• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2009年02月28日 イイね!

またもや2台のヴィヴィオ。

またもや2台のヴィヴィオ。今日は、お友達の雫さんとプチオフしてきました(^-^)v☆

雫さんのヴィヴィオはA型GX。

MTミッション載せ換え車で、車高もバリ低でした(^.^)♪

その後、2台で峠道を散歩して、雫さんといろ×2な話をして、解散となりました(^^ゞ

実に楽しいひとときを過ごせました(^-^)/

雫さん、今日は有難うございます(__)











さて、実はみんカラ始めて初となる…


…『ひと月、毎日ブログを書く』を達成しました(*^▽^*)ワーイ

まぁ、今年の2月は28日しか無いのでズルイかもですが…(・ω・;)

でもひと月はひと月!やり遂げたゾ~\(´▽`)/♪
Posted at 2009/02/28 16:30:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2009年02月27日 イイね!

蒲池幸子

蒲池幸子ZARDと言えば=坂井 泉水となりますが、坂井 泉水はZARDのヴォーカルである前に…実は元レースクイーンでした。

当時は本名である蒲池幸子と名乗っていました。

そして、レースクイーン時代のスチール写真には…半ヌード状態のモノなどもちらほら…(//▽//)

これがZARDのヴォーカルの坂井 泉水?ってくらい、アラレもない姿の写真が見付かります…(/ω\;)

勿論、ZARDを結成し坂井 泉水になってからは、そのような写真は無いですが…

レースクイーン時代のスチール写真は現在もマニアの間で高値で取引されているようです(*´艸`)



そんな蒲池幸子が、ZARDの一員となり、歌手『坂井 泉水』として初めてのヒット曲となったのが『眠れない夜を抱いて』でした。

そこから『負けないで』や『揺れる想い』、『きっと忘れない』、『この愛に泳ぎ疲れても』他、多数のヒット曲を世に送り出してきた…

坂井 泉水が、この世を去ってしまったのは非常に残念ですが、ZARDはアタシの心の中でも行き続けるだろう( ̄ω ̄)
Posted at 2009/02/27 23:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 音楽 | モブログ
2009年02月26日 イイね!

ビストロ。

ビストロ。ビストロとは、ヴィヴィオの派生モデルである。

93年、スバルは、『サンバークラシック』というサンバーをベースに、クラシックな装いを持たせたモデルを登場させた。(実はGC系インプレッサにも、クラシックバージョンが存在する)

意外にも、サンバークラシックが人気を博した為、じゃあヴィヴィオにも…って軽いノリで造られた車が『ビストロ』でした。

レックスからフルモデルチェンジし、ヴィヴィオになって以降も、スバルは軽自動車のシェアは15%程度もっていたのだが、スズキの『ワゴンR』ダイハツの『ムーヴ』の登場により、急速にシェアは低下。

そんな中、95年に登場したビストロは、思った以上の人気を集め、『レトロ軽』の人気に火を付けるコトとなる。

ビストロはスバルにとっては救世主的存在であったであろう。

そんなビストロのヴィヴィオとの相違点は、グリルやライト、前後バンパーやテールランプが大きく違う他、ヴィヴィオではC型から無塗装の黒となってしまったドアミラーやアウターハンドルのメッキ化などが施され、内装面では専用メーターが付く。

ヴィヴィオemの5ドアをベースにクラシカルかつお洒落な仕様となっていた。

その後、『シフォン』や『Bカスタム』、S/C仕様の『スポーツ』も登場する。

『シフォン』は3ドアボディーに専用グリル、専用のスウェード調シート&ドアトリムアクセントを装備し、『Bカスタム』はノーマルのビストロベースに、本革巻ステアリングや本革にディンプルエクセーヌを配した専用シート&ドアトリムアクセントを装備した、上級モデル、『スポーツ』は5ドアGX-Lをベースにビストロ仕様としたモデルであった。

更にその後はメッシュタイプグリルやミニライト12インチアルミホイール、そしてブラウン塗装のインパネ&ドアトリム、メッキセイフティーノブ&ドアインナーハンドル、木目調メーターバイザー&パワーウインドウパネル、オール本革となったシートなどを装備する『クラブ』やRX-SSをベースとし、ミニライト13インチホイールを装備した『ビストロSS』が登場。

さらにはスバル発売40周年記念特別仕様車として、本革巻ステアリング、ハイサポートタイプのプロテインブラックレザーシート&ドアトリムアクセント、3連奏CDチェンジャー、ミニライト12インチアルミホイールを装備した『タイプS』が登場している。




ビストロはメッキパーツや本革シートなど、ベース車のヴィヴィオには無い豪華な装備を持つ部分がある。


お洒落かつ華やかに…ビストロとはその名が示す通り、まさに『小さなレストラン』と言えるだろう。
Posted at 2009/02/26 20:42:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2009年02月25日 イイね!

ヴィヴィオのライバル。

ヴィヴィオのライバル。軽セダン全盛期。

ヴィヴィオのライバルと言えば、アルトとミラですね。

勿論、この時代はセルボ・モードやキャロル、ミニカやトゥデイなどありましたが、『走り』を求め、軽最速を目指して造り出された車種となると、ヴィヴィオなら『RX-R』があるように、アルトは『ワークスRS/Z』、ミラでは『TR-XX アバンツァートR』が存在する。

それぞれ、過給器付のDOHCユニットを搭載し、専用のチューニングがされていた。

ヴィヴィオは、もうご存知の通りEN07型の4気筒スーパーチャージャーの組み合わせで64ps/9kg-m(後に10.8kg-mになるが)を発揮する。

アルトワークスは、オールアルミブロックを採用するK6A型(CS/R21S等は鋳鉄ブロックのF6A型だった)の3気筒にターボチャージャーの組み合わせで、64ps/10.5kg-mを発揮する。

ミラTR-XX アバンツァートRは、JB-JL型の4気筒にターボチャージャーの組み合わせで、64ps/10.2kg-mの性能。

足回りにも大きな違いがある。

ヴィヴィオはFにL型ロアアーム式、Rにデュアルリンク式の前後ストラットの4独。Rブレーキはドラム式である。

アルトはFにマファーソンストラット、RにITL式3リンク。こちらはRブレーキがディスク式の4輪ディスクを採用している。

ミラはFにマクファーソンストラット、Rにセミトレーリングアーム式の4独。こちらも、Rブレーキがディスク式の4輪ディスクを採用する。


この3台の最速バトルの行く末は…

最高速はミラ、ゼロヨンはワークス、サーキットではヴィヴィオと、それぞれが異なったステージで最速タイムを持っており(K-CARスペシャル調べ)、結果的にはどの車種が一番優れているとは言えないトコがある。


あとはそれぞれの用途や好みの問題だろう。
Posted at 2009/02/25 22:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | モブログ
2009年02月24日 イイね!

レベライザー修理完了。

ヘッドライトのレベライザーユニットのボールジョイント部を修理しました。(整備手帳参照)

これでようやく完璧になりましたよ~(^-^)v☆

もうリフレクターが脱落するコトは無いでしょう(^.^)☆
Posted at 2009/02/24 21:52:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation