
ヤりたい事は山程あるが、イマイチやる気になれずにいる方々、Good afternoon。
やる気になっていても、今度は金銭的に難しくて…結果、何も出来ないという方々、Good afternoon。
ボクは両方…だからチマチマ部品を集めて準備を進め、やる気になった時に一気にヤろうと思う。
Good afternoon、K-papaです。
最近、暖かい日が続いていますね。
しかし暖かくなったと思ったら次の日は寒くなったりと、気候は安定しません。
こんな不安定な季節の変わり目には、風邪を引いたり体長を崩したりするので注意が必要です。
風邪と言えば、今年のインフルエンザは去年に比べるあまり猛威を振るっていないような…代わりに放射能が猛威を振るった?
つっても、これは人災だから…片棒担いだのは菅直人と民主党と…東電ですがww
…って、猛威って棒か何かなのかよ?
皆さん、振るわれた猛威という棒で痛い目にあわないよう、今後の人材選びには充分注意しましょう。
そんな勝手に何かを納得してみたい金曜日のカッタるい午後…皆さん如何お過ごしでしょうか?
ボクは週末の予定が決まったのは良いが、何故か憂鬱だったりww
そうそう、最近…少し激しい動きをするとかなりシンドクなってきました。
ヤバイな~まだまだ若いつもりでいたのに…あの頃のようにはイカナイ。
そろそろ、運動不足の解消と体力を取り戻さないと、すぐジジイになるばかりか、夜の運動に支障をきたしてしまう?
とりま運動不足解消と体力増強を目的としたメニューを考えてみました。
まず、ジョギング。
ここで持久力を養う。
誰か他の人と走るのが飽きなくていいだろう。
それが終わったら、サンドバッグ相手に打つべし!打つべし!打つべし!
そうして汗をかいて小腹が減ったら、オヤツはバナナ。
…って、何か練習になりそうにないww
駄目だ、もっと他の事を考えなきゃ…
他の事…
…
さて、最近やったアレコレ…のお話。
まず、白ZXを黄色ナンバーで復活させました。
これ、元々は黒い00'ZXで奥様が新車で買ったのですが、色々あって一部の外装パーツを除いて新車時の部品はほぼ残っていないという車両で、現在は98'AF35フレームに02'白外装&シャッターキー、リード90ディスクローター、99'ZXエンジン+71cc・PE24仕様だったり…(^_^;)
一昨年にサーキット走って以来、まともに走るのは久々でしたが案の定…絶不調。
リアサス抜けてるし、駆動系トラブってるし…何とかしなきゃと考えてましたが、それの補修をやめて新たなる『計画』が発動する事になりそうです。
その計画とは、『リード100エンジン載せちゃおう計画。』
エンジンハンガー(2.5mmロング化)とフレーム側リアサス取り付け部を外側へ修正すれば載るハズ。
さてはて、どうなる事やら…(^_^;)
それと、最近ヴィヴィオのクリアーテールが浸水したので、純正テールに戻しました。
フロントのクリアーウインカーもレジンの為、経年で劣化が激しいく…こちらも近々純正に戻さざるえない様子…。
これを期に、自作ウインカー&テールの開発もありかな…会社に成型機あるし…。
ってか、オイルクーラー取り付ける為の部品も集めなきゃならんから、意外とやる事多いかも…(;´▽`A"
…
それから最近、会社帰りに某自動後退に最近のカーオーディオを見に行って来ました。
そこでフと目にしたスピーカー配線の値段に唖然とした。
バカ高…
金メッキされたRCA端子付きコード…太いメッシュのアースコード…アンプ用の電源コード…どれも凄まじい値段が付いていました。
『コレ付ければ音が良くなる』というのが売りなワケだが…コレはホント?ウソ??
…答えはウソ。
RCAコード…コイツに関しては、ソレを受けるアンプ側の入力側に高周波発振防止用に1~3KΩの固定抵抗が付いている…その為、1mmΩも無いコードの内部抵抗なんぞ回路的に問題視されないレベルと言える。
金は金属の中で最も抵抗が少ないが、金メッキも如何に意味の無い事か解るかと思います…あえて言うなら、見栄えの問題かな?
それからシールド線が細いと、芯線とシールド線の間が狭くなるから何pFのコンデンサー効果が発生してしまうのだが、こちらも受け側の回路の増幅部分で50~200pFのコンデンサーで入口と出口の部分でショートさせ、高周波発振防止用としている…従って、シールド線部分で発生するコンデンサー効果も問題視するレベルじゃないワケだ。
だから、RCA端子が必要になったら100均で買えば事が足りるワケである。
次はスピーカーコード…細いと問題視される事をメーカーは低音域のダンピングファクターが低下すると言っているが、現実はどうか…
高級ホームスピーカーを例に挙げると、中高音をカットする為に直径1mm前後で100m前後(空芯コイルの場合)の長さのコイルを通って、ウーファに信号を送っていますが、車の中ではコイルを使わずにスピーカーコードの長さもどんな引き回ししても通常は10mmも長さがあるワケじゃない。
それを考えると、車の中では太いコードと細いコードの違いで聴感上、音の違い解るほど変わる事は無いのだ。
次は電源コード…
電源コードの内部抵抗が1Ωあった場合、5Aの電流を流すと電圧が5V低下します。
では、細い電源コードを使った場合、内部抵抗はどれくらいあるの?
10mくらいの長さのコードであれば、0.01Ω測れるテスターで測っても、テスターは0を示す。
一歩譲って0.01Ωの抵抗があったとしても、10Aの電流を流しても理論上の電圧低下は0.1Vの低下でしかないワケだ。
0.1Vの為に、高い電源コードを買うのか?アホらしくないか?
安くて性能の良いコードを手に入れたければ、ホームセンターに売ってる家庭用電源コードのメートルあたり30~50円のヤツで充分と言えるのだよ。
メーカー側は理論的な事を書いて知識の無いモノを騙すみたいな事をしている…だが、知識があれば如何に意味の無い事かという事を理論的に暴露出来てしまうハズだ。
メーカーの能書きに騙されてはいけない。
釈迦の言葉に「己こそ己の寄るべ、己をおきて誰に寄るべぞ、よく整えし己こそ、誠得がたき寄るべなり」という言葉がある。
この情報過多の時代に惑わされず正しい判断をする為には、正に己をよく整えて寄りどころにすることが肝心だと思う。
そうすれば何かあっても迷わず対処出来るだろう?
願わくは、これからの時代は与えられた情報に翻弄されるのではなく、独自で考えて行動する時代になって欲しいモノだね。
さすれば、今のような政党をのさばらせちゃう事も無くなるだろうがww( ´_ゝ`)
さて、早いモノで今年も4月1日がやって来ました。
エイプリルフールだって事で嘘をついたら何気にマジギレされてしまっても、4月1日です。
あぁ…
誰かボクに夢の続きを見させて下さい。