• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月11日

訂正。

訂正。 ハヤイ話、全てが真実とは限らない。

以前書いた『箱と謎』もまた然り。




そこにはホントっぽく間違った事言ってます。



わざとですが…(´_ゝ`)クッククク・・







気付いたあなたは凄い。


そんなあなたはきっと電気やスピーカーなどの知識が豊富な方です。


で、何処に意地悪が?












勿体ぶるなよ。








スピーカーのダンパーのカタイ・ヤワラカイを逆にしてます。



もうお気付きですね?


カタいダンパーこそ、大容量のボックスが必要なのです。


ダンパーがカタイ=スピーカーが動きヅライ→大音量対応。

よって小さい箱ではスピーカーの動きに対して箱自体がエアダンパー効果を作り出し、もと×2カタイダンパーと相まってダブルでスピーカーの動きを妨げる為、大容量の箱、もしくは箱が小さめでもバッフルをさずけて、動く空気の量を確保する必要がある。


ヤワラカいダンパーでは、小さい箱でも対応可。

ただし、基本的に音量を上げるとスピーカーが暴れやすい為、大音量向けとは言えない。


…とは言え、カーオーディオ用で16cmは基本的にはリアスピーカー用で、大容量のボックスを必要とする。

だからドアには向かないのは間違いない。




さて、良く売られているカーオーディオ用のいろ×2、メーカーの騙しのお話。


この前、お前に騙されたよ(。・ω・)σ)´Д`)




引っ掛かる方も悪いから両成敗って事でww








話を進めましょう。






例えば、最近のカーオーディオ用のアンプは45w×4…つまり180wとなります。

トランジスターの中にそれだけの電流を流すという事は、180w分の熱エネルギーを放出する為のヒートシンクがなければならない。

そのヒートシンクの面積は10cm×30cmくらい必要となりますが…さてはて?

そんなデカいヒートシンク付けたカーオーディオ用アンプは無いのですが…




1歩…いや、100歩譲って最近のトランジスターが極めて高能率で発熱量が少なくなったと仮定し、大きなヒートシンクが必要無くなったとしても、許せないのは…古い話ですが…昔、5球スーパーというAMラジオがありました。

それのアンプ部の最大出力が3wで、スピーカーは16cmで最大入力が3wでした。

そんでボリュームを上げていくと、家から50m離れた所で十分聞き取れる音量で音が歪まず再生する事が可能でした。

これは何故ですか?



…で、いろ×2試して出した結論は、アンプもスピーカーもどちらも出力表示が…デタラメ以外のナニモノでもないという結論がでました。

それも2倍3倍くらいなら許せる範囲内ですが、実際は10倍くらいのサバヨミがあるように感じます。

真空管の頃の事を知らないヒトには基準というモノがないから、真実がバレないから詐欺しほうだいなんだろう。



30cmのスピーカーであっても、連続して流せる電流は0.5Aが限度であるという実験結果がありました。

ホームオーディオのスピーカーの為、インピータンスは8Ωでしたが、それから計算すると、最大入力は4wが限度という事になります。

無論、60Hz以下も含まれてましたが。

それからすると、30cmスピーカーでその有り様ですから、10cmスピーカーで80wが如何にバカげた数値であると想像いただけるでしょう。


では、30cmスピーカーにおける、4wの音量がどれくらいの大きさになるかと申しますと、スピーカーの側に体をもっていくと、腹に振動がくるくらいの音量なのです。


なんでこんなにカタログ数値がデタラメになったのかと考えた結果、買う方が無知であるが為に、数値ばかりを追い求めて買うようになった結果が、こういう状況を造り出したのでしょう。

ちなみにこれは、オーディオだけの問題でなく、車やバイクのエンジンの出力表示もウソ八百と考えて間違いありません。


あと、オーディオに関するケーブルやコード類の問題…これも高級品は全く意味がありません。

スピーカーの前にLCネットワークという部品が入ってて、ウーファ用には1ミリ前後の太さのエナメル線が何十メートルも巻かれて入っているのです。

それから考えると、スピーカーのコードをやたら太いモノを使う事が意味のない事だという事がお分かりでしょう。

RCAコード…これも、3000円以上もする高級品が売られていますが、アンプの方に前段の機器との干渉を避ける為、入力の入り口部分で、1Kから2KΩの抵抗が入っているのです…したがって、内部抵抗の低いコード、及びケーブル類に音を良くする為の効能など全く無いわけです。




加えて車のメーカーで、スピーカー取り付け部分に音を良くする為の設計など全くされておらず、ただスピーカーが取り付けられるという機能しか持たされていないのです。

音を良くする為には、メーカー側のデタラメな設計を如何に修復して取り付けるかが良い音を出せるかどうかの分かれ道になるのです。

そのためには、何が音を悪くしているのか究明して、手間暇かけてその要因を取り除く為の作業をする必要があるのです。

したがって、お店でどんな良いスピーカーを取り付けて貰っても、良い音でなる事はまずありません。


つまり、お店に任していては駄目という事。


面倒がらずに、自分でアレコレやった者だけが、本当に良い音が出せるのです。



…おっと、いろ×2話してたらもうこんな時間だ。


…今まで聞いた事のある音がすると違和感を感じ…


…最近家によく現れる訪問者に怯える日々…


そうだ…触りたくないアレ…



…出た!


















…( ゚Д゚)σブシュww













がさがさ…パタッ。
ブログ一覧 | 音楽 | モブログ
Posted at 2009/08/11 15:53:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ひとまず、3連メーター追加ナセルを ...
SNJ_Uさん

連休終了~🔧
takeshi.oさん

1/500 当たったv
umekaiさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation