• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

初めての…(*´ェ`*)

初めての…(*´ェ`*)何かをする時に、どうせならと徹底的にヤってしまう方々、Good evening。

ポイントをおさえつつ、手抜きしてしまう方々、Good evening。

この辺の長所と短所がコロコロ入れ替わるのがボク?

Good evening、K-papaです。


毎度の事ながら、イマイチネタ切れ気味なボクですが、最近になってネタになって欲しくないモノが逝きました。


















洗濯機ww











いや、マジでこればかりは無いと洒落になりません。


いつも何も考えずに普通に使っているものが壊れると、こんなにも不便とわw(^_^;)



そんなワケで、新しい洗濯機(とわいえ中古)を考えている…というのが今のボク( `・ω・ ´)


さて、そんな不幸とは別に…土曜日、またもseki-ggさんの秘密基地へお邪魔して参りました。

前回、うちのヴィヴィオの助手席に半ば強制的に乗って頂いた際に、『ダウンスプリングなのに乗り心地が良い』と言われてしまいました。

そう…考えてみると、ダウンスプリングを組むと、ヴィヴィオの場合はストローク量が半分以下になってしまうんです。

大体、ショック側の残りは15mmくらいでしょうか…ストローク量はダストブーツ(兼バンプラバー)をスプリングの隙間から上下させると確認出来ますよ。

これしか残りが無いともう、ちょっとした路面のうねりだけでもバンプタッチしてしまい、衝撃をタイヤとバンプラバー、ボディで吸収するハメになるので、ボディに良いワケありません。

そこで今回、seki-ggさんの愛車を守るべくバンプラバーカットを行いました。
車に馬をかけ、のんびりショックを外してカッターでバンプラバーをカットするだけw

いや、実に簡単な作業です。

そしてボクがトロトロ作業を終わらして気が付くと…














うちのヴィヴィオが…















見違える程綺麗になっていましたwヾ(o・ω・)ノ


ここまで綺麗になったのは~初めてですw



ザラザラだったボンネットや屋根なんかツルツルです。

今まで洗車をしても、ここまでツルツルにした事は無かったので…プロ恐るべしです。


ってか、工賃にしたらボクがヤった事に比べるとどんだけ開きがあるのか気になってしまう程です(^^ゞ


seki-ggさん並びに御一行の方々、綺麗過ぎです…本当にありがとうございました(__)



この恩返しは~


必ずしますね(*^ー^)b








さて、早いもので1月も残りあと1週間足らずとなりました。




ekワゴン(スポーツタイプ)のフロントバンパー下部に付いているダクトが簡単に外れる事がわかり、これをヴィヴィオのフロントバンパーに流用出来ないかとか悩んでみても、残り1週間足らずです。












あぁ…















誰かボクに幸運の女神を紹介して下さい。
Posted at 2011/01/25 00:50:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2011年01月17日 イイね!

最近の曲、それも男の曲ばかり流れる有線放送にストレスを感じる男。

最近の曲、それも男の曲ばかり流れる有線放送にストレスを感じる男。新しい曲に、イマイチ付いていけなくなってきた方々、Good evening

最近はどんなアーティストがどんな曲を歌っているのか…そこから全くわからなくなってきている方々、Good evening。

古い曲を『古くさい』とアタマから否定する人もいるけれど、ボクは良いモノに新しい古いはないと思う…


Good evening、K-papaです。


最近、朝がやたら冷え込むようになりましたね。


目が覚めると部屋の中は寒く、すかさずストーブをつけてコタツに滑り込む…みたいな朝を送っている方々もいるのではないでしょうか。


ボクは間違いなくそうです。


真夏の暑いのもイヤだけど、寒いのはもっとイヤだと思う今日この頃です。


毎朝、寒空の下バイク通勤して仕事場に向かうボクですが、最近は職場でストレスを感じている事が1つあります。


それは、一昨年から導入した有線放送である。

これがクラシックや軽音楽でも流してくれていれば良いのだが、よりによって新曲ばかりを流しているチャンネルがかかっているからタチが悪い。


そう…以前にも話したと思うが、ボクはイマドキ男の曲は基本的に大嫌いなのである。


イマドキ男の曲…例えば何を言っているのか聞き取れないような曲とか…

例えば、歌というより気取ってカッコ付けの喋りのみで構成したような曲とか…
例えば、エレキギターを筆頭に演奏がやたらうるさい曲とか…

そもそも既に、声自体が雑音みたいなヤツがボーカルヤってるグループの曲とか…

これらは全てボクが苦手なタイプの曲の一例ですが、最近の有線放送で流れる曲がまさにコレに該当しているから悲惨なのだ。

胃がヤられそうです。



そもそも、何でこんな事になった?


音楽って何だ?

音楽というモノの基準…恐らくその基準は子供の頃に聴いていた音楽によって、ある程度決まって来るのかもしれない。



例えばボクの場合、幼少の頃聴いていた音楽と言えば、父の車の中で耳にする曲がメインだった。

クラシック、ジャズ、軽音楽、そして昭和30年代~50年代にかけての流行歌。

家ではZ~ZZガンダム、うる星やつら、クリィミーマミ、北斗の拳等々、当時観ていたアニメの曲…と言った感じだ。


小学生になると暇潰しに聴く音楽を求めて、家にあるカセットやCD、レコードに手を付けるようになっていきました。

例えば、今すぐ思い付く年代が古いモノだと…ジェリー藤尾、多摩幸子、ペギー葉山、坂本九、倍賞千恵子、西田佐知子、ザ・ピーナッツ、小林旭、石原裕次郎、吉永小百合、小川知子、園まり、布施明、奥村チヨ、加山雄三、植木等、アン真理子、渚ゆう子、久美かおり、梢みわ、じゅん&ネネ、シモンズ、モコ・ビーバー・オリーブ、由妃さおり、青江三奈、舟木一夫、橋幸夫、西郷輝彦、エミー・ジャクソン、グループサウンズ、黛ジュン、ピンキーとキラーズ…

ザッとこんな感じでしょうか?

70年代に入ると名前を挙げるとキリがないので止めますww


とにかく、邦楽は60年代~80年代までの間の曲をメインに聴いてました。

ただ、80年代デビューの男性シンガーの曲で聴いてたのはチェッカーズ(初期)だけw

そして、軽音楽やクラシック、ジャズ、50年代~70年代初頭までの洋楽も、家にあったレコードで聴いていたワケです。


このような環境にいれば当然CDをレンタルしに行くんでも、60~80年代の歌手になる…これは仕方無い?

中学生になると、当時流れてる曲も含めて新しいモノを求め始める…しかし基準は60~80年代なワケです…


この基準、歌唱力、声の質(個性含む)、音楽性をみます。


女性シンガーは80年代基準で90年代に対応していけましたが、問題は男性シンガー…

基準が世良正則と藤井フミヤ(初期)、桑田佳佑で止まったまま(近藤真彦や田原俊彦は嫌いだしヘタクソだし論外だった)なので…どうしても一定の基準に届かないからなかなか馴染めない…


簡単に言えば歌手として認めたくないレベルの男性シンガーが多かったという事です。


ジャニーズ系はコーラス組めるTOKIOを除いて論外…。


21世紀に入ると、更にこの傾向は強くなりました。

男性シンガーは、もはやカラオケレベルに毛が生えた程度のレベルの歌手(グループ)が増加。


喋るだけ、悪い声質でわめく、気取ったりカッコ付けた歌い方…こんなの音楽的観点から見て既に論外です。


ボクにとっては騒音以外のナニモノでもない…ガラスを引っ掻く時に出る音と変わらない。



女性シンガーでさえも今はボクが聴けるレベルの歌手は少数なのに、更にレベルの低い最近の男性シンガーに馴染めるワケがありません。


年々、音楽は本質から外れていっているように感じる。

素直な歌声、美しいメロディ…情緒、風情、哀愁、郷愁を歌える歌手は若い女性シンガーに少数…若い男性シンガー全滅。



…というのがボクの現状。




だから最近の曲ばかり流す有線放送がストレスになる。



やはり音楽に対する見方は、その人の過去の音楽環境によって決まるようだ。


クラシック畑で育った人がヘビメタに馴染めないのと一緒?



音楽の本質を知っていたなら、こんなヒドイ曲ばかりの時代にはならなかったのかもしれない。





雑音と騒音が当たり前にはびこる音楽はいつまで続くのだろう…









…あぁww








誰かボクに耳栓を下さい。










































なんだかなww



久々にブログ書いたのに何か愚痴っぽい事しか書いてないww




ごめん…今回のはコメスルーで。
Posted at 2011/01/18 00:46:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 音楽 | モブログ
2011年01月01日 イイね!

A Happy New Year 2011

A Happy New Year 20112011年1月1日を家族と過したという方々、A Happy New Year


2011年1月1日を友人と過したという方々、A Happy New Year


2011年1月1日を…1人で過したという方々、A Happy New Year



2011年1月1日は…寝て過した…




A Happy New Year、K-papaです。


去年はエンジン&ミッション換装に始まり、メーター交換やブーストアップ、オイルクーラーの追加、そして水温計・油温計の取り付け…で、機械式油圧計でオイル噴射という…大まかにこんなDIYをやってました。


今年は何が出来るだろう?


そして、何がトラブルだろう?


まず、取り付ける予定として決定しているのは…

①MG-Sport製ロアアームバー(ECVTオイルパン対応&最低地上高目一杯稼げる仕様)

②GReddy電子式ブースト計&電子式油圧計の導入。



予定は未定シリーズ?

①R1・R2&ステラ用オルタ

②前期プレオ用フロントリップ



そして、予算的に難しいが希望的願望…

①オールペン

②電動チルト式ガラスサンルーフ導入

③クールベール・フロントボカシガラス導入


あとはその場に応じて…と言う感じでしょうか。


あぁ…限りないモノ、それが欲望~(。-∀-)






とは言え、そろそろネタ切れ感が漂って来てますが…

ボチボチ更新して行こうと思います。





それでは皆さん、2011年度も宜しくお願いします( ・ω・ )ノ
Posted at 2011/01/01 17:44:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2010年12月31日 イイね!

大晦日に、エンジンオイルをブチまいた男。

大晦日に、エンジンオイルをブチまいた男。大晦日に大掃除をしている方々、Good evening。


大晦日に車イジりをしている方々、Good evening。


ボクは大晦日、車からエンジンオイルを吹かせた…( ̄▽ ̄;)



Good evening、K-papaです。



いよいよ2010年も本日で最後ですね。


新年に向けて、片付けやら準備やらで忙しかった方々もいるのではないでしょうか。


そんな大晦日、ボクは水温計と油温計、油圧計の取り付けをしていましたが、どうやら今年溜まった厄が年末に集中しているような感じがしています。


水温計と油温計は結局Greddyの電子式にしまして、前日に予めセンサーだけ付けてあったから、こちらは配線とメーター取り付けのみの作業、そして油圧計は大森の機械式なので配管取り回しから行いました。


うちのヴィヴィオは灰皿下に追加で後付けの2DINボックスが付けてあり、こちらに1DIN分スペースが空いていたので、以前NCで作成した3連メーターパネルをブチ込んで、電源関係の配線を済ませて元の手順で…



…まずはココでトラブル発生…


グライコがお亡くなりになってしまって、余計な作業が増えました…


仕方無く、使ってたのが壊れたらと買っておいた1DINのデジタルグライコに交換…そして、0.5DINのメインアンプにはシート下に移動して頂きました。


これでひと安心…と、メーター取り付け作業を済ませ、APPサーモの油温・油圧計のセンサー取り出し穴から油圧計用の配管を取り付け…



エンジンをスタートさせた。



最初は油圧計の針も安定していた…



…しかし…



始動してから30秒、突如油圧計の針がガクガク始まり…慌ててエンジン停止。



外に出ると、車の右前はオイルが散乱しとりましたΣ(゚д゚ノ)ノ



急いで原因を調べると…







油圧計用の配管に、『穴』があいてました…(´・ω・`)



仕方無く、油圧計の配管をサーモから外し、減ったオイルを補充して事なきを得ましたが、エンジンルームがオイルまみれになるという悲惨な事になってしまいました…。゜(゚`Д´゚)゜。


なんて悲しい大晦日…


そしてボクは決めた



…油圧計に機械式は二度と使わないと…(。-∀-)



そして、もう1つのトラブル…


大森の機械式ブースト計が、ブーストがかかるとカタカタ鳴るという症状が出てました。


仕方無く、全く同じ大森の機械式に交換したのだが、また同じ症状が出る…


何かトラブった?と思い調べるも、何もオカシイ所がない…


で…うちにあったブリッツのブースト計に換えたら…


普通だった( ̄▽ ̄;)



これって大森の機械式の特徴なのか??




そして、こちらでもボクは決心した。




大森の機械式ブースト計は二度と使わないと…(。-∀-)













もうね…何だかここまでトラブルが続くと泣けます…



神に見放されたか?







あぁ…













誰かボクに幸運の女神を召喚する方法を教えて下さい。















さて、来年から2011年ですね。



今年は、良い年を送れたでしょうか?



来年も良い年を送れる事を願って…












さらば2010年…
Posted at 2010/12/31 23:01:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2010年12月20日 イイね!

久々のDIY。

久々のDIY。車イジリの計画はしていても中々実行出来ずにいる方々、Good evening。

いざ車イジリをしようと外に出たが寒くて実行出来なかった方々、Good evening。

寒くても、オイルが漏れだけは見てみぬフリ出来なかった…


Good evening、K-papaです。



最近、更に冷え込んできましたね。


朝、通勤の為に原付に乗るんですが、シートの上の水滴が凍るようになりました。


気温が下がるこれからのシーズンはバッテリーも弱ってくるので、バッテリーには注意が必要でしょうね。

うちの通勤快速号である黒ンボ2号なんか、セルモーターを回す力がなくなってしまったので、そろそろ新品バッテリーを考えないとなぁ…(´・ω・`)


さて、10月よりスタートした追加メーター増設&配管取り回し変更計画ですが、メーターが揃わなかったり温度センサーが揃わなかったりと一悶着あり、更には年末で残業やら休出やらで忙しくて中々着手出来きずにズルズル来てしまいましたが、ようやく温度センサーが揃い…

日曜日のみですが休みになったので、オイルクーラー用の配管取り回し変更を行いました。


ま、温度センサーが揃うタイミングでオイル漏れが再発したのが、作業を急ぐ事になった一番のキッカケです…(^_^;)


…ホントは、ブースト計や電圧計を大森製に換え、水温計と油圧計も追加する予定だったのですが、残念ながら配管イジリが終った時点で辺りが暗くなったので諦めました…


そうそう…油温計ですが、グレッディのモノを改造して大森パネルに換えたメーター…実はデフィ&グレッディの温度センサーを付けたのですが、上手く機能しませんでした…(。-∀-)

機械式が100℃指してるのに、70℃指してると言う…

調べてみると、どうもグレッディは新旧があるようで、旧は大森のOEMで新は日本精機のOEM…そして、ボクが買ったグレッディの油温計は旧の方だったらしく…

もしかして、大森の温度センサーなら正常作動するのか??




これでは意味が無い…悔しいが、ボツになってしまいました…(つд`)



仕方無いので、グレッディ(新)の52φセンサー無しが即決で安かったので落札…しかし、ここでも問題が…


これがホワイトパネルなのである。


現在、うちのヴィヴィオに取り付ける予定なのが…

機械式ブースト計→大森製の黒パネル

電子式電圧計→大森製の黒パネル

機械式水温計→大森製の黒パネル

機械式油圧計→大森製の黒パネル


…そこに、透過式に改造した時計は大森製ではないが黒パネル






ココに1個だけ…電子式油温計→グレッディ(新)の白パネルってのは如何なモノか?




個人的には嫌だww


かと言って、グレッディの黒パネルで52φとなると中々オクに出ないし…出ても高いし…(´・ω・`)




ってワケで、白パネルを黒パネルにしようと計画中…

そして、どうせ作るなら大森パネル風にデザインしたい。


電子式油温計→グレッディ(新)ベースの偽大森黒パネル仕様…今度こそリベンジ?











何だか安く上げようとしたが、結果的にあまり安く上げられてないような気もしてますが…


最後までがんばろー( ゚Д゚)/←(棒読み








さて、早いモノで12月も残り2週間をきりました。



最近、エンジン始動時にかぶり気味で何故なのか考えてみたら、夏に入れた9番プラグを8番に換えるのを忘れた事に今さら気付いてみても、あと11日です。












あぁ…









誰かオラに元気を分けて下さい\(´Д`)/
Posted at 2010/12/20 23:29:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation