• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2011年01月24日 イイね!

初めての…(*´ェ`*)

初めての…(*´ェ`*)何かをする時に、どうせならと徹底的にヤってしまう方々、Good evening。

ポイントをおさえつつ、手抜きしてしまう方々、Good evening。

この辺の長所と短所がコロコロ入れ替わるのがボク?

Good evening、K-papaです。


毎度の事ながら、イマイチネタ切れ気味なボクですが、最近になってネタになって欲しくないモノが逝きました。


















洗濯機ww











いや、マジでこればかりは無いと洒落になりません。


いつも何も考えずに普通に使っているものが壊れると、こんなにも不便とわw(^_^;)



そんなワケで、新しい洗濯機(とわいえ中古)を考えている…というのが今のボク( `・ω・ ´)


さて、そんな不幸とは別に…土曜日、またもseki-ggさんの秘密基地へお邪魔して参りました。

前回、うちのヴィヴィオの助手席に半ば強制的に乗って頂いた際に、『ダウンスプリングなのに乗り心地が良い』と言われてしまいました。

そう…考えてみると、ダウンスプリングを組むと、ヴィヴィオの場合はストローク量が半分以下になってしまうんです。

大体、ショック側の残りは15mmくらいでしょうか…ストローク量はダストブーツ(兼バンプラバー)をスプリングの隙間から上下させると確認出来ますよ。

これしか残りが無いともう、ちょっとした路面のうねりだけでもバンプタッチしてしまい、衝撃をタイヤとバンプラバー、ボディで吸収するハメになるので、ボディに良いワケありません。

そこで今回、seki-ggさんの愛車を守るべくバンプラバーカットを行いました。
車に馬をかけ、のんびりショックを外してカッターでバンプラバーをカットするだけw

いや、実に簡単な作業です。

そしてボクがトロトロ作業を終わらして気が付くと…














うちのヴィヴィオが…















見違える程綺麗になっていましたwヾ(o・ω・)ノ


ここまで綺麗になったのは~初めてですw



ザラザラだったボンネットや屋根なんかツルツルです。

今まで洗車をしても、ここまでツルツルにした事は無かったので…プロ恐るべしです。


ってか、工賃にしたらボクがヤった事に比べるとどんだけ開きがあるのか気になってしまう程です(^^ゞ


seki-ggさん並びに御一行の方々、綺麗過ぎです…本当にありがとうございました(__)



この恩返しは~


必ずしますね(*^ー^)b








さて、早いもので1月も残りあと1週間足らずとなりました。




ekワゴン(スポーツタイプ)のフロントバンパー下部に付いているダクトが簡単に外れる事がわかり、これをヴィヴィオのフロントバンパーに流用出来ないかとか悩んでみても、残り1週間足らずです。












あぁ…















誰かボクに幸運の女神を紹介して下さい。
Posted at 2011/01/25 00:50:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2010年12月20日 イイね!

久々のDIY。

久々のDIY。車イジリの計画はしていても中々実行出来ずにいる方々、Good evening。

いざ車イジリをしようと外に出たが寒くて実行出来なかった方々、Good evening。

寒くても、オイルが漏れだけは見てみぬフリ出来なかった…


Good evening、K-papaです。



最近、更に冷え込んできましたね。


朝、通勤の為に原付に乗るんですが、シートの上の水滴が凍るようになりました。


気温が下がるこれからのシーズンはバッテリーも弱ってくるので、バッテリーには注意が必要でしょうね。

うちの通勤快速号である黒ンボ2号なんか、セルモーターを回す力がなくなってしまったので、そろそろ新品バッテリーを考えないとなぁ…(´・ω・`)


さて、10月よりスタートした追加メーター増設&配管取り回し変更計画ですが、メーターが揃わなかったり温度センサーが揃わなかったりと一悶着あり、更には年末で残業やら休出やらで忙しくて中々着手出来きずにズルズル来てしまいましたが、ようやく温度センサーが揃い…

日曜日のみですが休みになったので、オイルクーラー用の配管取り回し変更を行いました。


ま、温度センサーが揃うタイミングでオイル漏れが再発したのが、作業を急ぐ事になった一番のキッカケです…(^_^;)


…ホントは、ブースト計や電圧計を大森製に換え、水温計と油圧計も追加する予定だったのですが、残念ながら配管イジリが終った時点で辺りが暗くなったので諦めました…


そうそう…油温計ですが、グレッディのモノを改造して大森パネルに換えたメーター…実はデフィ&グレッディの温度センサーを付けたのですが、上手く機能しませんでした…(。-∀-)

機械式が100℃指してるのに、70℃指してると言う…

調べてみると、どうもグレッディは新旧があるようで、旧は大森のOEMで新は日本精機のOEM…そして、ボクが買ったグレッディの油温計は旧の方だったらしく…

もしかして、大森の温度センサーなら正常作動するのか??




これでは意味が無い…悔しいが、ボツになってしまいました…(つд`)



仕方無いので、グレッディ(新)の52φセンサー無しが即決で安かったので落札…しかし、ここでも問題が…


これがホワイトパネルなのである。


現在、うちのヴィヴィオに取り付ける予定なのが…

機械式ブースト計→大森製の黒パネル

電子式電圧計→大森製の黒パネル

機械式水温計→大森製の黒パネル

機械式油圧計→大森製の黒パネル


…そこに、透過式に改造した時計は大森製ではないが黒パネル






ココに1個だけ…電子式油温計→グレッディ(新)の白パネルってのは如何なモノか?




個人的には嫌だww


かと言って、グレッディの黒パネルで52φとなると中々オクに出ないし…出ても高いし…(´・ω・`)




ってワケで、白パネルを黒パネルにしようと計画中…

そして、どうせ作るなら大森パネル風にデザインしたい。


電子式油温計→グレッディ(新)ベースの偽大森黒パネル仕様…今度こそリベンジ?











何だか安く上げようとしたが、結果的にあまり安く上げられてないような気もしてますが…


最後までがんばろー( ゚Д゚)/←(棒読み








さて、早いモノで12月も残り2週間をきりました。



最近、エンジン始動時にかぶり気味で何故なのか考えてみたら、夏に入れた9番プラグを8番に換えるのを忘れた事に今さら気付いてみても、あと11日です。












あぁ…









誰かオラに元気を分けて下さい\(´Д`)/
Posted at 2010/12/20 23:29:18 | コメント(12) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2010年10月24日 イイね!

ぼくらの七日間戦争。

ぼくらの七日間戦争。一週間に5日間仕事して2日は休日、祝日休みありと言う方々、Good afternoon。


祝日休みなんてあり得ないって方々、Good afternoon。

基本土日休みで祝日休みなしだけど、昨日も仕事で今日も仕事、明日も仕事…ちょww休みドコwww


Good afternoon、K-papaです。



最近、朝方や夜は結構冷えるようになりましたね。



そろそろ毛布だけではなく、掛け布団も欲しくなりそうな感じですかね…



考えてみたら11月が目前に迫って来てるんですよ。

11月と言うと別名『霜月』とも言いますね…ま、11月に土が凍るほど寒くはありませんが…( ´_ゝ`)


そんな何が言いたいのかわからない憂鬱な日曜日な一時、皆さん如何お過ごしでしょうか?



ボクなんて会社に無理難題ふっかけられて、先週から連続出勤7日目を迎えておりますが何か…(´・ω・`)



さて…そんな忙しいボクですが、鼻水すすりながらも仕事の合間に色々動いておりました。



まずはホーン交換。


何て言うか…ヴィヴィオはエンジンルームが狭く、特にDLI(デスビレス)になると、追加でホーンを2つも入れようと思うとスペースが厳しくなります。


うちのヴィヴィオはキャッチタンクもあるので尚更ですが、2つもホーンがあると邪魔でした。



そこで、コンパクトなツインホーンを…となるんですが、小さくて大音量でパワーのあるヤツなんてあるワケが…


いや…あったよ( ´_ゝ`)









写真ではバッテリー横にいますが、ツインホーンでありながら非常にコンパクト…更に、コイツはコンプレッサー・ホーンです。


タンクは必要なく、小さなコンプレッサーから直接ホーンを鳴らす仕組みになっています。



これなら、ヴィヴィオの狭いエンジンルームに2つもホーンを入れる必要が無くなるので、整備性もマズマズ?





そして最近、某オクで こんなモノを落札しました。






ジャンクのメーターセットです。



見た感じ、タコメーターやブースト計、大森の水温計や油温計&油圧計、その他の大森の計器、あとは詳細不明メーターがセットです。









ま、いっぱいあれば何か使えるべ?みたいな感じで…



とりま水温計と油温計くらいは動いてくれる事を祈るばかりです。



さて、早いモノで10月も残りあと一週間となりました。





これから一気に冷え込みます、皆さんも風邪に注意しましょうね( ・ω・ )ノ




ではでは…。
Posted at 2010/10/24 16:41:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2010年07月10日 イイね!

明日が雨だから出来る事を一気にやろうと、セピアとヴィヴィオと両方整備。…そんな中…一本の電話を受け、お友達の所で売れ行くヴィヴィオを洗車&室内清掃…なんか忙しかったが充実感のある1日を過ごした土曜日。

明日が雨だから出来る事を一気にやろうと、セピアとヴィヴィオと両方整備。…そんな中…一本の電話を受け、お友達の所で売れ行くヴィヴィオを洗車&室内清掃…なんか忙しかったが充実感のある1日を過ごした土曜日。パワーアップさせる為、過給圧を変更しちゃった方々、Good evening。


過給圧を変更する前に、用意周到に他の部分の準備をしてからじゃないと心配になってしまうと言う慎重な方々、Good evening。



ボクはパワーよりトルクが欲しかった…そして、準備もソコソコで挑むブーストUP。




Good evening、K-papaです。



最近、雨が降る日が多いですが、たまに晴れると蒸し暑くなりますね。



夏が待ち遠しい方々も多いのではないでしょうか?


さて、そんな最中にボクはヴィヴィオのMSC交換を実地し、セピア号もウエイトローラーとディスクローター&キャリパーサポート、メインジェットの交換を行いました。




MSC交換については、またもフロントバンパーを外すワケですが…もう6月から換算して5回以上バンパー外してます…ヾ(o・ω・)ノ


どんだけww(。-∀-)



取り合えずプーリー換えてあるMSCに交換する為、サクサクってバンパー外してスロットル外してテンショナー&ベルトを緩め、MSC本体を外して…元の手順で組むワケですが、もはや1時間でバンパー取り付けまでイっちゃいますww( ・ω・ )ノ





慣れって恐ろしいです…(*´ェ`*)






その後、ECUをリセットして軽く試走。





チューンドROM交換した時よりも、明らかにトルクアップ…排気量アップしたかのように扱い易く、ベタをカマすとチューンドROM+1キロは…別世界に突入します。


鬼加速ww速えぇwwwΣ(゚д゚ノ)ノ



もはや全く別な車です(*´ェ`*)





それを終わらせた後、間髪いれずにセピア号のウエイトローラー、メインジェット、リード100用ディスクローター&ライブDIO190φ対応キャリパーサポート交換を行う事にww(。-∀-)



V100エンジンのフロントプーリーは逆ネジの25mmナットで特殊工具が必要なんですが、モンキーで対応して事なきを得る…ヾ(o・ω・)ノ



ローラー交換でモッサリ感を消し、メインジェット交換で高回転で薄いという現象を解消。




更に3.50タイヤでは効きの悪いライブDIO用の160φディスクローターから、キャリパーサポートを変更し、リード100用の180φディスクローターに交換しました。



これで良いパワーフィールと、それに見合った制動力を得る事が出来ました(*^ー^)b



で、そんな事をしていたら…ちょうやさん出現ヾ(o・ω・)ノ



モンスターの洗浄キットと、15インチホイール&タイヤ、10ミリスペーサー、そしてnico-nicoさんより補器類用のベルトを頂いてしまいましたヾ(o・ω・)ノ


ホント、最近色々貰い過ぎですね…お礼が尽きません(;´▽`A"



そして、そんなちょうやさんと共に嫁ぎ先の決まったヴィヴィオRX-Rの元へ向かいました。



現地到着後、まずは白RX-Rの洗車&室内清掃を実地。



次のオーナーさんの所に行っても、大事にしてもらいたいですね…



明日の引渡しの準備を整え、2人は帰宅するのでした( ・ω・ )ノ






そんなこんなで明日は雨っぽい天気ですが、ボクも白RX-Rを見送りに行きたいと思いますヾ(。・ω・。)ノ゙






さて、7月も既に10日を消化しました。




アヒル口がブームって話だけど、表情まで流行りとかに左右されるのかよ?っとか思ってみても、10日も過ぎてしまいました。













あぁ…













誰かMSCの軸溶接をして下さい(。-∀-)
Posted at 2010/07/11 00:55:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2010年07月04日 イイね!

何かただのタイヤ交換だったハズなのに一苦労…何?ホイールナットが取れない??ハブボルトが折れる?ウソでしょ自動後退さん?…そんなこんなで結局、何だか振り回された感じになってしまったという悲しい日曜日。

何かただのタイヤ交換だったハズなのに一苦労…何?ホイールナットが取れない??ハブボルトが折れる?ウソでしょ自動後退さん?…そんなこんなで結局、何だか振り回された感じになってしまったという悲しい日曜日。機械とかを整備するのをこよなく愛していて、自分の車だけじゃなく他人の車も整備しちゃう根っからの整備好きな方々、Good evening。




他人の車を整備する時は、自分の車より丁寧且つ慎重に整備しちゃうという方々、Good evening。





2輪全盛の時から、整備士にならないか?と整備士の方にまで誘われた事はあるけれど、趣味の世界で割り切りたいから断り続けたボクは今も三流…






Good evening、K-papaです。









最近、微妙な天気が続いていますね。





夕方から朝方にかけて雨が降るみたいな…まぁ、昼間から降るよりは良い…梅雨とは言え、雲も気を遣ってくれているのかな?



さて、最近の出来事。のお話。




ここ最近、インジェクターの容量アップについて調べてたのですが、副産物として別な情報も色々と得られました。



例えば、A型前期のRX-Rはカムのアプローチが違っていて、若干ハイカムになっている事…そしてECUのセッティングにより、レギュラー仕様でありながら実測で80ps、9.1kg-mの性能であった事…(馬力が出過ぎてエキマニでデチューンしてあった)

更に、初期ロットのRAモデルは燃料系やエンジン内部に秘密のチューン(ごめんなさい…知っていますが秘密です)が施され、ハイオク仕様となる裏バージョンROMでまさかの90ps超えという都市伝説…。




マイナー後からは実測で73~75psと大人しくなってしまっていますから、A型前期のEN07X型…あなどれませんね(*´ェ`*)





それはさて置き、ヴィヴィオのインジェクター(195500-2320)は145cc/分で、少しゆとりが欲しいなぁと容量の少し増えるインジェクターを探していました。




その結果、上の型番195500-23が共通であれば、無効噴射時間などが同規格になるようなので、某軽自動車の180ccや210ccなど、流用出来そうなインジェクターはいくつか見付かりました。



ただ、流用は可能なのは解りましたが…そのインジェクターを使う為には条件があります。



それはROM側で噴射量のセッティングを180なら180用、210なら210用に書き換えなければならないという事です。



RA裏ROMみたいに燃調を薄く…ね(。-∀-)


出来れば、最終的には現車合わせが望ましいようです。





ま、ヴィヴィオのインジェクターでも1.2キロまではギリギリ対応出来るので、1キロまでならそんなに心配する事はないようですが…(。-∀-)






ちなみにうちのヴィヴィオですが、インジェクターはさて置き…燃料ポンプを容量アップしたので、後は燃料フィルターとイリジウムの9番プラグ待ちになりました。




ここでプラグに9番を選択したのは…勘の良い方々なら何をしたいか解るでしょうね…(´_ゝ`)クッククク・・














そんなうちのヴィヴィオ…ハンドル交換しました。






前回、ちゃっかり他のハンドルの後に隠すように置いておいた平塚の某ガレージ・オフ…まだありました。


MOMOファイターのウッド&レザーコンビの極上品で格安なレアな36φ( ・ω・ )ノ



ハンドルが駄目になって買い換えるのに、全く同じハンドルを選択しちゃうとは…

ま、うちのヴィヴィオにはコレ以外に似合わない気もしましたし…ね(。-∀-)






さて、本日ですが忙しかった。






まずはセピア号のエアクリーナー内部の部品が欠品している事が判明。

ソイツで吸気制限をかけていたようなんですが、欠品しているお陰でメインジェットの容量が足りなくなり、混合気が薄くなってしまっていたようだ。



まずは欠品部品の換わりとなる吸気制限するモノを100均のアルミ鍋を切ったモノで作製して対応。



後は前回、パンクの原因となったエアバルブを交換して、ようやくセピア号復活しました。


フロント廻りはライブDIO-ZX、エンジンはアドレスV100という変態セピアV100ZZ。




元がフロントマーカーの無いアンダーカバー入れてるから、『ZZ』だった面影がありませんが…(。-∀-)




そんな試運転と言いながらV100エンジンの加速を楽しんでいると、母ステラ登場。




え?安くタイヤ交換したいんだけど、何を選べば良いのか解らない?うwwん、適当に安い韓国タイヤ履かしとけばwwっと言ったんだケド、選んでくれって事で何故か某海老名の自動後退に拉致られるボク…(。-∀-)





色々と検討した結果、どうやら母は韓国タイヤは嫌だという事なので…置いてある中で一番安いピレリ君を選択したら、それを購入する事になりました。




ちょwwソレも国産じゃないんだけどww(。-∀-)






で、交換は当たり前のように自動後退に任せたんですが…交換作業中に作業者から電話が…




実は…右リアのホイールボルト3本が外れません…締め付けトルク過剰で、無理に外そうとするとハブボルトが折れる感触がありまして…との事でした。



そんな話がボクのトコにも廻ってきて、ハブボルトが折れるから3本交換しないとって言われ…工賃が6700円…はい?んなバカな…(。-∀-)


あんな簡単に交換出来るモノの交換工賃が6700円?ボッタクリも良いトコだろ?…と思ったボクは、仕方なく藤沢の部品センターに確認した所、ハブボルト3本の在庫確認ありとの事なので…


そんなら、ハブボルトだけ交換してまた来ますって事になり…



右リアのみ交換しないまま、自動後退を後にしました。




母と共にボクの自宅に戻り、簡単に外れない…ハブボルト折れると言われたリアのホイールナットを外そうとするボク。




Σ(゚д゚ノ)ノ






簡単に緩みました( ・ω・ )ノ









緩みましたが何か(。-∀-)?





















ぬぁwwにが『折れそうな感触』がしたんだろうか…(。-∀-)












取り合えず、自動後退用に少し緩めにナット締め付けておくボク…(´・ω・`)









そんなワケで、右リアのみ交換する為に再度 自動後退へ行くハメになったのだった…(´・ω・`)







ここで1つ再認識したのは…







自動後退の作業員は…やはり意外と使えないって事です。




まぁ、ド○ス○もそうですが…彼等をプロとして見ては駄目なようです。





まったく…困ったもんだ(´・ω・`)




こういう場所で作業を委せる時は、皆さんも気を付けて下さいねヾ(o・ω・)ノ











さて、今年も残りあと半分になりました。








宮崎あおいはどう見ても人妻に見えないとか思ってみても、人妻です。















あぁ…












誰かボクにエボ7GSRのバンパーダクトを下さい…( ´_ゝ`)
Posted at 2010/07/04 23:58:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation