• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月04日

何かただのタイヤ交換だったハズなのに一苦労…何?ホイールナットが取れない??ハブボルトが折れる?ウソでしょ自動後退さん?…そんなこんなで結局、何だか振り回された感じになってしまったという悲しい日曜日。

何かただのタイヤ交換だったハズなのに一苦労…何?ホイールナットが取れない??ハブボルトが折れる?ウソでしょ自動後退さん?…そんなこんなで結局、何だか振り回された感じになってしまったという悲しい日曜日。 機械とかを整備するのをこよなく愛していて、自分の車だけじゃなく他人の車も整備しちゃう根っからの整備好きな方々、Good evening。




他人の車を整備する時は、自分の車より丁寧且つ慎重に整備しちゃうという方々、Good evening。





2輪全盛の時から、整備士にならないか?と整備士の方にまで誘われた事はあるけれど、趣味の世界で割り切りたいから断り続けたボクは今も三流…






Good evening、K-papaです。









最近、微妙な天気が続いていますね。





夕方から朝方にかけて雨が降るみたいな…まぁ、昼間から降るよりは良い…梅雨とは言え、雲も気を遣ってくれているのかな?



さて、最近の出来事。のお話。




ここ最近、インジェクターの容量アップについて調べてたのですが、副産物として別な情報も色々と得られました。



例えば、A型前期のRX-Rはカムのアプローチが違っていて、若干ハイカムになっている事…そしてECUのセッティングにより、レギュラー仕様でありながら実測で80ps、9.1kg-mの性能であった事…(馬力が出過ぎてエキマニでデチューンしてあった)

更に、初期ロットのRAモデルは燃料系やエンジン内部に秘密のチューン(ごめんなさい…知っていますが秘密です)が施され、ハイオク仕様となる裏バージョンROMでまさかの90ps超えという都市伝説…。




マイナー後からは実測で73~75psと大人しくなってしまっていますから、A型前期のEN07X型…あなどれませんね(*´ェ`*)





それはさて置き、ヴィヴィオのインジェクター(195500-2320)は145cc/分で、少しゆとりが欲しいなぁと容量の少し増えるインジェクターを探していました。




その結果、上の型番195500-23が共通であれば、無効噴射時間などが同規格になるようなので、某軽自動車の180ccや210ccなど、流用出来そうなインジェクターはいくつか見付かりました。



ただ、流用は可能なのは解りましたが…そのインジェクターを使う為には条件があります。



それはROM側で噴射量のセッティングを180なら180用、210なら210用に書き換えなければならないという事です。



RA裏ROMみたいに燃調を薄く…ね(。-∀-)


出来れば、最終的には現車合わせが望ましいようです。





ま、ヴィヴィオのインジェクターでも1.2キロまではギリギリ対応出来るので、1キロまでならそんなに心配する事はないようですが…(。-∀-)






ちなみにうちのヴィヴィオですが、インジェクターはさて置き…燃料ポンプを容量アップしたので、後は燃料フィルターとイリジウムの9番プラグ待ちになりました。




ここでプラグに9番を選択したのは…勘の良い方々なら何をしたいか解るでしょうね…(´_ゝ`)クッククク・・














そんなうちのヴィヴィオ…ハンドル交換しました。






前回、ちゃっかり他のハンドルの後に隠すように置いておいた平塚の某ガレージ・オフ…まだありました。


MOMOファイターのウッド&レザーコンビの極上品で格安なレアな36φ( ・ω・ )ノ



ハンドルが駄目になって買い換えるのに、全く同じハンドルを選択しちゃうとは…

ま、うちのヴィヴィオにはコレ以外に似合わない気もしましたし…ね(。-∀-)






さて、本日ですが忙しかった。






まずはセピア号のエアクリーナー内部の部品が欠品している事が判明。

ソイツで吸気制限をかけていたようなんですが、欠品しているお陰でメインジェットの容量が足りなくなり、混合気が薄くなってしまっていたようだ。



まずは欠品部品の換わりとなる吸気制限するモノを100均のアルミ鍋を切ったモノで作製して対応。



後は前回、パンクの原因となったエアバルブを交換して、ようやくセピア号復活しました。


フロント廻りはライブDIO-ZX、エンジンはアドレスV100という変態セピアV100ZZ。




元がフロントマーカーの無いアンダーカバー入れてるから、『ZZ』だった面影がありませんが…(。-∀-)




そんな試運転と言いながらV100エンジンの加速を楽しんでいると、母ステラ登場。




え?安くタイヤ交換したいんだけど、何を選べば良いのか解らない?うwwん、適当に安い韓国タイヤ履かしとけばwwっと言ったんだケド、選んでくれって事で何故か某海老名の自動後退に拉致られるボク…(。-∀-)





色々と検討した結果、どうやら母は韓国タイヤは嫌だという事なので…置いてある中で一番安いピレリ君を選択したら、それを購入する事になりました。




ちょwwソレも国産じゃないんだけどww(。-∀-)






で、交換は当たり前のように自動後退に任せたんですが…交換作業中に作業者から電話が…




実は…右リアのホイールボルト3本が外れません…締め付けトルク過剰で、無理に外そうとするとハブボルトが折れる感触がありまして…との事でした。



そんな話がボクのトコにも廻ってきて、ハブボルトが折れるから3本交換しないとって言われ…工賃が6700円…はい?んなバカな…(。-∀-)


あんな簡単に交換出来るモノの交換工賃が6700円?ボッタクリも良いトコだろ?…と思ったボクは、仕方なく藤沢の部品センターに確認した所、ハブボルト3本の在庫確認ありとの事なので…


そんなら、ハブボルトだけ交換してまた来ますって事になり…



右リアのみ交換しないまま、自動後退を後にしました。




母と共にボクの自宅に戻り、簡単に外れない…ハブボルト折れると言われたリアのホイールナットを外そうとするボク。




Σ(゚д゚ノ)ノ






簡単に緩みました( ・ω・ )ノ









緩みましたが何か(。-∀-)?





















ぬぁwwにが『折れそうな感触』がしたんだろうか…(。-∀-)












取り合えず、自動後退用に少し緩めにナット締め付けておくボク…(´・ω・`)









そんなワケで、右リアのみ交換する為に再度 自動後退へ行くハメになったのだった…(´・ω・`)







ここで1つ再認識したのは…







自動後退の作業員は…やはり意外と使えないって事です。




まぁ、ド○ス○もそうですが…彼等をプロとして見ては駄目なようです。





まったく…困ったもんだ(´・ω・`)




こういう場所で作業を委せる時は、皆さんも気を付けて下さいねヾ(o・ω・)ノ











さて、今年も残りあと半分になりました。








宮崎あおいはどう見ても人妻に見えないとか思ってみても、人妻です。















あぁ…












誰かボクにエボ7GSRのバンパーダクトを下さい…( ´_ゝ`)
ブログ一覧 | ヴィヴィオの事 | モブログ
Posted at 2010/07/04 23:58:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

旅にでます😌〜 in 群馬と行け ...
あぶチャン大魔王さん

TM NETWORK/FALLIN ...
Kenonesさん

減税しない方針を固める!
レガッテムさん

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

昨日は月曜日(シ・ガり散らかす🍩)
u-pomさん

間もなくアジサイが咲きそうですね♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2010年7月5日 1:43
A型は、インタークーラーの形状迄違いますから…

アフタータイプのインタークーラー位いい形状してましたよ( ´艸`)

それを知ったのは、知人がA型を狙って中古を購入したのをキッカケでしたけど…B型を乗ってたけど…年式新しい方がいいと思ってた私です(笑)
コメントへの返答
2010年7月5日 18:48
A型は整流板付の14本パイピングで、高回転域でのパワーとレスポンスを重視したモノでしたが、B型からは整流板無し12本パイピングになっていました。

お陰で高回転域では回り辛くなっていますが、中低回転域ではトルクがコンスタントに出ますから、単なるコストダウンだけではないようです。

E型からはチャンバーレスの10本パイピングですが、こちらはかなり低回転域でのトルクが増大します…でも代わりにレスポンスは悪くなり、高回転域はB~D型のより明らかにフケなくなります。

実験の結果、B~D型インタークーラーが街乗りでは一番バランスが良いと思いました。

DOHCエンジンでないと違いを体感出来ないのは不思議でしたが…ヾ(o・ω・)ノ

ちなみに、スバルは初期ロットが一番造りが良かったりします。

BPレガシィもそうでしたが、年改の度にインテリアを中心にコストダウンしていくメーカーですから…(´・ω・`)
2010年7月5日 2:18
お金があればハイカムでも装着したいものです…。
コメントへの返答
2010年7月5日 19:03
ハイカムはA型5桁のカムか、パル・スポーツの248°か…の選択になりますね( ・ω・ )ノ

しかしパルのはノーマル下取りで税込86100円もするのがイタイ所です…(。-∀-)
2010年7月5日 7:42
A型は・・・イイですね
スバルの技術屋がやりたい事やった型式です
吸気バルブを肉薄にしてレスポンスUPをはかり
ハイカム寄りのパーツのチェイスとセッティング
ECUもRAは裏モードが存在しています
で・・・販売するために、一部デチューンさせてます(汗

私、以前乗っていたA型RX-RのROMを書き換えて
RA裏より点火時期進めて走っていました
燃調も下は濃く、上は薄くです
給排気も全てオートジュエルで統一
インジェクション系、燃料系も変え
ブーストは1.2K
超高回転型、スーパーレスポンスのヴィヴィオでした
レブが、すぐレッドゾーンに突入
全開でポテンザがホイルスピンします(汗
まぁ、ブローバイやら、2速のシンクロやら、吸気バルブの欠けやら
色々悩ませられる事もありましたが・・・

今はE型乗ってますが
A型の方がいじりがいがあったのは確かです




9番プラグ・・・私もそのウチつけます(笑
コメントへの返答
2010年7月5日 21:00
軽最速の称号を得る為にニュルまで走っちゃいましたからね(笑)

A型はスバルの本気を感じる車でした。

そして、筑波で1分13秒台を叩き出せたのはA型だけだったようです…(´・ω・`)

インプレ時、既にC型が販売されているのに、タイムアタックしていたのはA型でしたし(´Д`)

一部の噂では、RA裏ROM仕様だったという話です。


9番プラグという事は、やはり白く…ですね(*^ー^)b
2010年7月5日 8:24
インジェクターのデータ取りははやいですね~
ヴィヴィオ純正インジェクターはミラと全く同じものだったんですね(^-^)
私もプラグは9番の斜めな奴をチョイスしました
コメントへの返答
2010年7月5日 21:06
容量は共通なんですよね(*^ー^)b

実はミラやムーヴのJB型のインジェクターもあたったんですが、もしかしたら無効噴射時間が違うかもしれませんヾ(o・ω・)ノ?

斜めの…ですかぁww(゚∀゚)
2010年7月5日 10:20
そろそろ~ブーストが・・(ニヤニヤ))

A型は~ホントに最強バージョンですねぇ~~

しかし~ワタシのリビルドエンジンは~プレオ用(汗)
(クーリング対策のため)
コメントへの返答
2010年7月5日 21:16
多分、リミッターがあったら当たるかと…(*´ェ`*)?

そのエンジンは…ヘッドの水廻り改善(SOHCみたくなった)と、排気バルブの材質改善、ピストンのミニ黒スカート化(笑)、オイルポンプ吐出量アップ、ブロック軽量化の施された素敵なエンジンですね(*^ー^)b

それにA型カムシャフトを付けた仕様が、ボクの構想する夢の…EN07X型の究極形態かもしれません(*´ェ`*)?
2010年7月5日 17:01
インジェクター品番を見間違えていました(~_~;)

ミラは195500-2550でしたm(__)m
コメントへの返答
2010年7月5日 21:21
うwwん…もしかしたらヨタ系と同じでヴィヴィオ比1.5倍のかもしれませんね(´・ω・`)?
2010年7月5日 21:15
うちは熱価をちょいあげて
レーシングにしてますが・・・
白いっす(謎&汗
コメントへの返答
2010年7月5日 21:23
どんだけww(・ω・ノ)ノ

そうなると、インジェクター交換する日も近いのでしょうか?

だとしたら楽しみにしてますよ(*^ー^)b
2010年7月5日 22:11
A型初期モデル・・・恐るべし。(爆)
マイvivioは【64ps】すら怪しいかも。。。(爆爆)
コメントへの返答
2010年7月5日 22:51
A型5桁のDOHCは特別みたいです(*´ェ`*)

ただ、エンジンのマージンは??ですが…(´・ω・`)

えっと…一応、マイナー後でも新車時の実測値は73~75psですから、よほどの事がない限り64psを下回る事はないのではないかとwwヾ(o・ω・)ノ?
2010年7月6日 9:41
こんにちは.
自動後退屋さんは整備士と呼べる方いないですもんね(爆
免許だけは持ってるのかもしれませんが.

A型のみハイカムですか・・・ホスィですw
スバルさんは知れば知るほどとんでもない車作りますね.
と同時に自分のC型って一番中途半端なモデルかもと気づかされたりorz
経営陣がもっと利口だったらEN07も消えずに済んだのに・・・と思いつつもスバルのアツい車作りが受け入れられにくい世の中になっているのも間違いない話で...

長文失礼しました(汗
コメントへの返答
2010年7月6日 21:48
あぁいうトコって1人整備士がいれば、後は要らないみたいなんですよ…だからシロウトさんに毛が生えた程度の方々も当然いるわけでして…ある意味コワイんですよね(´・ω・`)

スバルは車造りがド下手って…スバルのDの人まで言っちゃってました(。-∀-)

コスト面を考えずに車造って後からコストダウンで帳尻合わせするのは、ヴィヴィオに限らずレガシィやインプでもヤられている手法ですし。


ただ、ヴィヴィオの場合は年改毎に見て判るくらいコストダウンされている珍しい例ですが…(。-∀-)

ハイカム…SOHCエンジンならNA・5MTカム流用でハイカム&リフト量増大、そしてプレオのローラーロッカーアーム流用しちゃう事で美味しい思いが出来そうですが、DOHCは…A型カムシャフトがレアなだけに、苦戦しそうです…(;´Д`A"
2010年7月6日 23:12
以前A型前期(KK3A)に乗ってましたが、カムとか使えるパーツを取っておかなかった事を後悔です(汗。ちなみにA型はダイナパック載せた時は修正係数(約1.2~1.3)無しで79.4psも出てましたw。同じ日に計測したE型RX-R(KK4E)も75ps出ていたので、デチューンされたとは言え相変わらずパワー出てますね♪

プラグを9番にするということは・・・
まさか、あのお弁当箱をwww
コメントへの返答
2010年7月6日 23:47
A型はちょっとイジるとすぐ100psになるエンジンなので、スゴイんですよヾ(o・ω・)ノ

ボクもA型前期のエンジン…特にヘッド廻りを入手したいですね(*´ェ`*)

ただ、うちのは同じDOHCエンジンでもミッションがSS-ECVTなので、100psはちょっとコワイかも…(´・ω・`)

現時点ではチューンドROM入ってて、本来8番じゃないとマズイ所に7番が入っているという危険な状態なので…

で、どうせ換えるならアレも換えて9番プラグ導入しようかと…(*´ェ`*)
2010年7月10日 16:56
カムは作用角が同じでリフト量が違ってるように見えましたが・・・。
最近は気温が上がってアイドル回転バラつき気味です。

ブースト&E/Gノーマルですが、プラグは街乗り9番・イベント10番使ってます。
これでも白くなっているから、かなりビビってますよ{{{゚◇゚;}}}
コメントへの返答
2010年7月10日 21:14
リフト量はA型が最高だったのは知ってますが、作用角は同じなんですかね(;´▽`A"?

それとROMセッティングだけで80psになるとは考えづらいですが、とにかくA型は裏山鹿です(。-∀-)

10番でも白くなるって…原因はなんでしょうかね(;´▽`A"?

プロフィール

「そもそも、何かを発信するなら、記事そのものの内容に関して責任を持って発信していると認識しています。
なので、意見があるなら責任をもって対応するべきだろう?
そこがどうだ?ブロックして逃げるのはあまりに無責任だし、失礼にも程があるよね?
こういう奴は発信などすべきでは無いと思う。」
何シテル?   02/20 21:01
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation