(フロント2.5kリア2.3k)にしてあるそうですが・・・
60扁平ですが、マンホールの蓋の感触が分かるようになりましたし、以前は5mm位に感じていた段差が2cmほどに感じます。
路面状況の変化が分かって運転者は面白いんですが、70扁平で慣れた同乗者にはつらいかもしれません。
純正タイヤを保管してるので、実家に帰省の際はさくっと交換していくといいのかも知れません。
(まだ、4部山くらい残ってますんで・・・)

しかし、突き上げ感がかなり強くなったのに対して、ロードノイズは同等もしくは減ってます。(もちろん路面が悪いと変わりませんが)
慣らし運転中、長崎バイパスを走行したのですが、エンジン回転数2000rpm~2500rpmで運手席前方からかすかにシュゴーーーと聞こえるようになりました。(2500rpm以上ではエンジン音が勝ります。)
ターボの過給気漏れかとディーラーの人に相談してみたら、過給系統異常なし。どうもエアクリの音らしいです。


シュゴァァァーーープシュー!ていうアレですね。


まさかディーゼルでお目に(お耳に?)かかるとは思いませんでした。
エアクリは去年の終わりに交換して、何で今気づいたかって言われれば、タイヤのせいなんだと思います。

あと、コーナリング時、ブレーキング時の安定性はぜんぜん違います。
コーナリング時にグラッと来る感じは、サスペンションではなくタイヤが大きかったようです。

それと、なんと言ってもエコタイヤをうたうだけあって、転がり性能がかなりイイです。加速中はそれほどでもないのですが、アクセル離してからの転がりがぜんぜん違います。
いつもと同じタイミングでブレーキを踏むと、途中で踏み増してもほぼ確実に信号停止線を1mほどオーバーします。(タイヤ外径アップによるブレーキ性能悪化も考えられますが・・・)
早めのアクセルオフ、ブレーキングが必要ですね。


あと、タイヤ外径によるものか、インチアップによる慣性モーメント増加によるものか、急発進が苦手になりました。
低速発進はコロコロコロコrと軽く行きますが、急加速ではズシッと重たい感じがします。
まあ、踏んだって大した加速はしなかったんで、ここは関係なしです。
ユル発進は燃費にもやさしいですし。


イロイロと書きましたが、とりあえず、大満足のタイヤ&ホイール交換でした。
イヤッホーイ!

詳細については整備手帳まで。

Posted at 2009/01/13 00:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年01月12日 イイね!

足回り、お勉強中

足回り、お勉強中10日の作業報告です。


足回りのお勉強ということで、タイヤを外して内部を確認してみました。




まず、フロントタイヤ、純正ホイルカバーを取り外し・・・って汚っ!
洗車の際に、ホイールカバーの裏までは洗いませんもんね・・・
次回から気をつけよう!
ホイールのキャップも無くなっていました。
(空気圧点検のたびに無くなっていると言われ、つけて貰ってる気がします・・・)


そんなこんなでジャッキアップしてタイヤ取り外し
フロアジャッキなんて無いんで、付属のパンタグラフでジャッキアップ。

シャフトのブーツは異常なし。
ブレーキは・・・ディスクがレコード化中?パッドの残りはあるように見えます。
(この辺は素人なので判断は出来ませんが・・・)
バンパー側の隔壁?が、思っているより柔らかく、変形が始まっているようでした。熱の影響でしょうか?
マットフラップ?を止めるネジが一本なくなっていました。


前輪側はこんなもんでしょうか?


続いて、後輪側に移ります。
なぜか右後輪が取れません。押しても引いても叩いても蹴っても(蹴ってはいませんが・・・)ビクともしません。
ここは諦めました。

車庫の都合上、車を前後入れ替えて、左後輪に移ります。



左後輪ですが、かなり硬かったものの、取り外すことが出来ました。
内部はドラムブレーキのためか、スッキリとした構造です。
後輪側異常なし。
(右後輪が取れないことを除いては。)


最後に、シャリオ君に搭載のジャッキですが、クランクはこうして組み合わせて使用するものでした。
以前親が乗っていた車は、一本物のクランクが搭載されていたので面白く感じました。

Posted at 2009/01/12 12:33:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「春の繁忙期」
何シテル?   04/08 23:00
2008年7月、小学5年生のときから父の車だった、シャリオMZ(ディーゼルターボ)を譲り受けました。 買い物から名古屋往復2000km旅行までと、低グレードな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

     12 3
456789 10
11 12 13141516 17
18192021222324
25 26 2728 293031

リンク・クリップ

フォークリフトワゴンの製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/05 22:27:37

愛車一覧

三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
人生の半分を共に過ごした「MZ」の事故、廃車に伴い購入。 どうしても、他の車に乗る気は起 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
富山のspacewagonさんよりお譲り頂いたリゾランGTのMT車。(シルバー) 現在一 ...
三菱 シャリオ 三菱 シャリオ
メンテはするけど純正至上主義の親父が乗っていたため、改造箇所ほぼゼロで譲り受ける。シート ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
メーカー:三菱 車種  :ekワゴン グレード:M 2008/6/7、プレオ引退により ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation