• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月26日

DOHC、それは特別な存在。

DOHC、それは特別な存在。 ☆本日の一曲☆











※曲は個人的趣旨による独断と偏見で決めていますが、ブログのBGMとしてお使い下さい。






















雨が降る


心が憂鬱になる


「ただいま」を言う相手さえいない家で


これから生きていくその意味を


この雨に問いかける。











 




















もしも朝なら、おはようございます。


もしも昼なら、こんにちは。


もしも夜なら、こんばんは。













K-viviです。























最近、暖かくなり雨が降る日も多くなってきましたね。








雨が降り出しても良いように、皆さん傘などの対策は忘れないようにしましょう。








































いや、忘れても良いですww



















そんな雨に下心を翻弄してもらいたい日常、皆さんは如何お過ごしでしょうか。







別にいつも通り?相変わらずだなぁ。







さて、今回はエンジンと動弁機構のお話でもしましょうか。






現在、使われている多くのエンジンが、4ストローク1サイクルと呼ばれる内燃機関で、クランクシャフトが2回転する間に、吸入•圧縮•膨張(燃焼)•排気という工程を完了させて成り立っています。


動弁機構とは、クランクシャフトの回転数を1/2に減速して伝えられたカムシャフトによって、燃焼室に設けられたバルブの開閉を行う事を指します。


1876年にニコラス•アウグスト•オットーが発明したこの機関は、1885年に2輪車に、翌86年に4輪車に搭載されて以降、動弁機構や点火装置、燃料供給装置など進化を続けてきましたが、基本原理は130年程経つ今も変わっていません。









決まった排気量で高出力を得る為にまず必要なのは、燃焼効率の向上と徹底したフリクションロスの低減、的確な慣性質量のコントロールにより、高回転まで回るエンジンに仕上げる事です。


その為、SV(サイドバルブ)式から始まった普及エンジンの動弁機構の進化の歴史は、IOE(インテーク/インレット•オーバー•エキゾースト)式、OHV(オーバー•ヘッド•バルブ)式、OHC(オーバー•ヘッド•カムシャフト)式と進化し、その究極形にDOHC(ダブル•オーバー•ヘッド•カムシャフト)式が登場しました。








面白いのは、これら新機構の誕生は全てレーシングエンジンとして考案されたものだった点ですね。











さて、動弁機構としてDOHC式が最も優れているとされている点は、カムシャフトを2本備え、吸気と排気それぞれのバルブを独立して駆動出来る為、OHCよりも精密な吸気/排気制御が行える事と、バルブと点火プラグの配置の自由度が増す事で、理想に近い燃焼室形状に出来る事です。


バルブの駆動は大きく分類すると2種類あります。

1つはカム山が直接バルブリフターを駆動する直打式、もう1つはアームを介してバルブを駆動するスイングアーム式。


現在はレバー比を活用してバルブのリフト量をコントロール出来るスイングアーム式が主流でしょうか。



このDOHC式を初めて採用したのはプジョーで、1912年のフランスグランプリ出場のレーシングカーに搭載されました。

エルネスト.アンリが設計した1気筒当たり4バルブからなるL76型の直列4気筒DOHC16バルブエンジンは、7598ccから130ps/2250rpmを発生させ、当時14100ccなどの大排気量レーシングカーを蹴散らしたのでした。








世界初のDOHCエンジンは、レーシングエンジンとして誕生し、以後レーシングエンジンはほぼこの機構を採用していきました。



こうして、DOHCエンジンは動弁機構の頂点に位置するレース場における特殊なメカニズムとして、羨望の眼差しを向けられて来たワケです。



さて、そんなDOHC機構が国産の市販エンジンとして採用されたのはいつか?




それは1963年に登場したホンダの軽トラックT360に搭載されたAK250Eだ!と答える人もいるでしょうが、何か忘れていませんか??


確かに、「国産4輪自動車で」なら間違っていませんがねw





実は国産市販DOHCエンジン第1号は2輪車で、1962年にホンダから少数販売された市販レーサーのロードモデル、カブレーシングCR110なんですよ。




空冷単気筒ながら本格的なDOHC4バルブヘッドを持ち、49ccの排気量から7ps/12.700rpm、0.4kgm/11000rpmを発生させる高回転•高出力ユニットでした。




ま、凄かったのはエンジンだけでなく、お値段の方もですが...

当時、50ccの原付が5万円前後で買えた時代に、17万円とされていますからね...これ、当時の125ccクラスより高額なんですよw




その後、1963年にホンダがT360で4輪車で初のDOHCエンジン搭載車を登場させると、続くSシリーズ、少ししてからトヨタ2000GT/1600GT、いすゞ117クーペ/ベレットGT-R、日産スカイラインGT-R...と、多くのメーカーがDOHCエンジンを開発し、スポーツカーや大衆車のスポーティグレードに搭載していきました。































当時のDOHCエンジンはあくまでも頂点に位置する究極かつ高級なエンジンで、走りの象徴であると同時に憧れの象徴でもあったワケです。



全ては1986年にトヨタが送り出したハイメカツインカムと称した実用エンジン、3S-FEが登場するまでは...




これ以降、トヨタは次々に実用エンジンをDOHC化し、他のメーカーもそれに続いたワケですよ。




1990年代はまさに、DOHCエンジンのバーゲンセールでしたw



こうして、現在ではその殆どがDOHCエンジンを当たり前のように搭載するようになりました。







そんなDOHCエンジンがまだスポーツエンジンの代名詞だった1960年代〜1980年代までのモノを、スペックと共に年代順に紹介して今回はお別れとしましょうかねw。


注:
発売年月、エンジン名、
形式、排気量、
燃料供給装置、過給装置、特殊デバイス
スペック(そのエンジンが持つ最高値)



63'08 ホンダAK250E型
直列4気筒8バルブ 354cc
4連CVキャブレター
30ps/8.500rpm、2.7kgm/6.000rpm


63'10 ホンダAS280E型
直列4気筒8バルブ 531cc
4連CVキャブレター
44ps/8.000rpm、4.6kgm/4.500rpm


64'03 ホンダAS285E型
直列4気筒8バルブ 606cc
4連CVキャブレター
57ps/8.500rpm、5.2kgm/5.500rpm


65'09 ホンダL700E型
直列4気筒8バルブ 687cc
シングルキャブレター
52ps/7.500rpm、5.2kgm/5.500rpm


66'01 ホンダAS800E型
直列4気筒8バルブ 791cc
4連CVキャブレター
70ps/8.000rpm、6.7kgm/6.000rpm


66'10 ホンダL800E型
直列4気筒8バルブ 791cc
シングルキャブレター
58ps/7.500rpm、6.3kgm/4.500rpm


67'05 トヨタ3M型
直列6気筒12バルブ 1988cc
SU3連キャブレター
150ps/6.600rpm、18.0kgm/5.000rpm


67'08 トヨタ9R型
直列4気筒8バルブ 1587cc
SUツインキャブレター
110ps/6.200rpm、14.0kgm/5.000rpm


68'12 いすゞG161W型
直列4気筒8バルブ 1584cc
SUツインキャブレター
120ps/6.400rpm、14.5kgm/5.000rpm


69'02 日産S20型
直列6気筒24バルブ 1988cc
SU3連キャブレター
160ps/6.400rpm、18.0kgm/5.600rpm


69'09 トヨタ10R(8R-G)型
直列4気筒8バルブ 1858cc
SUツインキャブレター
140ps/7.000rpm、17.0kgm/5.200rpm


70'10 三菱4G32型
直列4気筒8バルブ 1597cc
SUツインキャブレター
125ps/6.800rpm、14.5kgm/5.000rpm


70'12 トヨタ2T-G(2T-GR、2T-GEU)型
直列4気筒8バルブ 1588cc
SUツインキャブレター
115ps/6.400rpm、14.5kgm/5.200rpm
EFI
115ps/6.000rpm、15.0kgm/4.800rpm


72'01 トヨタ18R-G(R、U、EU)型
直列4気筒8バルブ 1968cc
SUツインキャブレター
145ps/6.400rpm、18.0kgm/5.200rpm
EFI
135ps/5.800rpm、17.5kgm/4.800rpm


73'03 いすゞG180W(E)型
直列4気筒8バルブ 1817cc
SUツインキャブレター
140ps/6.400rpm、17.0kgm/5.000rpm
ECGI
130ps/6.400rpm、16.5kgm/5.000rpm


78'11 いすゞG200W型
直列4気筒8バルブ 1949cc
ECGI
135ps/6.200rpm、17.0kgm/5.000rpm


81'02 トヨタ5M-GEU型
直列6気筒12バルブ 2759cc
EFI
170ps/5.600rpm、24.0kgm/4.400rpm


81'10 日産FJ20E(T)型
直列4気筒16バルブ 1990cc
ECCS
150ps/6.000rpm、18.5kgm/4.800rpm
ターボ
190ps/6.400rpm、23.0kgm/4.800rpm
インタークーラー•ターボ
205ps/6.400rpm、25.0kgm/4.400rpm


82'08 トヨタ1G-GEU(1G-GTEU、1G-GZE)型
直列6気筒24バルブ 1988cc
EFI
150ps/6.200rpm、18.6kgm/5.600rpm
インタークーラー•ツインターボ
210ps/6.400rpm、25.0kgm/4.800rpm
インタークーラー•スーパーチャージャー
170ps/6.000rpm、23.0kgm/3.600rpm※NET


82'09 トヨタ3T-GTEU(4T-GTEU)型
直列4気筒8バルブ1770(1791)cc
ターボ
160ps/6.000rpm、21.0kgm/4.800rpm


83'01 日産FJ24型
直列4気筒16バルブ 2340cc
SUツインキャブレター
280ps/8.000rpm、26.5kgm/6.000rpm


83'05 トヨタ4A-GEU(4A-GE、4A-GZE)型
直列4気筒16(20)バルブ 1589cc
EFI
140ps/7.200rpm、15.0kgm/6.000rpm
EFI•20バルブ•VVT•4連スロットル
165ps/7.800rpm、16.5kgm/5.600rpm
インタークーラー•スーパーチャージャー
170ps/6.400rpm、21.0kgm/4.400rpm※NET


84'06 トヨタ3S-GEU(3S-GE、3S-GTE)型
直列4気筒16バルブ 1998cc
EFI•VVT-i
210ps/7.600rpm、18.5kgm/6.400rpm
インタークーラー•ターボ
260ps/6.000rpm、33.0kgm/4.400rpm※NET


84'10 ホンダZC型
直列4気筒16バルブ 1590cc
PGM-FI
135ps/6.500rpm、15.5kgm/5.000rpm※NET


85'06 ホンダB18(A、B)型
直列4気筒16バルブ 1834cc
PGM-FI(A)
135ps/6.500rpm、15.5kgm/5.000rpm
PGM-FI(B)
145ps/6.300rpm、17.4kgm/5.200rpm※NET


85'06 ホンダB20A型
直列4気筒16バルブ 1958cc
PGM-FI
160ps/6.300rpm、19.0kgm/5.000rpm※NET


85'01 トヨタ6M-GEU型
直列6気筒12バルブ 2954cc
EFI
190ps/5.600rpm、26.5kgm/4.400rpm※NET


85'10 日産RB20DE(T、T-R)型
直列6気筒24バルブ 1998cc
ECCS
150ps/6.000rpm、18.5kgm/4.800rpm
インタークーラー•ターボ
215ps/6.400rpm、27.0kgm/3.700rpm※NET


85'10 日産CA18DE(T、T-R)型
直列4気筒16バルブ 1809cc
ECCS
135ps/6.400rpm、16.2kgm/5.400rpm
インタークーラー•ターボ
175ps/6.400rpm、23.0kgm/4.000rpm
インタークーラー•ターボ(R)
185ps/6.400rpm、24.5kgm/4.400rpm)※NET


86'02 トヨタ7M-GEU(7M-GTE)型
直列6気筒24バルブ 2954cc
EFI
200ps/5.600rpm、27.0kgm/3.600rpm
インタークーラー•ツインターボ
270ps/5.600rpm、36.4kgm/4.400rpm※NET


86'02 日産VG30DE(T、TT)型
V型6気筒24バルブ 2960cc
ECCS
230ps/6.400rpm、27.8kgm/4.800rpm
インタークーラー•ターボ
255ps/6.000rpm、35.0kgm/3.200rpm
インタークーラー•ツインターボ
280ps/6.400rpm、39.6kgm/3.600rpm※NET


86'05 日産CA16DE型
直列4気筒16バルブ 1598cc
ECCS
120ps/6.400rpm、14.0kgm/5.200rpm※NET


86'07 スズキF5A型
直列3気筒12バルブ 543cc
EGI
42ps/7.500rpm、4.2kgm/6.000rpm
インタークーラー•ターボ
64ps/7.500rpm、7.3kgm/4.000rpm※NET


86'07 トヨタ3S-FE(3S-FSE)型
直列4気筒16バルブ 1587cc
EFI•VVT-i
145ps/6.000rpm、20.0kgm/4.400rpm※NET


86'10 マツダB6(-ZE)型
直列4気筒16バルブ 1597cc
EGI
130ps/6.500rpm、15.1kgm/5.500rpm
インタークーラー•ターボ
140ps/6.000rpm、19.0kgm/5.000rpm※NET


89'04 マツダBJ型
直列4気筒16バルブ 1290cc
EGI
88ps/7.000rpm、10.0kgm/4.500rpm※NET


87'01 ダイハツCB70型
直列3気筒12バルブ 993cc
インタークーラー•ターボ
105ps/6.500rpm、13.3kgm/3.500rpm※NET


87'06 日産VG20DET型
V型6気筒24バルブ 1998cc
インタークーラー•ターボ
210ps/6.800rpm、27.0kgm/3.600rpm※NET


87'05 マツダFE(-ZE)型
直列4気筒16バルブ 1998cc
EGI
165ps/6.500rpm、19.2kgm/4.500rpm※NET


87'05 トヨタ5A-F(5A-FE、5A-FHE)型
直列4気筒16バルブ 1498cc
EFI
105ps/6.000rpm、13.8kgm/4.800rpm※NET


87'10 トヨタ4A-F(4A-FE、4A-FHE)型
直列4気筒16バルブ 1587cc
EFI
115ps/6.000rpm、15.0kgm/4.800rpm※NET


87'10 三菱4G63型
直列4気筒16バルブ 1997cc
ECI-MULTI
170ps/6.750rpm、19.5kgm/5.000rpm
MIVEC•インタークーラー•ターボ
280ps/6.500rpm、41.5kgm/3.500rpm※NET


87'11 トヨタ4S-Fi(4S-FE)型
直列4気筒16バルブ 1838cc
EFI
125ps/6.000rpm、16.5kgm/4.600rpm※NET


88'02 いすゞ4XE1(-W、-WT)型
直列4気筒16バルブ 1588cc
ECGI
140ps/7.200rpm、16.5kgm/4.600rpm※NET
インタークーラー•ターボ
180ps/6.600rpm、21.2kgm/4.200rpm


88'06 三菱4G61型
直列4気筒16バルブ 1595cc
ECI-MULTI
130ps/6.500rpm、14.7kgm/5.200rpm
インタークーラー•ターボ
160ps/6.000rpm、22.5kgm/2.500rpm※NET


88'09 マツダJE(-ZE)型
V型6気筒24バルブ 2954cc
EGI
205ps/6.000rpm、27.7kgm/4.500rpm※NET


88'09 スズキG13型
直列4気筒16バルブ 1298cc
EGI
115ps/7.500rpm、11.2kgm/6.500rpm※NET


88'09 スズキF5B型
直列3気筒12バルブ 547cc
EGI
44ps/7.500rpm、4.4kgm/6.000rpm
インタークーラー•ターボ
64ps/7.500rpm、7.8kgm/4.000rpm※NET


89'01 三菱3G81型
直列3気筒15バルブ 548cc
ECI
46ps/7.500rpm、4.7kgm/5.500rpm
インタークーラー•ターボ
64ps/7.500rpm、7.6kgm/4.500rpm※NET


89'01 スバルEJ20型
水平対向4気筒16バルブ 1994cc
EGI
190ps/7.100rpm、20.0kgm/4.400rpm
インタークーラー•ツインスクロールターボ
320ps/6.400rpm、44.0kgm/4.400rpm※NET


89'04 ホンダB16(A、B)型
直列4気筒16バルブ 1595cc
PGM-FI•VTEC(A)
170ps/7.800rpm、16.0kgm/7.300rpm
PGM-FI•VTEC(B)
185ps/8.200rpm、16.3kgm/7.000rpm
※NET


89'04 マツダB5(-ZE、-MI、-DE)型
直列4気筒16バルブ 1498cc
EGI
120ps/6.500rpm、13.5kgm/5.500rpm※NET


89'06 マツダF8(-DE)型
直列4気筒16バルブ 1789cc
EGI
115ps/6.000rpm、16.0kgm/5.000rpm※NET


89'07 日産RB26DE(TT)型
直列6気筒24バルブ 2568cc
ECCS•6連スロットル
220ps/6.800rpm、25.0kgm/5.200rpm
インタークーラー•ツインターボ•6連スロットル
280ps/6.800rpm、40.0kgm/4.400rpm※NET


89'08 マツダBP(-ZE)型
直列4気筒16バルブ 1839cc
EGI
145ps/6.500rpm、16.6kgm/5.000rpm
インタークーラー•ターボ
210ps/6.000rpm、25.5kgm/4.500rpm※NET


89'10 日産SR20(DE、VE、DET、VET)型
直列4気筒16バルブ 1998cc
ECCS•NVCS
200ps/7.200rpm、21.8kgm/4.800rpm
ECCS•VVL
204ps/7.200rpm、21.0kgm/5.200rpm
インタークーラー•ターボ•4連スロットル
230ps/6,000rpm 、29.0kgm/4,800rpm
インタークーラー•ターボ•NVCS
250ps/6.400rpm、28.0kgm/4.800rpm
インタークーラー•ターボ•,VVL
280ps/6.400rpm、31.5kgm/3.200rpm※NET


89'10 三菱4G67型
直列4気筒16バルブ 1836cc
ECI-MULTI
130ps/6.500rpm、14.7kgm/5.200rpm
インタークーラー•ターボ
160ps/6.000rpm、22.5kgm/2.500rpm※NET


89'12 トヨタ4E-F(4E-FE、4E-FTE)型
直列4気筒16バルブ 1331cc
EFI
100ps/6.600rpm、11.8kgm/5.200rpm
インタークーラー•ターボ
135ps/6.400rpm、16.0kgm/4.800rpm)※NET


89'09 日産GA13DS型
直列4気筒16バルブ 1295cc
シングルキャブレター
79ps/6.000rpm、10.6kgm/3.600rpm※NET


89'09 日産GA15DS型
直列4気筒16バルブ 1497cc
シングルキャブレター
94ps/6.000rpm、12.8kgm/3.600rpm※NET


89'09 日産GA16DE型
直列4気筒16バルブ 1596cc
ECCS
120ps/6.400rpm、14.8kgm/4.400rpm※NET


89'09 ホンダF20(A、B、C)型
直列4気筒16バルブ 1997cc
PGM-FI(A)
150ps/6.100rpm、19.0kgm/5.000rpm
PGM-FI•VTEC(B)
200ps/7.200rpm、20.0kgm/6.600rpm
PGM-FI•VTEC(C)
250ps/8.300rpm、22.2kgm/7.500rpm※NET





...


こうして観ていくと〜現在、名機と呼ばれる武道派のDOHCエンジンは殆ど、この時代に開発されたモノなのが解ります。



DOHCはやはり、スポーツエンジンじゃなくちゃだめだよな?






































































今回も、夜露死苦お願いします。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/26 20:00:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

福島ツーリング
Athrunさん

酸辣湯麺〜😋👍
一時停止100%さん

診断
バーバンさん

近所へ買い物に
R_35さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2017年6月26日 21:31
機構については全くチンプンカンプンですが
圧力に負けないようにコメ入れますぅうwww
コメントへの返答
2017年6月26日 21:31
何を仰いますウサギさんw

今回も安牌な選択に留まりました。

いつも画像を楽しみにしていらっさるのにごめんなさいw
2017年6月28日 8:02
画像増えてないですか∑(゚Д゚)(笑)
コメントへの返答
2017年6月28日 8:02
増設してみました。
お気に召しましたでそーか?w

プロフィール

「そもそも、何かを発信するなら、記事そのものの内容に関して責任を持って発信していると認識しています。
なので、意見があるなら責任をもって対応するべきだろう?
そこがどうだ?ブロックして逃げるのはあまりに無責任だし、失礼にも程があるよね?
こういう奴は発信などすべきでは無いと思う。」
何シテル?   02/20 21:01
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation