• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳴滝のブログ一覧

2017年03月20日 イイね!

LINN Akurate DS/K/2 と DSM/2 試聴比較

LINN Akurate DS/K/2 と DSM/2 試聴比較行きつけのオーディオショップの厚意でLINN Akurate DS/KとDSMの自宅試聴をすることができました。
LUMIN A1にも興味があったのですが、あいにくとそのショップではLUMINは推しではないらしく、曰く「Esoteric寄りの音なのでN-05が気に入らなかったのならたぶんダメですよ。」とのこと。
もしかしたらLINNを推す理由が何かしらあるのかもしれませんが、まぁ触れないでおきます。

構成は以下の通り。
LINN Akurate DS/K/2 or DSM/2(プリアンプ不使用)

LUXMAN L-590AX2

DALI EPICON6


※以下はあくまでも自分の環境での感想です。


・Akurate DSM/2について
ナチュラル・クリア・広い音場で、どんな楽曲にも合い、とにかく付帯音が極小で背景が静かなのが特徴です。
フルオーケストラではスピーカーよりも外側から音を感じることができ、あたかもホールに居るかのように感じます。

音数や声数の多いアニソン(Aqours「君ここ」「想いよひとつになれ」、デレマス「Shine!!」を試聴)も、ボーカルが浮かび上がり、はっきり聞こえます。marantz NA8005ではうるさく感じていたコーラス部分もスっと耳に入ってきて、こんなに綺麗に歌っていたのかと改めて聴きほれます。

ボーカルが前に出てくるような熱い鳴り方では無いですが、これはこれで良いです。
高音の扱いも、もう少しで耳に刺さりそう、というギリギリのところまでで抑えてくれる感じで上手いと感じます。

次に動画(2ch音声)をPS3からHDMIでDSMに入力して視聴してみました。
セリフがAVアンプと比べて線が細くなって迫力的に物足りないかな?と感じますが、雰囲気は段違いに良くなりました。
砲弾が飛び交うシーンなどの臨場感が素晴らしいです。セリフも10分もすれば慣れます。これは没入できますね。


・Akurate DS/K/2について
もともと本国ではDSはDSMより安く設定されており、DS/Kは素のDSに日本の電源事情を考慮したチューニングを施して音質を追求したという謳い文句でDSMと同価格で売るという日本限定の戦略的製品で、ネット上での評価(主にショップの)はおおむねDSMよりも音質が良いと言われています。

が、私にはまったくそうは感じられませんでした。
良く言えば「滑らか」ということになるのでしょうが、悪く言えば厚いカーテン越しに音を聴いているような「曇った音」になり、音が遠くなります。ボーカル物では、楽器よりもボーカルが下がって歌っているように感じます。クラシック、特に小編成弦楽器系の楽曲などには合うのかもしれません。

LINN推しのショップの方が同席していた手前、あまり正直に言うのは憚られたので「流れるような音色ですね」とリップサービスしておきましたが、内心、/Kの存在意義がまったく分かりませんでした。


・Space Optimisationについて
部屋やスピーカーのデータを入力することで80Hz以下の定在波を低減し、中高域を改善するという機能です。
設定して一聴すると、最初「おや?迫力が無くなった?」と思ってしまいますが、確かに中高域がさらにクリアになり、この音の方が正確なのかもしれない、と思わせる説得力があります。
個人的には使用した方が好みの音です。



試聴前は音質重視のDS/K/2と機能重視のDSM/2でかなり迷うことになるだろうと予想していたのですが、結果的にはまったく悩むまでもありませんでした。
LINN DSを買うならAkurate DSMで決まりです。

ちなみにKlimaxは聴いてしまうと欲しくなるのが目に見えているので試聴しません。
Posted at 2017/03/20 17:50:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車以外の趣味 | 日記
2017年03月20日 イイね!

PIRELLI NEW P-ZERO装着

PIRELLI NEW P-ZERO装着718ボクスター/ケイマンに試乗した際、標準の18インチホイールにピレリP-ZEROが装着されているのを見て、「あれ?」と思っていました。981に適合するP-ZEROの18インチは無かったはずなので。

後で調べてみると、どうやら2016年4月にデビューした新型P-ZEROで、718から標準タイヤに加わったようでした。
ポルシェのサイトにある981の適合タイヤリストにも、いつの間にかP-ZERO18インチが加わってます。

となると新しい物好きの血が騒ぐ、というわけで交換してみました。
※以下は今まで履いていたGOODYEAR EAGLE F1 ASYMMETRIC2と比較した「個人の感想」です。

・デザイン
前のP-ZEROよりはサイドウォールのデザインは良いと思います。
ホイールのリム端がASYMMETRIC2より出ているので、リムの汚れが心配です。

・乗り心地
PASMノーマルモードでは違いは分かりません。
スポーツモードにすると若干P-ZEROの方が路面の荒れを拾いやすく、ゴツゴツします。

・グリップ
ウェット路面でのグリップが安定していて、コーナリング中盤付近からアクセをル踏むのに安心感があります。
また、段差を越えた際のバウンドが少ないというか、上下動の終息が速い気がします。なのでコーナリング中に段差があった時などにグリップが抜けにくいです。

・静粛性
スペック上ではP-ZEROの方が3dbうるさいことになっていますが、市街地の舗装路では違いは感じられません。荒れた舗装路では若干うるさいかも?という程度です。
対して、タイヤ内部から発生する音はP-ZEROの方が少ないです。

・コスト
P-ZEROの方が工賃含めて3万円ほど高いです。


トータルで見て、AYSMMETRIC2との価格差と性能差を考えると微妙な気はしますが、おおむね満足しています。
次もP-ZEROにするか?と聞かれたら「うーん・・・」と迷ったあげく、P-ZEROにするかな、くらいの感じです。
Posted at 2017/03/20 01:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「説明書もたまには役に立つ http://cvw.jp/b/419018/48482493/
何シテル?   07/15 23:10
国産車を何台か乗り継いできましたが、紆余曲折を経てポルシェ・ボクスターにたどりつきました。 ボクスターを987型、981型と2台乗り継ぎ、991.2型カレラを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.2カレラベースモデルからの乗り換えです。進化の度合いに驚くばかり。 2024. ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
981ボクスターからの乗りかえなら718ケイマンが順当だろうなーとぼんやり思っていたのに ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
MY09ボクスターに乗って5年。2回目の車検も終わり、まだまだ乗るつもりだった矢先、エン ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ケイマンを購入しようとポルシェセンターに行ったところ試乗車が無く、「エンジンは同じですか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation