• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviのブログ一覧

2009年05月16日 イイね!

E型のコントロールユニット。

E型のコントロールユニット。フォトギャラリーでも紹介しましたが、ヴィヴィオのエアコンはA~D型までのモノとE型のモノとでは、ブロアユニット、デフロスター&吹き出し口までの配管、そしてコントロールパネルに付くコントロールユニット(ブロアファンSW)が異なります。 そのブロアファンSWユニットに付く6P端子のカプラーには、A~D型までは配線5本だが、E型は6本の配線が入る。 E型で追加された1本は、エアコンパネルの透過照明用の+の配線で、A~D型までは独立していた透過照明用の配線がE型から一体となる。 追加配線が1本なのは、ブロアファンSWユニットに入るマイナス側を共用する為だ。 そしてこのカプラーの配線の並びだが、上の欄3本は共通するが、追加を含めない下の欄の2本が共通しない。 1をYBとして番号で表すなら、 A~D型の並びが 1、2、3 4、―、6 として、E型用に並べ替え、※を透過照明用の追加配線とすると… 1、2、3 ※、6、4 となる…要は※にA~D型まで別になっているエアコン透過照明用の配線の+である配線色RGを接続すれば良い。 A~D型の透過照明用の残ったマイナス側はぶら下げても何処かに適当にアーシングしても良いでしょう。 あと、ブロアユニット側には、A~D型までサーミスタに付属するサーミスタチェッカー、ボリュームというモノがあり、更にコンプレッサーリレーにもFICD VSVというモノが付いており、これらでヒーターの作動時間を決めているようだがE型には存在しない。 しかしながら、A~D型のECUを使用しているなら流用も可能である様子。 もうすぐだ… もうすぐうちのヴィヴィオはパーフェクトなE型のフルエアミックスになる… 会社が無理な仕事を引き受けてくれたおかげで、今日明日やるハズだったのに土日出勤…(__) だが… 月曜日に代休を強制的に取ったから、月曜日に決戦予定デス。 … 楽しみだ…(´_ゝ`)クッククク・・
Posted at 2009/05/16 21:28:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2009年05月15日 イイね!

シルビア。

シルビア。カクばった端正なスタイルで高い人気を博したS110型に続いて登場したのがS12型である。

先代の良さを伸ばし、欠点を潰す…S12型は先代の成功をなぞるかのようにノッチバックとハッチバックの2種類のボディーバリエーションをもち、デザインも先代同様に直線基調。

当時流行りのリトラクタブルヘッドライトを装備し、全体的にスマートかつスポーティーなスタイルとされていた。

勿論、兄弟車であるガゼールも先代同様に存在する。


エンジンは当時の日産の新型、1気筒につきツインプラグを採用する『CA18型』を基準とし、ターボ搭載により135psを発揮するCA18E・Tを用意する他、DR30スカイライン、先代の末期に追加されたHT2000RSにも搭載されたDOHC16バルブの『FJ20型』が用意されていた。

最強バージョンである2.0ターボRS-Xには、このFJ20型にターボが装着され、FJ20E・Tでは、グロスではあるが190ps/23kg-mの性能を持っていた。

FJ20型を搭載するRS-Xには、エンジン本体が大きく、ボンネットに収まりきらなかった為、『パワーバルジ』というボンネットバルジが存在するのが特徴である。


足回りは、先代にあったボディーのワリに狭すぎるドレッドを訂正。

フロントは先代同様、マクファーソン・ストラット式だが、4度のハイキャスター、キングピン軸延長線がタイヤの接地面の中心と交わり、スクラブ半径がゼロとなる『ゼロスクラブ』を採用する。

リアにはNAグレードには先代同様に4リンク・コイル式を採用するが、ターボモデルのCA18E・TやFJ20E、FJ20E・T搭載車には『セミ・トレーリングアーム』を採用しており、ジオメントリー設定を煮詰めることで乗り心地とコーナリング性能の両立をはかっている。

ブレーキはCAターボモデル以上のグレードにリアディスクブレーキを採用。

ステアリング機構は、先代が『リサーキュリーティング・ボール方式』だったのに対し、S12型からは全車『ラック&ピニオン式』となった。

FJ20型搭載車であるRS-Xには195/60R15サイズのアルミホイール&タイヤが装備され、進化した足回りやエンジンパワーにより、当時のスペシャルティカークラスの中ではトップクラスの走りを示した。

先代と違い、走行性能を飛躍的に向上させたS12型は、そのスポーツ性とは裏腹に、内装や装備は豪華であった。

当時の日産車としては珍しく低く抑えられたダッシュボードには、上部に各インジケーターが助手席側まで延びるという独特のデザインが特徴。

リモコンドアミラー、パワーウインドゥ、ハネ上げ機構付チルトステアリングを標準装備する他、電動リフター、エア式のサイドサポート、ランバーサポート機構を備えた『マルチアジャスタブルシート』を設定するなど、その他豪華な装備を誇った。

パワーステアリング(ターボモデルからは標準装備)、キーレスエントリー、オートクルーズ、オートエアコン、チルトアップ機構付電動ガラスサンルーフがオプションで存在した。

その他、ウォッシャー&ワイパー付リトラクタブルヘッドライトやドライブガイドシステムも存在する。


その後のマイナーチェンジでマルチアジャスタブルシートや助手席側まで延びる各インジケーター、リトラクタブルヘッドライトのワイパー機構などの装備は外され、ヘッドライト下のスモールランプの廃止、前後バンパー、テールランプのデザイン変更などが行われ、車のイメージ自体が大きく変わる。

エンジンはRS-XのFJ20型を廃止し、それに代わるエンジンとして、新たにヘッドをツインカム16バルブ化した、後のS13型にも搭載された『CA18DET』を搭載。

ネットで145psを発揮する。

コンパクト化されたエンジンにより、ボンネットからパワーバルジを廃止する。

兄弟車であったガゼールもこの時点で生産中止となる。



セールス的な側面からは最後まで苦戦を強いられたようだが、それまでのナンチャッテスポーツから、本格派スポーツへ転向を図ったS12型。

次のS13型の土台は、S12型が築き上げた部分が大きい。

そんなS12型にも、もう少し光があたっても良いのではないだろうか?
Posted at 2009/05/15 23:48:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | | モブログ
2009年05月14日 イイね!

父退院。

本日、父が退院しました。

気胸の問題解決後も発熱があり、少し入院が長びきましたが、熱も下がりようやくOKとなりました。

これから病気せず、元気でいてくれる事を願います。

Posted at 2009/05/14 19:21:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ
2009年05月13日 イイね!

Yオクで。

Yオクで。このようなパーツを発見…(・ω・;)

ヴィヴィオ用のセンター&リアの内装ピラートリムです…5ドア用ですが…( ̄▽ ̄;)

このパーツはA型のGXとesにしか採用されなかったモノ。

特にセンターピラーのモノに関しては今となっては新品では入手不可のレアパーツ。

当時の3ドア&5ドアのGX、esには『フルトリム内装』の設定がありました。

B型からはセンターピラーのモノが消滅し、リアピラーのモノだけになり、C型からは3ドア用はリアピラーからも消滅しました。


…ってか、出てくるの遅すぎデス…(´Д`)=з

もうアタシはセンターピラートリムに用ないし、誰が買うのかしら(;´▽`A"?
Posted at 2009/05/13 13:08:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ヴィヴィオの事 | モブログ
2009年05月12日 イイね!

お友達に呼ばれて。

お友達に呼ばれて。行ってみると、懐かしいコトをヤってました。

でも、チューンするのではなくデチューン。

直キャブにされてた仕様からノーマルにするんだとか…

でエアクリは?前オーナーが既に廃棄…ってワケで3KJジョグから流用らしい…( ̄▽ ̄;)

アタシ個人的にはリモコンジョグの車体にアクシス90エンジン積んで、排気ポート研磨、駆動系チューンとかで遊んでみたいカモ(・∀・)

2サイクルも販売停止となり、400㏄クラス以下の車種は大幅にラインナップが減り、2輪も昔に比べてツマラナイ時代になってしまった。

これからも乗り物全般、更にツマらん時代に…なるんだろうな…( ̄▽ ̄;)?

Posted at 2009/05/12 22:29:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | モブログ

プロフィール

「お!スバルもとうとう…?

EN07のパーツ復刻してくれれば、まだまだR2もいける!?

ピストン(12006KB530、540、550、560)の復刻に期待したい。」
何シテル?   07/31 01:24
…主要諸元 身長:170cm 体重: 最近は62kg。 悲しき頭痛持ち。 プラスして、パニック障害、睡眠障害、適応障害、気分変調症、鬱が、通...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

R2というクルマ④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 11:51:53
ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
ホンダ リード100 銀のヤツ (ホンダ リード100)
とあるYSPの店内で、室内保管のまま眠っていた物をサルベージ。 1564kmのオドメー ...
ホンダ ライブディオZX 白いヤツ (ホンダ ライブディオZX)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
スバル ヴィヴィオ びびたん (スバル ヴィヴィオ)
15年溺愛していた車(*´д`*) 元々は母が新車で1996年に購入したクルマで、20 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation