• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-viviの"びびたん" [スバル ヴィヴィオ]

グレード別に見るヴィヴィオの価格と装備の移り変わり。

投稿日 : 2021年09月22日
1
1992年3月9日、富士重工業から新しい軽乗用車シリーズ「ヴィヴィオ」が登場した。

実質的に「レックス」のフルモデルチェンジ版だが、それまでボンネットバンの形態を採る為にリヤのラゲッジスペースを追求していたモノから、ドライバーを中心としたパーソナルミニセダンとしてスタイリングとコンセプトを一新し、ネーミングも改めたとの事。

車名のヴィヴィオは、"鮮やかな"を意味するVIVIDからの造語であると同時に、6をローマ数字のVIに見たて、最後の0をOとする事で「VI VI O=660」とも掛け合わせている。

「パリで見かけた女の子は、
長いパンを抱えて
小粋なハッチバックに乗ると
ビュンと街角に消えていった。
とても知的なかんじがした」

これがヴィヴィオの一番最初の総合カタログにある一節で、キャッチコピーは「Simple Rich VIVIO」となっている。

テレビCMではサンドラという女性を起用。CM車はNA車をex<エックス>、S/C(※以下スーパーチャージャー)車をRX-Rとし、NA車のexはフランス南東部に位置するニースという都市で、ヨーロピアンなお洒落さと質の高さ、S/C車のRX-Rはニースから少し離れたサーキットで元気さとスポーティさを、各々がチャゲ&飛鳥の「WALK」という曲で爽やかに印象づける内容になっていた。



今回は、そんなヴィヴィオのグレードと価格の移り変わりを見ていくとする。
2
〈年改区分A〉
✡NA
□3ドアセダン
 ○ex
 ○em-p
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ○CALOS(ジャスコカーライフ仕様車)
 ○el
 ○el special
 ◎ef
□5ドアセダン
 ○es
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ○el
 ◎ef
□3ドアバン
 ◎ef
 ●c(受注生産車)
 ○e(受注生産車)
 ○2シーター(受注生産車)
△2ドアオープンクーペ
 ○T-top(3000台限定車)
✡MSC
□3ドアセダン
 ◎GX
 ◎RX-R S1(500台限定×2、計1000台)
 ◎RX-R
 ●RX-RA(受注生産車)
 ◎GX-R(特別仕様車)
□5ドアセダン
 ○GX

1992年3月9日から発売されたヴィヴィオ。

A型のNAとMSC、3ドア5ドア各々のラインナップは、上からこのようになっている。

今回は価格の安い順に、各々のグレードでの装備の違いを説明しようと思う。



 ・バン


〇2シーター

 2シーターはヴィヴィオのラインナップ中、最も装備が簡素化されたグレード。
その名の通り2名乗車で、ミッションも2WDの5MTのみという設定。
特徴としては唯一、バックドアオープナーが室外キーレスタイプとされている。
とにかく快適装備は一切なく、運転席周りの必要最低限な装備しかない。
シートはローバックのビニール製プリントレザーで、タイヤは135SR12。

受注生産車で、新車価格は54.6万円だった。
 

〇e<イー>
 eは2シーターにリヤシートとリヤウインドゥデフォッガー、標準のバックドアオープナーを与えたグレード。
4名乗車となり、ミッションは2WDのみ。最初は5MTだけでなくECVTも選べる設定だったが、翌93年4月からはECVTが消滅する。
やはり快適装備は一切ない。それどころか、5月からはcが登場する事で、リヤウインドゥデフォッガーが廃止されている。

こちらも受注生産車で、新車価格は5MT車が55.5万円、ECVT車が61.5万円。


●c<シー>
cは5月に登場。セレクティブ4WD+5MTのみとされており、eに代ってリヤウインドゥデフォッガー、そしてリヤワイパーと時計付電子チューニングAMラジオを標準装備するグレード。
快適装備はやはりない。
例に漏れず受注生産車で、新車価格はデータがなく不明だが、efの4WD車よりは安かったと推測される。


◎ef<エフ>
efはバンで唯一、バンパー、ドアミラー、ドアハンドルをカラードタイプとしていた上級グレードで、cの装備に加えて助手席アシストグリップ、助手席サンバイザー、エアコンが標準装備されている。リヤワイパーは4WD車のみの装備だが、油圧パワーステアリングをメーカー装着オプションで取り付ける事が可能だった。
ミッションは5MTとECVTの他、セレクティブ4WDの5MTも選択出来、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が65.5万円、ECVT車が71.6万円。

4WDの5MT車が77.6万円。


・セダン


◎ef<エフ>
バンにも同グレード名が存在するが、こちらのefはセダンの最下級位置にあるグレードで、3ドアと5ドアの各々に4WD/5MT・ECVTが選べた他、6月からは2WDが設定された。
バン同様にリヤワイパーは4WD車のみの設定だが、それに加えてフロントワイパーに間欠機能が付き、ルームランプが運転席ドア連動に、衝撃吸収パッド付ステアリング、キー抜き忘れ警報ブザー、運転席シートベルトにウェービングクランプが装備されていた。
メーカー装着オプションの油圧パワーステアリングは4WD車にしか設定が無い。タイヤは2WD車が135SR12、4WD車が145/70R12となる。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が69.9万円、ECVT車が71.6万円。

セレクティブ4WDの5MT車が84.2万円、フルタイム4WD・ECVT車が92.2万円。

5ドア2WDの5MT車が75.5万円、ECVT車が81.5万円。

セレクティブ4WDの5MT車が88.5万円、フルタイム4WD・ECVT車が96.5万円。


〇el<エル>
elは3ドアと5ドアの各々に2WDしか設定がないが、5MTとECVTが選べるグレード。
efの装備に加えて、オーディオが時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオにグレードアップされ、シートもファブリックに、ガラスもブルーの着色ガラスになって、助手席ウォークインスライドが出来るようになり、フロントシートベルトショルダーアジャスターが付く他、ホイールもフルホイールキャップ付で135SR12タイヤを履く。
パワーステアリングはここまでメーカー装着オプションとなる。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が76.9万円、ECVT車が82.9万円。

5ドア2WDの5MT車が80.5万円、ECVT車が86.5万円。


〇CALOS<カロス>
CALOSは、ジャスコカーライフ(イオングループ)が仲介して販売していたモデル。
elをベースに、パワーステアリング、リヤワイパーが追加装備されていた他、専用のクロスアクセントとジャガード織りシートが採用されていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が80.8万円、ECVT車が86.8万円。


◎em<エム>
emは、3ドアと5ドアの各々に2WD・4WD/5MT・ECVTが選べる。
elの装備に加えて、油圧パワーステアリング、電動リモコンカラードドアミラー、パワーウインドゥ、トリップメーター、アナログ時計、カセットステレオ、クロスアクセント付ドアトリム、運転席フロントドアポケット、アクセサリーソケット、室内置きハイマウントストップランプが付く他、クォーターガラスがプリント付に、リヤワイパーが2WDでも標準装備されていた充実グレードである。
フルホイールキャップは、2WDと4WDでデザインが異なり、選択するボディ色によってはホイールキャップの色も異なった。
電動チルト&スライドガラスサンルーフは3ドア・2WD車専用のメーカー装着オプションで、これを装着すると運転席ドアポケットと引き換えにシートリフターが装備された(8万円高)。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が82.9万円、ECVT車が88.9万円。

セレクティブ4WDの5MT車が94.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が102.9万円。

5ドア2WDの5MT車が87.9万円、ECVT車が93.9万円。

セレクティブ4WDの5MT車が99.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が107.9万円。


◎Reapal<リーパル>
Reapalは、JA(農協)が仲介して販売していたモデル。
emをベースに、オリジナルパターンのシートを採用しており、オプションで専用のゴリたんマットが用意されていた。
3ドアと5ドアに各々5MTとECVTが設定されていたのもemと同様だが、新車価格は不明。


〇em-p<エム・ピー>
em-pは、女性ユーザーを意識した3ドア専用モデルで、emの装備にプラスして、全面UVガラス(グリーン)が採用され、オプションでオリジナルフロアマットが用意されていたグレード。
オーディオはCD対応機能付のカセットステレオになっていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が85.9万円、ECVT車が91.9万円。



〇ex<エックス>
exは3ドアNA車では最上級グレード。
2WD車しか選べないが、emの装備に加えてSRSエアバッグ、集中ドアロック、マフラーカッター、タコメーター、防眩ルームミラー、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、リヤ3点式シートベルト、リヤラゲッジシェルフが標準装備され、ABSがメーカー装着オプションになっていた。
外見上では、専用のサイドストライプが入っているのが特徴だった。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が93.9万円、ECVT車が99.9万円。


〇es<エス>
esは5ドア2WDのみの設定だが、ヴィヴィオのハイグレードモデル。
emの装備に加えて集中ドアロック、マフラーカッター、タコメーター、防眩ルームミラー、チルトステアリング、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、運転席シートリフター、リヤ3点式シートベルト、リヤラゲッジシェルフの他、リヤ分割可倒式シート、リヤヘッドレスト、後席灰皿、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、B・Cピラートリム(フルトリム内装)、ブロンズガラス、5MT車でもフロアコンソールが装備され、SRSエアバッグをメーカー装着オプションで選択出来た。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が99.6万円、ECVT車が105.6万円。


◎RX-R
RX-Rはヴィヴィオの最速バージョン。エンジンは唯一のDOHCヘッドにインタークーラー付スーパーチャージャーを搭載し、5MTは専用で、2WDの他、4WD車はフルタイム式を採用する。ブレーキもベンチレーテッドタイプの大型の物を装着。
外装はフロントに大型フォグランプ付スポーティバンパー、サイドステップ、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、センターアンテナ、電動リモコンカラードドアミラーにカラードドアハンドル、リヤワイパー、マフラーカッター、13インチアルミホイールを装備し、ダークカラー以外のカラーリングにピラーブラックアウトを施す。ステッカーも文字抜きの専用品だ。

内装はオフブラックを基準に、専用赤メーターパネル(タコメーター、スーパーチャージャー・インジケータ付)、専用スポーツバケットシート&クロスアクセント付ドアトリム、本革巻ステアリング、シフトパターンエンブレム付本革巻シフトノブ、チルトステアリング、専用ペダルパッド、赤フロアカーペット、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、5MT専用フロアコンソール、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットを標準装備するが、エアコンとオーディオはオプションだった。

サスペンションはショックアブソーバーとスプリングが専用、スタビライザーも前後に装着され、クイックレシオのステアリングラックが装備されている。

タイヤは2WDが155/60R13、4WDが155/65R13とされていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が109.8万円、フルタイム4WD・5MT車が122.3万円。


◎GX
GXはヴィヴィオのラグジュアリー・スポーツバージョンで、SOHCヘッドにスーパーチャージャーとECVTミッションを組み合わせたグレードで、3ドア車は外装がピラーアンテナになっている事を除けばRX-Rと同じである。
5ドア車はリヤスポイラーやサイドステップを装備せず、室内置きのハイマウントストップランプを装備するに留まっている。

ブレーキやホイールはRX-Rと共通する。

RX-Rよりも高グレードの理由は装備水準の高さで、内装はオフブラックを基準としながら、タコメーター(スーパーチャージャー・インジケータ付)、防眩ルームミラー、アナログ時計、エアコン、チルトステアリング、フットレスト、ハイサポートシート、クロスアクセント付ドアトリム、シートリフター、B・Cピラートリム(フルトリム内装)、リヤ3点式シートベルト、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、リヤラゲッジシェルフを標準装備。5ドア車は更に時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、リヤヘッドレスト、後席灰皿を装備する。

3ドア車は電動チルト&スライドガラスサンルーフがメーカー装着オプションで設定されていた。(7.5万円高)

サスペンションはスプリングのみ専用、スタビライザーはフロントのみ装着される。クイックレシオのステアリングラックはRX-Rと共通だった。

タイヤは155/65R13のみ。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が116.9万円、フルタイム4WDのECVT車が129.9万円。
5ドアは2WDのECVT車のみで、122.2万円。


追加車

◎RX-R S1
RX-R S1は、同年9月にスバル4WD20周年記念特別記念車として、500台限定で登場した限定車で、RX-Rの装備にプラスして、ブロンズガラス、設定の無かったシルバーのボディ色の設定、KENWOOD製のCDラジカセとリヤラゲッジシェルフ&4スピーカーシステム、エアコンを標準装備していた。

翌93年7月には富士重工40周年記念車として再度、500台限定で販売された。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が133.7万円、フルタイム4WD・5MT車が146.2万円。


●RX-RA
RX-RAは、93年2月に追加された4WDのモータースポーツ用ベース車で、専用の1〜4速のギア比をクロス仕様にした専用ミッション、コイルスプリングのバネレートやショックアブソーバーの減衰力を専用とした強化サスペンション、リヤ機械式LSD、丸棒に強化されたラテラルリンクを標準装備するが、フェザーホワイトのみのボディ色には、ピラーブラックアウトが廃止されており、電動リモコンミラーもサイドステップ、リヤスポイラーもマフラーカッターも装備しない上、ドアミラーもドアハンドルも無塗装、リヤクォーターガラスはプリント無し、というか無着色ガラスだった。
内装も、パワーウインドゥやドアのクロスアクセント、ドアポケット、赤カーペット等は装備せず、ラゲッジカーペットも塩化ビニール製とされる他、RX-Rではメーカー装着オプションだったエアコンも、設定そのものがなかった。
これにより、4WDのRX-Rより10kgの軽量化がされている。


新車価格は、3ドアフルタイム4WD・5MT車が135万円。


◎GX-R
GX-Rは、93年2月に富士重工業40周年記念車•ヴィヴィオGX特別仕様車として登場。

3ドアGXをベースに内外装をRX-Rと同様の装備としているモデルで、外装はリヤのGX-Rステッカーが専用。
内装はRX-Rと同様の本革巻ステアリングに加え、ECVT用赤メーターパネル(タコメーター、スーパーチャージャー・インジケータ付)、本革巻ECVT用シフトノブが専用品で、チルトステアリング、赤フロアカーペット、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、防眩ルームミラー、スポーツバケットシート、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットの他、フットレストやエアコンを標準装備する。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が112万円、フルタイム4WD・ECVT車が125.8万円。


〇T-top
T-topは、93年5月に富士重工40周年記念車として高田工業から3000台限定で登場したオープンモデル。
emをベースにオープン2ドアクーペとされ、電動開閉式リヤウィンドウの採用と3分割脱着式ルーフによりTバールーフ、タルガトップ、フルオープンにする事が可能だった。2WDのみの設定。

内装は専用アナログ時計を初め、専用柄のクロスアクセントとジャガード織ハイサポートタイプシート、そしてリヤにも一応ながらシートが存在。バックドアオープナーは付かないが、emには無い防眩ルームミラーを装備していた。

オープン化に伴い、サッシレスドアを採用。
アンダーフレームに補強が入り、サイドシルの形状も変更。車両重量もベースモデルより50kg増加している。


新車価格は、2WDの5MT車が119.8万円、ECVT車が125.8万円。


○el special<エル・スペシャル>
el specialは、93年6月に登場したモデルで、3ドアelをベースにパワーステアリングを標準装備するが、ガラスが無着色に、シートがビニール製プリントレザーとされ、ホイールキャップも付かないなど、ベース車より3万円安くされただけはあるモデル。
内装をチープにしてでも、セダンefにオプションでパワステを装着するよりも安価でパワステ装着車を入手したい人にとっては、スペシャルなモデルだったハズである。

新車価格は、2WDの5MT車が69.9万円、ECVT車が75.9万円。
3
〈年改区分B〉
✡NA
□3ドアセダン
 ○ex
 ○em SOUND SPECIAL(em特別仕様車)
 ○em-p
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ○CALOS(ジャスコカーライフ仕様車)
 ○el
 ○el special Sound Version(パワステ・ステレオ付・県内100台限定車)
 ○el special(パワステ付特別仕様車)
 ●A1(ABS標準装備限定車)
 ●4WD-Limited(ef特別仕様車)
 ●ef
□5ドアセダン
 ○es
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ○el
 ○el special Sound Version(パワステ・ステレオ付・県内100台限定車)
 ○el special(パワステ付特別仕様車)
 ●A1(ABS標準装備限定車)
 ●4WD-Limited(ef特別仕様車)
 ◎ef
□3ドアバン
 ◎ef
 ○e(受注生産車)
 ○2シーター(受注生産車)
△2ドアオープンクーペ
 ○T-top(3000台限定車)
✡MSC
□3ドアセダン
 ◎GX
 ◎RX-R
 ●RX-RA(受注生産車)
 ◎GX-R
□5ドアセダン
 ○GX
△2ドアオープンクーペ
 ○GX-T(1000台限定車)


1993年9月、B型にアプライドが移行。

B型ヴィヴィオのNAとMSC、3ドア5ドア各々のラインナップは、上からこのようになっている。

この年改による全体的な仕様変更点は、手動式カラードドアミラーの廃止、リアホイールハウス内補強プレート廃止、NA車の最上級グレードを除く2WD車のフルホイールキャップデザイン変更の他、主に内装など装備面のコストダウンと新冷媒[HFC134a]の採用。

・バン


〇2シーター

 2シーターはヴィヴィオのラインナップ中、最も装備が簡素化されたグレード。

2名乗車で、ミッションも2WDの5MTのみという設定で、バックドアオープナーが室外キーレスタイプとされている。

このアプライドから、ルームランプが運転席ドア連動になるが、とにかく快適装備は一切なく、運転席周りの必要最低限な装備しかない上、シートはローバックのビニール製プリントレザーと質素なものだった。タイヤは135SR12。

受注生産車なのは相変わらずだが、このアプライド変更で、新車価格は54.8万円と、2000円価格アップした。
 

〇e<イー>
 eは2シーターの装備に加え、リヤシートと標準のバックドアオープナーを与えたグレード。

4名乗車となるが、やはり快適装備は一切ない。

こちらも受注生産車だが、アプライド変更後の新車価格は5MT車で55.5万円と据え置き。


◎ef<エフ>
efはバンで唯一、バンパー、ドアハンドルをカラードタイプとしている上級グレードで、eの装備に加えて助手席アシストグリップ、助手席サンバイザー、エアコン、リヤデフォッガーが標準装備されている。リヤワイパーは4WD車のみの装備だが、油圧パワーステアリングをメーカー装着オプションで取り付ける事が可能なのも変わらない。

ミッションは5MTとECVTの他、セレクティブ4WDの5MTも選択出来、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が66.3万円、ECVT車が72.3万円と8000円アップ。

4WDの5MT車が78.3万円と、7000円アップしている。


・セダン


◎ef<エフ>
 セダンの最下級位置にあるグレードで、3ドアに2WD・4WDの5MT、5ドアに4WDの5MTが設定されている。
元々は各々にECVT車が設定されていたが、このアプライドから5MTのみのグレードになり、5ドアから2WDが落とされた。

バン同様にリヤワイパーは4WD車のみの設定で、それに加えてフロントワイパーに間欠機能が付き、衝撃吸収パッド付ステアリング、キー抜き忘れ警報ブザー、運転席シートベルトにウェービングクランプが装備されていた。
メーカー装着オプションの油圧パワーステアリングは4WD車にしか設定が無い。タイヤは2WD車が135SR12、4WD車が145/70R12となる。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が70.4万円
セレクティブ4WDの5MT車が84.7万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が89.0万円と、各々5000円アップした。


〇el<エル>
 elは3ドアと5ドアの各々に2WDしか設定がないが、5MTとECVTが選べるグレード。
efの装備に加えて、オーディオが時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオにグレードアップされ、シートもファブリックに、ガラスもブルーの着色ガラスになって、助手席ウォークインスライドが出来るようになり、フロントシートベルトショルダーアジャスターが付く他、ホイールもフルホイールキャップ付で135SR12タイヤを履く。
パワーステアリングはここまでメーカー装着オプションとなる。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が77.4万円、ECVT車が83.4万円。

5ドア2WDの5MT車が81.0万円、ECVT車が87.0万円と、各々5000円アップ。


〇CALOS<カロス>
CALOSは、ジャスコカーライフ(イオングループ)が仲介して販売していたモデル。
3ドアのelをベースに、パワーステアリング、リヤワイパーを追加装備していた他、専用のクロスアクセントとジャガード織りシートが採用されていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が81.3万円、ECVT車が87.3万円と5000円アップ。


◎em<エム>
emは、3ドアと5ドアの各々に2WD・4WD/5MT・ECVTが選べる。
elの装備に加えて、油圧パワーステアリング、電動リモコンカラードドアミラー、パワーウインドゥ、トリップメーター、アナログ時計、クロスアクセント付ドアトリム、運転席フロントドアポケット、アクセサリーソケット、室内置きハイマウントストップランプが付く他、クォーターガラスがプリント付に、リヤワイパーが2WDでも標準装備されていた充実グレードである。

このアプライドから、フットレスト(ECVT用)とリヤラゲッジシェルフ、4WD車のドアミラーにヒーデット機能が追加された。

フルホイールキャップは、2WDと4WDでデザインが異なっている。


新車価格は、3ドア2WDの5MT車が83.6万円、ECVT車が89.6万円。

セレクティブ4WDの5MT車が96.0万円、フルタイム4WD・ECVT車が104.0万円。

5ドア2WDの5MT車が88.6万円、ECVT車が94.6万円。

セレクティブ4WDの5MT車が101.0万円、フルタイム4WD・ECVT車が109.0万円。

2WDが各々7000円アップ、4WDは1.1万円アップした。


◎Reapal<リーパル>
Reapalは、JA(農協)が仲介して販売していたモデル。
emをベースに、オリジナルパターンのシートを採用しており、オプションで専用のゴリたんマットが用意されていた。

3ドアと5ドアに各々5MTとECVTが設定されていたのもemと同様だが、新車価格は不明。


〇em-p<エム・ピー>
em-Pは、女性ユーザーを意識した3ドア専用モデルで、emの装備にプラスして、全面UVガラス(グリーン)が採用され、オリジナルフロアマットが標準装備とされていたグレード。

このアプライドで追加されたのは、emと同じくフットレスト(ECVT用)とリヤラゲッジシェルフ。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が87.2万円、ECVT車が93.2万円と、1.3万円アップ。



〇ex<エックス>
exは3ドアNA車では最上級グレード。
2WD車しか選べないが、emの装備に加えてSRSエアバッグ、集中ドアロック、サイドストライプ、マフラーカッター、タコメーター、防眩ルームミラー、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、リヤ3点式シートベルトが標準装備され、ABSがメーカー装着オプションになっていた。

このアプライドで追加されたのは、フットレスト(ECVT用)。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が95.3万円、ECVT車が101.3万円と、1.4万円アップ。


〇es<エス>
esは5ドア2WDのみの設定だが、ヴィヴィオのハイグレードモデル。
emの装備に加えて集中ドアロック、マフラーカッター、タコメーター、防眩ルームミラー、チルトステアリング、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、リヤ3点式シートベルトの他、リヤ分割可倒式シート、リヤヘッドレスト、後席灰皿、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、Cピラートリム、ブロンズガラス、5MT車でもフロアコンソールが装備され、SRSエアバッグをメーカー装着オプションで選択出来る。

このアプライドで、Bピラートリム&シートリフターが廃止された。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が99.9万円、ECVT車が105.9万円と、3000円アップ


◎RX-R
RX-Rはヴィヴィオの最速バージョン。
エンジンはDOHCヘッドにインタークーラー付スーパーチャージャーを搭載し、5MTは専用で、2WDの他、4WD車はフルタイム式を採用する。ブレーキもベンチレーテッドタイプの大型の物を装着。
外装はフロントに大型フォグランプ付スポーティバンパー、サイドステップ、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、センターアンテ、電動リモコンカラードドアミラーにカラードドアハンドル、リヤワイパー、マフラーカッター、13インチアルミホイールを装備し、ダークカラー以外のカラーリングにピラーブラックアウトを施す。ステッカーも文字抜きの専用品だ。

内装はオフブラックを基準に、専用赤メーターパネル(タコメーター、スーパーチャージャー・インジケータ付)、専用スポーツバケットシート&クロスアクセント付ドアトリム、本革巻ステアリング、シフトパターンエンブレム付本革巻シフトノブ、チルトステアリング、専用ペダルパッド、赤フロアカーペット、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、5MT専用フロアコンソール、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットを標準装備する。

このアプライドでエアコンが標準装備されたが、オーディオはオプションだった。

サスペンションはショックアブソーバーとスプリングが専用、スタビライザーも前後に装着され、クイックレシオのステアリングラックが装備されている。

タイヤは2WDが155/60R13、4WDが155/65R13とされていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が120.3万円、フルタイム4WD・5MT車が132.8万円と10.5万円アップ。


●RX-RA
RX-RAは、4WDのモータースポーツ用ベース車で、専用の1〜4速のギア比をクロス仕様にした専用ミッション、コイルスプリングのバネレートやショックアブソーバーの減衰力を専用とした強化サスペンション、リヤ機械式LSD、丸棒に強化されたラテラルリンクを標準装備するが、フェザーホワイトのみのボディ色には、ピラーブラックアウトはなく、電動リモコンミラーもサイドステップ、リヤスポイラーもマフラーカッターも装備しない上、ドアミラーもドアハンドルも無塗装、リヤクォーターガラスはプリント無しというか無着色ガラス、ピラーアンテナも装備しない。
内装も、パワーウインドゥやドアのクロスアクセント、ドアポケット、赤カーペット等は装備せず、ラゲッジカーペットも塩化ビニール製とされる他、RX-Rでは標準装備とされたエアコンも、設定そのものがなかった。
これにより、4WDのRX-Rより20kgの軽量化がされている。


新車価格は、3ドアフルタイム4WD・5MT車が135万円と据え置き。


◎GX
GXはヴィヴィオのラグジュアリー・スポーツバージョンで、SOHCヘッドにスーパーチャージャーとECVTミッションを組み合わせたグレード。3ドア車は外装がピラーアンテナになっている事を除けばRX-Rと同じである。
5ドア車はリヤスポイラーやサイドステップを装備せず、室内置きのハイマウントストップランプを装備するに留まっている。

ブレーキやホイールはRX-Rと共通する。

内装はオフブラックを基準としながら、タコメーター(スーパーチャージャー・インジケータ付)、防眩ルームミラー、アナログ時計、エアコン、チルトステアリング、フットレスト、ドアポケット、ハイサポートシート、クロスアクセント付ドアトリム、Cピラートリム、リヤ3点式シートベルト、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、リヤラゲッジシェルフを標準装備。5ドア車は更に時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、リヤヘッドレスト、後席灰皿を装備する。

サスペンションはスプリングのみ専用、スタビライザーはフロントのみ装着される。クイックレシオのステアリングラックはRX-Rと共通だった。

タイヤは155/65R13のみ。

このアプライドで、3ドア車でオプションだった電動チルト&スライドガラスサンルーフがなくなり、Bピラートリムとシートリフターも廃止された。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が117.2万円、フルタイム4WDのECVT車が130.2万円。
5ドアは2WDのECVT車のみで122.5万円と、各々3000円アップ。


◎GX-R
GX-Rは、3ドアGXをベースに内外装をRX-Rと同様の装備としているモデルで、リヤとサイドのGX-Rステッカーが専用。
内装はRX-Rと同様の本革巻ステアリングに加え、ECVT用赤メーターパネル(タコメーター、スーパーチャージャー・インジケータ付)、本革巻ECVT用シフトノブが専用品で、チルトステアリング、赤フロアカーペット、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペット、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、スポーツバケットシート、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケット、エアコンをRX-Rと共通する他、フットレストを標準装備する。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が112.5万円(+5000円)、フルタイム4WD・ECVT車が125.5万円(-2000円)。



・追加車


〇T-top
T-topは、93年5月に富士重工40周年記念車として高田工業から3000台限定で登場したオープンモデル。
emをベースにオープン2ドアクーペとされ、電動開閉式リヤウィンドウの採用と3分割脱着式ルーフによりTバールーフ、タルガトップ、フルオープンにする事が可能だった。2WDのみの設定。

内装は専用アナログ時計を初め、専用柄のクロスアクセントとジャガード織ハイサポートタイプシート、そしてリヤにも一応ながらシートが存在。バックドアオープナーは付かないが、emには無い防眩ルームミラーを装備していた。

オープン化に伴い、サッシレスドアを採用。
アンダーフレームに補強が入り、サイドシルの形状も変更。車両重量もベースモデルより50kg増加している。

このアプライドでもエアコンを新しくして設定。

新車価格は、2WDの5MT車が119.8万円、ECVT車が125.8万円。


○el special<エル・スペシャル>
el specialは、93年10月に追加。
elをベースにパワーステアリングを標準装備するが、ガラスが無着色に、シートをプリントレザーとし、ホイールキャップも付けないなど、ベース車より安くされただけはあるモデル。

このアプライドから5ドアが追加されたが、こちらのシートはファブリック生地を採用する。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が69.9万円、ECVT車が75.9万円。

5ドア2WDの5MT車が74.2万円、ECVT車が80.2万円


○el special Sound Version<エル・スペシャル サウンドバージョン>
el special Sound Versionは、93年10月に追加。
el specialの装備に加えて、スバル純正サウンド・システム(カセットステレオ)、フルホイールキャップを装着した県内100台限定車。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が72.8万円、ECVT車が78.8万円。

5ドア2WDの5MT車が77.1万円、ECVT車が83.1万円


●A1
A1は、93年11月に追加。
efをベースに、ABSとパワーウインドゥ、ファブリックシート、スバル純正サウンド・システム(カセットステレオ)、フルホイールキャップを標準装備し、ECVTのフルタイム4WDを組み合わせた限定車。

新車価格は、3ドアフルタイム4WD・ECVT車が99.9万円。

5ドアフルタイム4WD・ECVT車が103.5万円


○em SOUND SPECIAL<エム・サウンドスペシャル>
em SOUND SPECIALは、em-Pをベースに、S-1と同様のKENWOOD製CDラジカセ+4スピーカーシステムを装備するモデル。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が88.6万円、ECVT車が94.6万円。


●4WD-Limited
4WD-Limitedは94年1月に追加。
efをベースに、パワーステアリング、時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオとフルホイールキャップを装備した特別仕様車。

新車価格は、3ドア4WDの5MT車が79.9万円。

5ドア4WDの5MT車が87.2万円

〇GX-T
GX-Tは、94年2月に追加。
T-topにGXのSOHCスーパーチャージャー+ECVTコンポーネントを搭載したモデルで、タコメーター(スーパーチャージャー・インジケータ付)と、専用のクロスアクセントとシート生地が採用されていた。

新車価格は、2WD・ECVT車のみで135.8万円。
4
〈年改区分C〉
✡NA
□3ドアセダン
 ○ex
 ◎em-S
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ◎M300
 ○CALOS(ジャスコカーライフ仕様車)
 ○el-s
 ○el
 ○el special(パワステ付特別仕様車)
 ●4WD-Limited(ef特別仕様車)
 ○ef-s
 ●ef
□5ドアセダン
 ○es
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ○M300
 ○el-s
 ○el
 ○el special(パワステ付特別仕様車)
 ●4WD-Limited(ef特別仕様車)
 ◎ef
□3ドアバン
 ◎ef-s
 ◎ef
 ○e(受注生産車)
 ○2シーター(受注生産車)
✡MSC
□3ドアセダン
 ◎RX-R SPECIAL VERSION(サファリラリークラス優勝記念 200台特別限定車)
 ◎RX-R
 ●RX-RA(受注生産車)
 ◎GX-L SOUND SPECIAL
 ○M300 SUPER CHARGER
 ◎GX-R
 ◎GX-L
□5ドアセダン
 ○GX-L

1994年4月、C型にアプライドが移行。

主な内容はNA車のフロントバンパーデザイン変更、全グレードの後席3点式シートベルトとトリップカウンターの標準装備化、運転席パワーウィンドウスイッチをシーソー式からプルアップ式へ形状変更、リヤサスペンション形状変更•新リヤクロスメンバー採用でロール特性を変更、キャブレター車(バン)のディストリビュータをポイント式からフルトランジスター式に変更、エアバッグ仕様変更、3ドア車Cピラートリム廃止、ニードルフェルト生地のラゲッジカーペット廃止、エアベントプラグ右側廃止、接着リヤガラス採用でゴムモール廃止、NA車のタコメーター廃止、MSC車のSUPER CHAGERランプ廃止&13インチアルミホイールデザイン変更、カラードドアミラー、カラードドアハンドル、ブロンズガラス&UVガラス廃止。

車種ラインナップ変更。


・バン


〇2シーター

 2シーターはヴィヴィオのラインナップ中、最も装備が簡素化されたグレード。

2名乗車で、ミッションも2WDの5MTのみという設定で、運転席ドア連動ルームランプが標準装備され、バックドアオープナーが室外キーレスタイプとされている。

このアプライドでの変更点は特に無く、快適装備は一切ないまま。運転席周りの必要最低限な装備しかない上、シートはローバックのビニール製プリントレザーと質素なものだった。タイヤは135SR12。

受注生産車なのは相変わらずだが、このアプライドでも新車価格は54.8万円と据え置き。
 

〇e<イー>
 eは2シーターの装備に加え、リヤシートと標準のバックドアオープナーを与えたグレード。

4名乗車となるが、快適装備は一切ない。

こちらも受注生産車だが、アプライド変更後の新車価格は5MT車が55.5万円と据え置き。


◎ef<エフ>
efはバンで唯一、バンパーをカラードタイプとしている上級グレードで、eの装備に加えて助手席アシストグリップ、助手席サンバイザー、エアコン、リヤデフォッガーが標準装備されている。リヤワイパーは4WD車のみの装備だが、油圧パワーステアリングをメーカー装着オプションで取り付ける事が可能なのも変わらない。

ミッションは5MTとECVTの他、セレクティブ4WDの5MTも選択出来、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が66.3万円、ECVT車が72.3万円。

4WDの5MT車が78.3万円と、一律で据え置き。


・セダン


●ef<エフ>
 セダンの最下級位置にあるグレードで、3ドアと5ドア、各々に4WDの5MTが設定されている。

このアプライドから2WD車が落された。

バン同様にリヤワイパーは4WD車のみの設定で、それに加えてフロントワイパーに間欠機能が付き、衝撃吸収パッド付ステアリング、キー抜き忘れ警報ブザー、運転席シートベルトにウェービングクランプが装備されていた。
メーカー装着オプションの油圧パワーステアリングは4WD車にしか設定が無い。タイヤは2WD車が135SR12、4WD車が145/70R12となる。

新車価格は、セレクティブ4WDの5MT車が84.7万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が89.0万円と、各々5000円アップした。


〇el<エル>
 elは3ドアと5ドアの各々に2WDしか設定がないが、5MTとECVTが選べるグレード。
efの装備に加えて、シートもファブリックになり、助手席ウォークインスライドが出来るようになった他、ホイールもフルホイールキャップ付で135SR12タイヤを履く。

このアプライドから無着色ガラスになり、フロントシートベルトショルダーアジャスターの廃止と、オーディオが時計付電子チューニングAMラジオにグレードダウンして質素になった。

パワーステアリングはここまでメーカー装着オプションなのは変わらない。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が69.9万円、ECVT車が75.9万円と、7.5万円ダウン。

5ドア2WDの5MT車が74.2万円、ECVT車が 80.2万円と、こちらは6.2万円ダウン。


〇CALOS<カロス>
CALOSは、ジャスコカーライフ(イオングループ)が仲介して販売していたモデル。
3ドアのelをベースに、パワーステアリング、リヤワイパーを追加装備していた他、専用のクロスアクセントとジャガード織りシートが採用されていた。

新車価格は募集中です。


◎em<エム>
emは、5ドアに2WD・4WD/5MT・ECVTが選べるグレード。
el-sの装備に加えて、油圧パワーステアリング、パワーウインドゥ、CD対応機能付AM/FMラジオ+カセットステレオ、クロスアクセント付ドアトリム、運転席フロントドアポケット、アクセサリーソケット、室内置きハイマウントストップランプが付く他、リヤワイパーが2WDでも標準装備されていたが、電動リモコンミラーは4WDだけ、フットレストはECVTだけ装備する充実グレード。

このアプライドからエアバッグと集中ドアロックが標準装備化された。

フルホイールキャップは、2WDと4WDでデザインが異なっている。


新車価格は、3ドア2WDの5MT車が81.0万円、ECVT車が87.0万円。

セレクティブ4WDの5MT車が96.0万円、フルタイム4WD・ECVT車が104.0 万円。

5ドア2WDの5MT車が86.0万円、ECVT車が92.0万円。

セレクティブ4WDの5MT車が101.0万円、フルタイム4WD・ECVT車が109.0万円。

2WDが各々2.6万円ダウン、4WDは据え置き。



◎Reapal<リーパル>
Reapalは、JA(農協)が仲介して販売していたモデル。
emをベースに、オリジナルパターンのシートを採用しており、オプションで専用のゴリたんマットが用意されていた。

3ドアと5ドアに各々5MTとECVTが設定されていたのもemと同様だが、新車価格は相変わらず不明。


◎em-s<エム・エス>
em-Sは、ちょっとスポーツ色を強くした3ドアモデルで、emの装備にプラスして、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、12インチアルミホイール、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、4スピーカーシステムが採用されていたグレード。


新車価格は、3ドア2WDの5MT車が85.0万円、ECVT車が91.0万円。

セレクティブ4WDの5MT車が100.0万円、フルタイム4WD・ECVT車が108.0万円。


〇ex<エックス>
exは3ドアNA車では最上級グレード。
2WD車しか選べないが、emの装備に加えてSRSエアバッグ、集中ドアロック、防眩ルームミラー、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシートが採用され、ABSがメーカー装着オプションになっている。

このアプライドでサイドストライプとタコメーター、マフラーカッターが落され、分割可倒リヤシートが装備された。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が95.3万円、ECVT車が101.3万円と据え置きなのが納得いかない。


〇es<エス>
esは5ドア2WDのみの設定だが、ヴィヴィオのハイグレードモデル。
emの装備に加えて集中ドアロック、防眩ルームミラー、チルトステアリング、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、リヤ3点式シートベルトの他、リヤ分割可倒式シート、リヤヘッドレスト、Cピラートリム、5MT車でもフロアコンソールが装備され、SRSエアバッグをメーカー装着オプションで選択出来る。

このアプライドでブロンズガラス、タコメーター、マフラーカッター、後席灰皿、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペットが廃止された。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が99.9万円、ECVT車が105.9万円と、これ程まで装備を削っているのに価格が据え置きなのがex以上に納得いかない。


◎RX-R
RX-Rはヴィヴィオの最速バージョン。
エンジンはDOHCヘッドにインタークーラー付スーパーチャージャーを搭載し、5MTは専用で、2WDの他、4WD車はフルタイム式を採用する。ブレーキもベンチレーテッドタイプの大型の物を装着。
外装はフロントに大型フォグランプ付スポーティバンパー、サイドステップ、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、センターアンテ、電動リモコンドアミラーにリヤワイパー、マフラーカッター、13インチアルミホイールを装備し、ダークカラー以外のカラーリングにピラーブラックアウトを施す。

内装はオフブラックを基準に、専用メーターパネル(タコメーター付)、専用スポーツバケットシート&クロスアクセント付ドアトリム、本革巻ステアリング、本革巻シフトノブ、チルトステアリング、黒フロアカーペット、5MT専用フロアコンソール、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットを標準装備する。

このアプライドで、赤メーターパネルと赤フロアカーペットではなくなり、スーパーチャージャー・インジケータの廃止、専用ペダルパッドの廃止、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペットの廃止、シフトノブのシフトパターンエンブレムの廃止、スポーツバケットシートは座面をハイサポートシートと共通化した他、ステッカーは文字抜きの専用品ではなく標準モデルと共通のタイプに変更された。オーディオは相変わらずオプション。

サスペンションはショックアブソーバーとスプリングが専用、スタビライザーも前後に装着され、クイックレシオのステアリングラックが装備されている。

タイヤは2WDが155/60R13、4WDが155/65R13とされていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が120.3万円、フルタイム4WD・5MT車が132.8万円と納得出来ない据え置き。


●RX-RA
RX-RAは、4WDのモータースポーツ用ベース車で、専用の1〜4速のギア比をクロス仕様にした専用ミッション、コイルスプリングのバネレートやショックアブソーバーの減衰力を専用とした強化サスペンション、リヤ機械式LSD、丸棒に強化されたラテラルリンクを標準装備するが、フェザーホワイトのみのボディ色には、ピラーブラックアウトはなく、電動リモコンミラーもサイドステップ、リヤスポイラーもマフラーカッターも装備しない上、リヤクォーターガラスはプリント無しというか無着色ガラス、ピラーアンテナも装備しない。
内装も、パワーウインドゥやドアのクロスアクセント、ドアポケット、赤カーペット等は装備せず、ラゲッジカーペットも塩化ビニール製とされる他、RX-Rでは標準装備されたエアコンも、設定そのものがなかった。
これにより、4WDのRX-Rより20kgの軽量化がされている。

新車価格は、3ドアフルタイム4WD・5MT車が135万円と据え置き。


◎GX-R
GX-Rは、3ドアGXをベースに内外装をRX-Rと同様の装備としているモデルで、サイドのGX-Rステッカーが専用。
内装はRX-Rと同様の本革巻ステアリングに加え、本革巻ECVT用シフトノブが専用品で、タコメーター、チルトステアリング、黒フロアカーペット、防眩ルームミラー、スポーツバケットシート、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケット、エアコンをRX-Rと共通する他、フットレストを標準装備する。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が112.5万円フルタイム4WD・ECVT車が125.5万円と据え置き。


◎GX-L
GX-Lはヴィヴィオのスーパーチャージャー車における廉価モデルで、SOHCヘッドにスーパーチャージャーとECVTミッションを組み合わせたグレード。

外装はRX-Rと違いスポイラー類の類が外され、ピラーアンテナにされている。

ブレーキやホイールはRX-Rと共通する。

内装はオフブラックを基準としながら、タコメーター、黒フロアカーペット、エアコン、ハイサポートシート、フットレスト、クロスアクセント付ドアトリム、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、リヤラゲッジシェルフを標準装備。5ドア車は更に時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、リヤヘッドレスト、Cピラートリムを装備する。

サスペンションはスプリングのみ専用、スタビライザーはフロントのみ装着される。クイックレシオのステアリングラックはRX-Rと共通だった。

タイヤは155/65R13のみ。

このアプライドで、ルーフスポイラーやマフラーカッター、防眩ルームミラー、アナログ時計、チルトステアリング、ニードルフェルト生地ラゲッジカーペットが廃止され、3ドアではサイドステップとCピラートリムを、5ドアでは後席灰皿を廃止している。


新車価格は、3ドア2WDのECVT車が104.0万円、フルタイム4WDのECVT車が117.0万円と各々13.2万円ダウン。
5ドアは2WDのECVT車のみで113.2万円と9.3万円ダウン。



・追加車種


○el special<エル・スペシャル>
el specialは94年6月に追加。
elをベースに、パワーステアリング、時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、トリップカウンター、ファブリックシート、フルホイールキャップを標準装備したモデル。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が72.4万円、ECVT車が76.7万円と2.5万円アップ
5ドア2WDの5MT車は78.4万円、ECVT車は82.7万円と、4.2万円アップ。


◎ef-s<エフ・エス>
ef-sは、94年6月に追加されたバンの特別仕様車で、eの装備にカラードバンパーを装着しながらも価格を抑えたモデル。
バンモデルで唯一、ボディカラーに赤の選択が可能だった。

ミッションは5MTとECVTのみとされ、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が55.5万円、ECVT車が61.5万円。


●4WD-Limited
4WD-Limitedは94年10月に追加。
efをベースに、パワーステアリング、時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、トリップカウンター、ファブリックシート、フルホイールキャップを装備した特別仕様車。

新車価格は、3ドア4WDの5MT車が85.4万円と5.6万円アップ。

5ドア4WDの5MT車が89.7万円と2.5万円アップ。


◎GX-L SOUND SPECIAL
GX-L SOUND SPECIALは94年10月に追加。
GX-LにKENWOOD製CDプレイヤー付オーディオ、4スピーカー付マルチボードを与えたモデルで、オリジナル生地のクロスアクセントとファブリックシート、マフラーカッターも装備していた。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が114.0万円、フルタイム4WDのECVT車が127.0万円。



○el-s<エル・エス>
el-sは95年1月に追加。
elをベースに、オフブラック内装とし、パワーステアリング、パワーウインドゥ、時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、トリップカウンター、フルファブリックシート、リヤラゲッジシェルフ、フルホイールキャップを装備し、助手席サンバイザー、助手席アシストグリップが落とされた特別仕様車。
スプラッシュグリーンMという専用ボディカラーが選択可能だった。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が73.4万円、ECVT車が77.7万円。
5ドア2WDの5MT車は79.4万円、ECVT車は83.7万円。


◎RX-R SPECIAL VERSION
RX-R SPECIAL VERSIONは、95年5月にサファリラリークラス優勝記念の特別仕様車として、200台限定で販売された。

RX-Rをベースに、フジツボ・レガリスマフラー、STI/PIAAフォグランプ(カバー付)、KENWOOD製CD付オーディオ、4スピーカー、マルチボードを標準装備していた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が125.3万円。
3ドア4WDの5MT車は137.8万円。



◎M300
M300は95年6月、スバル累計300万台記念特別車として登場。
3ドアと5ドア、各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTが設定される。
装備内容は基本的に2WDがel、4WDがefに準じており、それに加えて、オフブラック内装、トリップカウンター、パワーステアリング、パワーウインドゥ、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、木目調ラジオフェイスパネル、リヤラゲッジシェルフを装備し、2WDに集中ドアロックを、4WDにリヤワイパーを、3ドアに12インチアルミホイール、5ドアにフロントシートベルトショルダーアジャスターとフルホイールキャップを各々装備する。
タイヤは145/70R12。

M300 SUPER CHARGERは、3ドアGX-Lに準じた装備で、クロスアクセントとシート生地、木目調ラジオフェイスパネル、13インチBBSアルミホイールを専用としたモデル。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が81.9万円、ECVT車が87.9万円、スーパーチャージャーECVT車が116.0万円。
5ドア2WDの5MT車は92.9万円。
5
〈年改区分D〉
✡NA
□3ドアセダン
 ◎Reebok
 ◎M300 typeS
 ◎M300
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ○CALOS(ジャスコカーライフ仕様車)
 ◎el-s
 ○el
□5ドアセダン
 ○es
 ◎Bistro B-Custom
 ◎Bistro
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎em
 ◎M300
 ◎el-s
□3ドアバン
 ◎ef-s
 ○2シーター(受注生産車)
✡MSC
□3ドアセダン
 ◎RX-R
 ●RX-RA(受注生産車)
 ○M300 SUPER CHARGER
 ◎GX-R
 ◎GX-L
□5ドアセダン
 ○GX-L

1995年10月、D型にアプライドが移行。

主な内容は、ボディの防錆対策による一部アンダーコートの追加と、3ドア車のリヤガラス開閉機構の廃止、リターンパイプ廃止+ECU外部ROM化+エンジンセッティング変更、ABS無車のブレーキラインをクロス配管化、全車グリーンガラス化で無着色ガラス&プリント無しクォーターガラス、NA車のグレー内装、ラゲッジカーペットのスナップボタン廃止。

車種ラインナップ変更。

・バン


〇2シーター

 2シーターはヴィヴィオのラインナップ中、最も装備が簡素化されたグレード。

2名乗車で、ミッションも2WDの5MTのみという設定で、運転席ドア連動のルームランプを標準装備し、バックドアオープナーが室外キーレスタイプとされている。

このアプライドでは、キー抜き忘れ警報ブザー、運転席シートベルトにウェービングクランプが標準装備された以外に大きな変更点はなく、運転席周りの必要最低限の装備に加え、シートはローバックのビニール製プリントレザーと質素なのも変わらない。全車グリーンガラス化を受けて、リヤクォーターガラスがプリント付にグレードアップされている。タイヤは135SR12。

受注生産車なのも相変わらずで、このアプライドでも新車価格は54.8万円と据え置き。
 

◎ef-s<エフ・エス>
ef-sはeが落とされた為、バンで唯一バンパーをカラードタイプとしている上級グレードで、2シーターの装備に加えてエアコン、リヤシートとバックドアオープナーが標準装備されている。
リヤデフォッガーは標準装備とされたものの、リヤワイパーは4WD車のみの装備で、油圧パワーステアリングをメーカー装着オプションで取り付け可能なのは4WD車のみだった。

このアプライドでは、助手席サンバイザー、助手席アシストグリップが落とされた。

ミッションは5MTと3ATの他、セレクティブ4WDの5MTも選択出来、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が 55.5万円、3AT車が61.0万円と、C型ef比較で10.8~11.3万円ダウン。

4WDの5MT車が69.8万円と、こちらはC型ef比較で8.5万円ダウン。


・セダン


〇el<エル>
 elはefが落ちる事でセダン最下位に位置し、3ドアで2WDの5MTのみが受注生産になったグレード。
フロントワイパーに間欠機能が付き、衝撃吸収パッド付ステアリングを装備していたが、助手席ウォークインスライドとフロントシートベルトショルダーアジャスターが落とされた。

タイヤは135SR12となる。

このアプライドから4WDが落とされ、更に質素になった。

パワーステアリングはメーカー装着オプションなのは変わらない。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が66.9万円と3万円ダウン。


●el-s<エル・エス>
 el-sは、3ドアと5ドアの各々に4WDが設定され、5MTとECVTが選べるようになったグレード。

elの装備に加えて、シートがファブリックになり、パワーステアリングを標準装備。
ホイールもフルホイールキャップ付で2WDが135SR12、4WDが145/70R12タイヤを履く。
バン同様にリヤワイパーは4WD車のみの設定。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が73.9万円、ECVT車が79.9万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が85.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が93.9万円。

5ドアの2WDの5MT車が78.2万円、ECVT車が84.2万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が90.2万円、フルタイム4WD・ECVT車が98.2万円。


◎M300
M300は3ドアと5ドア、各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTが設定されるトラッドモデル。
装備内容は基本的にel-sに準じており、それに加えてパワーステアリング、パワーウインドゥ、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、CD対応機能付AM/FMラジオ+カセットステレオ、木目調ラジオフェイスパネル、リヤラゲッジシェルフを装備し、2WD3ドアと5ドアに集中ドアロックを、4WDにリヤワイパーを、3ドアに12インチアルミホイール、助手席ウォークインスライド、5ドアにフロントシートベルトショルダーアジャスターとフルホイールキャップを各々装備する。

タイヤは2WDが135SR12、4WDが145/70R12。

このアプライドからSRSエアバッグとハイマウントストップランプを標準装備し、4WD車を追加した。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が82.4万円、ECVT車が88.4万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が93.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が101.4万円。

5ドアの2WDの5MT車が85.4万円、ECVT車が91.4万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が96.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が104.4万円。


〇CALOS<カロス>
CALOSは、ジャスコカーライフ(イオングループ)が仲介して販売していたモデル。
このアプライドから、3ドアのM300をベースに、専用のクロスアクセントとジャガード織りシートを採用していた。

新車価格は募集中です。


◎em<エム>
emは、3ドアと5ドアの各々に2WD・4WD/5MT・ECVTが選べる。
elの装備に加えて、油圧パワーステアリング、パワーウインドゥ、CD対応機能付AM/FMラジオ+カセットステレオ、クロスアクセント付ドアトリム、運転席フロントドアポケット、アクセサリーソケット、室内置きハイマウントストップランプが付く他、クォーターガラスがプリント付に、リヤワイパーが2WDでも標準装備されていたが、電動リモコンミラーは4WDだけ、フットレストはECVTだけ装備する充実グレード。

このアプライドから、3ドアが廃止された。

タイヤは2WDが135SR12、4WDが145/70R12で、フルホイールキャップは2WDと4WDでデザインが異なっている。

新車価格は2WDの5MT車が90.0万円、ECVT車が96.0万円。

セレクティブ4WDの5MT車が104.5万円、フルタイム4WD・ECVT車が112.5万円。

2WDが各々4万円アップ、4WDは3.5万円アップ。


◎Reapal<リーパル>
Reapalは、JA(農協)が仲介して販売していたモデル。
emをベースに、オリジナルパターンのシートを採用しており、オプションで専用のゴリたんマットが用意されていた。

3ドアと5ドアに各々5MTとECVTが設定されていたが、新車価格は相変わらず不明。


◎M300 TypeS
M300 TypeSはちょっとスポーツ色を強くした3ドアモデルで、M300の装備にプラスして、大型フォグランプ付スポーティバンパー、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、電動リモコンミラー(4WD)、タコメーター、トリップカウンター、フットレスト(ECVT)、CDプレイヤー付ADDZEST製オーディオ、4スピーカーシステムが採用され、木目調オーディオパネルを廃していたグレード。
前アプライドのem-sの後継である事は、シートのグラフィックが共通な所から見て取れる。

各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTとECVTが設定される。

タイヤは2WDが135SR12、4WDが145/70R12。

新車価格は3ドア2WDの5MT車が91.5万円、ECVT車が97.5万円。

セレクティブ4WDの5MT車が105.5万円、フルタイム4WD・ECVT車が113.5万円。


〇es<エス>
esは5ドア2WDのみの設定だが、ヴィヴィオのハイグレードモデル。
emの装備に加えて集中ドアロック、防眩ルームミラー、チルトステアリング、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、リヤ3点式シートベルトの他、リヤ分割可倒式シート、リヤヘッドレスト、Cピラートリム、5MT車でもフロアコンソールが装備され、SRSエアバッグをメーカー装着オプションで選択出来る。


新車価格は、3ドア2WDの5MT車が102.9万円、ECVT車が108.9万円と、これ程まで装備を削っているのに3万円アップなのが納得いかない。


◎RX-R
RX-Rはヴィヴィオの最速バージョン。
エンジンはDOHCヘッドにインタークーラー付スーパーチャージャーを搭載し、5MTは専用で、2WDの他、4WD車はフルタイム式を採用する。ブレーキもベンチレーテッドタイプの大型の物を装着。
外装はフロントに大型フォグランプ付スポーティバンパー、サイドステップ、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、センターアンテ、電動リモコンドアミラーにリヤワイパー、マフラーカッター、13インチアルミホイールを装備し、ダークカラー以外のカラーリングにピラーブラックアウトを施す。

内装は、専用メーターパネル(タコメーター付)、専用スポーツバケットシート&クロスアクセント付ドアトリム、本革巻ステアリング、本革巻シフトノブ、チルトステアリング、黒フロアカーペット、5MT専用フロアコンソール、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットを標準装備する。

サスペンションはショックアブソーバーとスプリングが専用、スタビライザーも前後に装着され、クイックレシオのステアリングラックが装備されている。

このアプライドでは大きな変更点はなく、オーディオは相変わらずオプション。

タイヤは2WDが155/60R13、4WDが155/65R13とされていた。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が120.3万円、フルタイム4WD・5MT車が132.8万円と据え置き。


●RX-RA
RX-RAは、4WDのモータースポーツ用ベース車で、専用の1〜4速のギア比をクロス仕様にした専用ミッション、コイルスプリングのバネレートやショックアブソーバーの減衰力を専用とした強化サスペンション、リヤ機械式LSD、丸棒に強化されたラテラルリンクを標準装備するが、フェザーホワイトのみのボディ色には、ピラーブラックアウトはなく、電動リモコンミラーもサイドステップ、リヤスポイラーもマフラーカッターも装備しない上、ピラーアンテナも装備しない。
内装も、パワーウインドゥやドアのクロスアクセント、ドアポケット、RX-Rでは標準装備されたエアコンも、設定そのものがなかった。
これにより、4WDのRX-Rより20kgの軽量化されている。

新車価格は、3ドアフルタイム4WD・5MT車が135万円と据え置き。


◎GX-R
GX-Rは、3ドアGXをベースに内外装をRX-Rと同様の装備としているモデルで、サイドのGX-Rステッカーが専用なSOHCスーパーチャージャーエンジン搭載車。
内装はRX-Rと同様の本革巻ステアリングに加え、本革巻ECVT用シフトノブが専用品で、タコメーター、チルトステアリング、黒フロアカーペット、防眩ルームミラー、スポーツバケットシート、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケット、エアコンをRX-Rと共通する他、フットレストを標準装備する。

タイヤは155/65R13のみ。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が112.5万円フルタイム4WD・ECVT車が125.5万円と据え置き。


○M300 SUPER CHARGER
M300 SUPER CHARGERは、3ドアGX-Lに準じた装備で、クロスアクセントとシート生地、木目調ラジオフェイスパネル、13インチBBSアルミホイールを専用としたSOHCスーパーチャージャーエンジン搭載モデル。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が116.0万円。


◎GX-L
GX-Lはヴィヴィオのスーパーチャージャー車における廉価モデルで、SOHCヘッドにスーパーチャージャーとECVTミッションを組み合わせたグレード。

外装はRX-Rと違いスポイラー類の類が外され、ピラーアンテナにされている。

ブレーキやホイールはRX-Rと共通する。

内装はタコメーター、黒フロアカーペット、エアコン、ハイサポートシート、フットレスト、クロスアクセント付ドアトリム、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、リヤラゲッジシェルフを標準装備。5ドア車は更に時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、リヤヘッドレスト、Cピラートリムを装備する。

サスペンションはスプリングのみ専用、スタビライザーはフロントのみ装着される。クイックレシオのステアリングラックはRX-Rと共通だった。

タイヤは155/65R13のみ。

このアプライドで、3ドア車にルーフスポイラーが装備されて受注生産になった他、5ドア車に4スピーカーが標準装備された。


新車価格は、3ドア2WDのECVT車が104.0万円、フルタイム4WDのECVT車が117.0万円と据え置き。
5ドアは2WDのECVT車のみで113.2万円と、こちらも据え置き。




・追加車種


◎Bistro
ビストロは、第31回東京モーターショー参考出品車として発表され、95年11月13日に発売された。
5ドアのemをベースに、専用ヘッドライト、前後バンパー、テールランプ、専用グリルにメッキの装飾、メッキドアミラー、専用デザインのメーターパネル、木目調オーディオパネル、専用生地のシートとドアトリムアクセントが与えられたクラシック要素の強いモデル。

タイヤは2WDが135SR12、4WDが145/70R12で、2WD・4WD関係なく上級車用フルホイールキャップを装備する。

新車価格は2WDの5MT車が89.8万円、ECVT車が95.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が99.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が107.8万円。


96年5月に小マイナーチェンジがあり、ヴィヴィオ全車、ワイパーカウル材質変更(AES樹脂→PP樹脂)、リヤスタビライザー非装着車の取付ナット廃止、リヤスポイラーマウント部形状変更•ゴムマウント廃止、エバポレーターケースの素材色変更(黒→半透明)、燃料タンク変更等の改良を受けている。


○Reebok(SPORT SPECIAL VERSION)
Reebokは96年5月に追加。
M300typeSの2WD車をベースに、RX-Rを彷彿とさせるセンターアンテ、サイドステップ、マフラーカッターを標準装備し、専用のディンプル・ダブルラッセル&スウェード調トリコットのコンビネーションシートを与えた特別仕様車。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が93.8万円、ECVT車が99.8万円。


◎Bistro
ビストロは96年5月にマイナーチェンジ。
ドアアウターハンドルがメッキ化され、ホイールキャップがフルカバータイプからハーフカバータイプに変更された。

新車価格は2WDの5MT車が89.8万円、ECVT車が95.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が99.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が107.8万円と据え置き。


◎Bistro B-Custom(SPECIAL VERSION)
ビストロBカスタムは、96年5月のビストロのマイナーチェンジ時に追加されたカスタムモデル。
ディンプルエクセーヌを上部に配した本革シートとSRSエアバッグ、マフラーカッターが装備され、黒のボディカラーが選択出来た。

新車価格は2WDの5MT車が99.8万円、ECVT車が105.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が109.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が117.8万円。
6
〈年改区分E〉
✡NA
□3ドアセダン
 ◎M300 typeS
 ◎Bistro Chiffons
 ◎M300 EXTRA
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎M300
 ○CALOS(ジャスコカーライフ仕様車)
 ◎el-s SPECIAL(エアコン•パワステ•パワーウィンドウ•カセット付特別仕様車)
 ◎el-s
□5ドアセダン
 ◎Bistro B-Custom
 ◎Bistro White Edition
 ◎Bistro
 ◎M300 EXTRA
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎M300
 ◎el-s SPECIAL(エアコン•パワステ•パワーウィンドウ•カセット付特別仕様車)
 ◎el-s
□3ドアバン
 ◎ef-s
✡MSC
□3ドアセダン
 ◎RX-R
 ●RX-RA(受注生産車)
 ◎RX-SS
 ◎BistroSS
 ◎Bistro Sport
 ○M300 SUPER CHARGER
 ◎GX-R
□5ドアセダン
 ○GX-L

1996年10月、E型にアプライドが移行。

主な内容はNA車とGX-Lのフロントバンパーデザインの変更、内装装備の一部変更(リヤシートベルトアンカー形状変更等)、3ドア車の運転席側パワーウインドゥスイッチ形状変更、チルトステアリング廃止、ワイパーモーター変更、ドアミラー形状変更(台座部材質変更•アルミ→樹脂)、抗菌フルエアミックス•エアコン採用、NA車とMSC車のラジエーター共通化(MSC車容量ダウン)、MSC車のスーパーチャージャー周辺パーツのプラスチック化&部品点数削減、MSC-SOHC車のディストリビューター廃止&DLI化、MSCーECVT車のECUをECVT・CPUと一体化してサプライヤー変更(デンソー製→三菱製)、MSC-5MT車のECU(デンソー製)を外部ROM化&クラッチ変更(小型化)、エンジンセッティング変更、赤外線リモコンドアロック採用車の設定。

車種ラインナップ変更。


・バン
 

◎ef-s<エフ・エス>
ef-sは2シーターが落とされた為、運転席周りの必要最低限の装備に加え、シートはローバックのビニール製プリントレザー、エアコン、時計機能付電子チューニングAMラジオ、リヤシートとバックドアオープナー、リヤデフォッガーが標準装備されている。
リヤワイパーは4WD車のみの装備で、油圧パワーステアリングをメーカー装着オプションで取り付け可能だった。

ミッションは5MTと3ATの他、セレクティブ4WDの5MTも選択出来、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が 55.5万円、3AT車が61.0万円。

4WDの5MT車が69.8万円と据え置き。


・セダン


◎el-s<エル・エス>
 el-sは、elが落ちる事でセダン最下位に位置し、3ドアと5ドアの各々に2WDと4WD、5MTとECVTが選べるようになったグレード。

フロントワイパーが間欠機能付になり、衝撃吸収パッド付ステアリング、CD対応機能付カセット+AM/FMラジオ、ファブリックシート、パワーステアリングを標準装備。
ホイールもフルホイールキャップ付で、2WDが135SR12、4WDが145/70R12タイヤを履く。
バン同様にリヤワイパーは4WD車のみの設定。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が68.9万円、ECVT車が74.9万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が80.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が88.9万円。

5ドアの2WDの5MT車が73.7万円、ECVT車が79.8万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が85.7万円、フルタイム4WD・ECVT車が93.7万円。


◎M300
M300は3ドアと5ドア、各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTが設定されるトラッドモデル。
装備内容は基本的にel-sに準じており、それに加えてパワーステアリング、パワーウインドゥ、SRSエアバッグ、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、CD対応機能付AM/FMラジオ+カセットステレオ、木目調オーディオパネル、リヤラゲッジシェルフ、ハイマウントストップランプ、フルホイールキャップを装備し、2WDの3ドアと5ドアに集中ドアロックを、3ドアに助手席ウォークインスライドを各々装備する。

タイヤは155/70R12にサイズアップ。

このアプライドから、3ドアにもフロントシートベルトショルダーアジャスターが装着され、電動リモコンドアミラー(4WDはヒーデット機能付)、運転席バニティーミラー、リヤワイパーが装備されたが、3ドア車に装着されていた12インチアルミホイールは落とされている。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が83.4万円、ECVT車が89.4万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が94.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が102.4万円。

5ドアの2WDの5MT車が87.9万円、ECVT車が93.9万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が98.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が106.9万円。


〇CALOS<カロス>
CALOSは、ジャスコカーライフ(イオングループ)が仲介して販売していたモデル。
このアプライドでも3ドアのM300をベースに、専用のクロスアクセントとジャガード織りシートを採用していた。

新車価格は募集中です。


◎Reapal<リーパル>
Reapalは、JA(農協)が仲介して販売していたモデル。
M300をベースに、オリジナルパターンのシートを採用しており、オプションで専用のゴリたんマットが用意されていた。

3ドアと5ドアに各々5MTとECVTが設定されていたのはM300と同様だが、新車価格は相変わらず不明。


◎Bistro
ビストロは、5ドアのemをベースに専用ヘッドライト、前後バンパー、テールランプ、専用グリルにメッキの装飾、メッキドアミラー、メッキアウタードアハンドル、専用デザインのメーターパネル、木目調オーディオパネル、専用生地のシートとドアトリムアクセントが与えられていた。

このアプライドでは、赤外線リモコンドアロックと運転席バニティーミラー、SRSエアバッグが追加されている。

タイヤは155/70R12で、専用のハーフホイールキャップを装備する。

新車価格は2WDの5MT車が92.8万円、ECVT車が98.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が102.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が110.8万円と3万円アップ。


◎Bistro Chiffons
ビストロ・シフォンは、3ドアボディにビストロの装いと装備をしたモデル。
専用のグリルとボンネットマスコット、フルホイールキャップ、スウェード調トリコットシートが与えられ、赤外線リモコンドアロックやバニティーミラーも装備する。

新車価格は2WDの5MT車が86.3万円、ECVT車が92.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が98.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が106.8万円。


◎Bistro B-Custom(SPECIAL VERSION)
ビストロBカスタムは、ビストロの豪華カスタムモデル。
ビストロの装備に加え、ディンプルエクセーヌを上部に配した本革シート、マフラーカッターが装備され、黒のボディカラーが選択出来た。

このアプライドでは標準のビストロと同様、赤外線リモコンドアロックと運転席バニティーミラーが追加されたのみ。

新車価格は2WDの5MT車が99.8万円、ECVT車が105.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が109.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が117.8万円と据え置きだった。


◎M300TypeS
M300TypeSはちょっとスポーツ色を強くした3ドアモデルで、M300の装備にプラスして、大型フォグランプ付スポーティバンパー、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、タコメーター、アクセサリーソケット、4スピーカーシステム、フットレスト(ECVT)、を装備し、木目調オーディオパネルを廃しているグレード。

各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTとECVTが設定される。

このアプライドで、3連装インダッシュCDオートチェンジャー付カセットステレオ、バニティーミラー、赤外線リモコンドアロックが追加された。

タイヤは155/70R12と、ベースとなるM300同様にサイズアップされている。

新車価格は3ドア2WDの5MT車が91.5万円、ECVT車が97.5万円。

セレクティブ4WDの5MT車が105.5万円、フルタイム4WD・ECVT車が113.5万円と据え置き


◎RX-R
RX-Rはヴィヴィオの最速バージョン。
エンジンはDOHCヘッドにインタークーラー付スーパーチャージャーを搭載し、5MTは専用で、2WDの他、4WD車はフルタイム式を採用する。ブレーキもベンチレーテッドタイプの大型の物を装着。
外装はフロントに大型フォグランプ付スポーティバンパー、サイドステップ、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、センターアンテ、電動リモコンドアミラーにリヤワイパー、マフラーカッター、13インチアルミホイールを装備し、ダークカラー以外のカラーリングにピラーブラックアウトを施す。

内装は、専用メーターパネル(タコメーター付)、専用スポーツバケットシート&クロスアクセント付ドアトリム、本革巻ステアリング、本革巻シフトノブ、黒フロアカーペット、5MT専用フロアコンソール、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットを標準装備する。

サスペンションはショックアブソーバーとスプリングが専用、スタビライザーも前後に装着され、クイックレシオのステアリングラックが装備されている。

このアプライドでは、メーターパネルとシート&ドアトリムアクセントの意匠変更に加え、ECUの外部ROM化、インタークーラーの仕様変更、BBSアルミホイールが標準装備される等の変更がされ、チルトステアリング機構が廃された。
オーディオは相変わらずオプション。

タイヤは2WDが155/60R13、4WDが155/65R13と変わらず。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が120.5万円、フルタイム4WD・5MT車が132.8万円と、2WDは2000円アップするも4WDは据え置きだった。


●RX-RA
RX-RAは、4WDのモータースポーツ用ベース車で、専用の1〜4速のギア比をクロス仕様にした専用ミッション、コイルスプリングのバネレートやショックアブソーバーの減衰力を専用とした強化サスペンション、リヤ機械式LSD、丸棒に強化されたラテラルリンクを標準装備するが、フェザーホワイトのみのボディ色には、ピラーブラックアウトはなく、電動リモコンミラーもサイドステップ、リヤスポイラーもマフラーカッターも装備しない上、ピラーアンテナも装備しない。
内装も、パワーウインドゥやドアのクロスアクセント、ドアポケット、RX-Rでは標準装備されたエアコンも設定そのものがなかった。
これにより、4WDのRX-Rより20kgの軽量化されている。

新車価格は、3ドアフルタイム4WD・5MT車が135万円と据え置き。


◎GX-R
GX-Rは、3ドアGXをベースに内外装をRX-Rと同様の装備としているモデルで、サイドのGX-Rステッカーが専用のSOHCスーパーチャージャーエンジン搭載車。
内装はRX-Rと同様の本革巻ステアリングに加え、本革巻ECVT用シフトノブが専用品で、タコメーター、黒フロアカーペット、防眩ルームミラー、スポーツバケットシート、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケット、エアコンをRX-Rと共通する他、ECVT車はフットレストを標準装備する。

このアプライドではRX-Rと同様のギヤ比の5速マニュアルミッション搭載車が設定され、チルトステアリングが廃された。

タイヤは155/65R13のみ。

新車価格は、3ドア2WDの5MTが106.5万円、ECVT車が112.5万円。

フルタイム4WD・5MT車が119.5万円、フルタイム4WD・ECVT車が125.5万円。


○M300 SUPER CHARGER
M300 SUPER CHARGERは、3ドアGX-Lに準じた装備で、クロスアクセントとシート生地、木目調ラジオフェイスパネル、13インチBBSアルミホイールを装備したモデル。

このアプライドで赤外線リモコンドアロックが追加装備されたが、シルバーカラーを選択した時のピラーブラックアウトが廃止された。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が119.0万円と3万円アップ。


○GX-L
GX-Lはヴィヴィオのスーパーチャージャー車における廉価モデルで、SOHCヘッドにスーパーチャージャーとECVTミッションを組み合わせたグレード。

ブレーキやホイールはRX-Rと共通する。

内装はタコメーター、黒フロアカーペット、エアコン、ハイサポートシート、フットレスト、時計付電子チューニングAM/FMラジオ+カセットステレオ、クロスアクセント付ドアトリム、フロントシートベルトショルダーアジャスター、リヤラゲッジシェルフ、4スピーカー、リヤヘッドレスト、Cピラートリムを装備する。

サスペンションはスプリングのみ専用、スタビライザーはフロントのみ装着される。クイックレシオのステアリングラックはRX-Rと共通だった。

タイヤは155/65R13のみ。

このアプライドで、赤外線リモコンドアロック、分割可倒式リヤシート、SRSエアバッグ、マフラーカッターを装備するも、大型フォグランプ付スポーティバンパーが落ちた。


新車価格は、5ドア2WDのECVT車のみで116万円と、2.8万円アップに留めた。




・追加車種


○Bistro Sport SUPER CHAGER(V-Series WRCチャンピオン記念車)
ビストロスポーツは、97年1月に登場したWRCチャンピオン記念車で、SOHCスーパーチャージャーエンジンを搭載する5ドアGX-Lに、ビストロの外装を与えたモデル。

ただし、フロントシートはローバックで、リヤシートは分割可倒式だが、ドアトリムアクセント含めてビストロ専用生地とされていた他、専用ゴールドカラーの13インチBBSアルミホイールを装備し、リヤに記念車である専用バッジを装着。
ミッションにも5MTが用意されていた。

新車価格は、5ドア2WDの5MT車が112.8万円、ECVT車が118.8万円。


◎el-s SPECIAL<エル・エス スペシャル>(エアコン•パワステ•パワーウィンドウ•カセット付特別仕様車)
◎el-sスペシャルは、97年4月に登場した追加モデルで、el-sをベースにパワーウィンドウを標準装備とした特別仕様車。
3ドアと5ドア各々に5MTとECVT、4WDが存在。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が68.9万円、ECVT車が74.9万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が80.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が88.9万円。

5ドアの2WDの5MT車が73.7万円、ECVT車が79.8万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が85.7万円、フルタイム4WD・ECVT車が93.7万円と、ベース車であるel-sと変わらないお買い得車。


◎RX-SS
RX-SSは、97年5月に追加。
軽自動車では初となる6速マニュアルモード<Sports Shift>を持つECVT搭載車で、それをRX-Rと共通のDOHC16バルブ・スーパーチャージャーエンジンと3ドアボディで組み合わせ、大型フォグランプ付スポーツバンパー、センターアンテナ、サイドステップ、ツートンカラー、ピラーブラックアウト、専用チューニング・サスペンション、リヤスタビライザー、マフラーカッター、シフトインジケータ付コンビメーター、本革巻ステアリング、専用カラーのスポーツバケットシートを装備するモデル。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が119.8万円、フルタイム4WDのECVT車が132.8万円。


◎BistroSS
ビストロSSは、RX-SSにビストロ外装を与えたもので、こちらはピラーアンテでピラーブラックアウトも採用されない上、フロントシートはスウェード調トリコット生地のローバックタイプとされていた他、専用ゴールドカラーに塗られた13インチアルミホイールを装備していた。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が112.8万円、フルタイム4WDのECVT車が125.8万円。


◎M300 EXTRA
M300エクストラは、97年7月に追加されたモデルで、ベースのM300に赤外線リモコンドアロックを装備したというもの。
ただそれだけでエクストラという特別仕様車になり、価格も抑えられました。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が75.4万円、ECVT車が81.4万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が86.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が94.4万円。

5ドアの2WDの5MT車が79.9万円、ECVT車が85.9万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が90.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が98.9万円。


◎Bistro White Edition
ビストロ・ホワイトエディションは、97年7月に登場した、ビストロをフェザーホワイトのボディカラーにサイドピンストライプを施していたモデル。
5ドア車では唯一無二のピラーブラックアウトが施され、シフォンに設定されていたフルホイールキャップ、赤外線リモコンドアロックやバニティーミラーを装備する。

新車価格は2WDの5MT車が86.3万円、ECVT車が92.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が98.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が106.8万円。
7
〈年改区分E〉
✡NA
□3ドアセダン
 ◎Bistro typeS(スバル車発売40周年記念特別仕様車)
 ◎M300 typeS
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎M300 EXTRA
 ◎Bistro L
 ○CALOS(ジャスコカーライフ仕様車)
 ◎el-s
□5ドアセダン
 ◎Bistro Club
 ◎Bistro White Edition
 ◎Bistro
 ◎M300 EXTRA
 ◎Reapal(JA特別仕様車)
 ◎el-s SPECIAL(エアコン•パワステ•パワーウィンドウ•カセット付特別仕様車)
 ◎el-s
□3ドアバン
 ◎ef-sⅡ
 ◎ef-s
✡MSC
□3ドアセダン
 ◎RX-R
 ●RX-RA(受注生産車)
 ◎RX-SS
 ◎BistroSS
 ◎Bistro Sport
□5ドアセダン
 ○GX-SS

1997年9月、アプライドをE型のままマイナーチェンジ。
主に車種追加と整理、及びセダンモデルにUVカットガラス(フロントドア)採用、排気温度警告灯廃止等、一部仕様変更。
Bistroはバンパーにアクセサリーバー追加と新デザイングリルを追加。

車種ラインナップ変更。ここからが俗に言うE型後期。



・バン
 

◎ef-s<エフ・エス>
ef-sは、運転席周りの必要最低限の装備に加え、シートはローバックのビニール製プリントレザー、エアコン、時計機能付電子チューニングAMラジオ、リヤシートとバックドアオープナー、リヤデフォッガーが標準装備されているグレード。
リヤワイパーは4WD車のみの装備で、油圧パワーステアリングをメーカー装着オプションで取り付け可能だった。

ミッションは5MTと3ATの他、セレクティブ4WDの5MTも選択出来、タイヤは145/70R12となる。

新車価格は、2WDの5MT車が 55.5万円、3AT車が61.0万円。

4WDの5MT車が69.8万円と据え置き。



・セダン


◎el-s<エル・エス>
 el-sはセダン最下位に位置し、3ドアと5ドアの各々に2WDと4WD、5MTとECVTが選べるグレード。
フロントワイパーが間欠機能付になり、衝撃吸収パッド付ステアリング、CD対応機能付カセット+AM/FMラジオ、ファブリックシート、パワーステアリングを標準装備。
ホイールもフルホイールキャップ付で、2WDが135SR12、4WDが145/70R12タイヤを履く。
バン同様にリヤワイパーは4WD車のみの設定。

このマイナーチェンジで、パワーウインドゥと赤外線リモコンドアロックが装備された。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が68.9万円、ECVT車が74.9万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が80.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が88.9万円。

5ドアの2WDの5MT車が73.7万円、ECVT車が79.8万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が85.7万円、フルタイム4WD・ECVT車が93.7万円と据え置き。


◎Bistro L
ビストロLは、3ドアボディにビストロの装いをしたモデル。
かつてのシフォンとは違い廉価版に位置する為、ベースとなるのはel-sであり、トリコットシート、赤外線リモコンドアロックを装備するものの、アクセサリーソケットやアシストグリップ、フロントドアポケット、バニティーミラー、SRSエアバッグ、メッキドアミラー等は装備しない。

新車価格は2WDの5MT車が75.8万円、ECVT車が81.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が87.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が95.8万円。


◎M300 EXTRA
M300エクストラは3ドアと5ドア、各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTが設定されるトラッドモデル。
装備内容は基本的にel-sに準じており、それに加えて、SRSエアバッグ、ヘッドレスト調整機構付ハイサポートシート、CD対応機能付AM/FMラジオ+カセットステレオ、木目調オーディオパネル、リヤラゲッジシェルフ、ハイマウントストップランプ、フルホイールキャップを装備し、3ドアに助手席ウォークインスライドを各々装備する。

タイヤは155/70R12。

このマイナーチェンジでの大きな変更はない。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が75.4万円、ECVT車が81.4万円。

3ドアセレクティブ4WDの5MT車が86.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が94.4万円。

5ドアの2WDの5MT車が79.9万円、ECVT車が85.9万円。

5ドアセレクティブ4WDの5MT車が90.4万円、フルタイム4WD・ECVT車が98.9万円と据え置き。


〇CALOS<カロス>
CALOSは、ジャスコカーライフ(イオングループ)が仲介して販売していたモデル。
このマイナーチェンジでは3ドアのM300EXTRAをベースに、専用のクロスアクセントとジャガード織りシートを採用していた。

新車価格は募集中です。


◎Reapal<リーパル>
Reapalは、JA(農協)が仲介して販売していたモデル。
M300EXTRAをベースに、オリジナルパターンのシートを採用しており、オプションで専用のゴリたんマットが用意されていた。

3ドアと5ドアに各々5MTとECVTが設定されていたのはM300と同様だが、新車価格は相変わらず不明。


◎Bistro
ビストロは、かつて存在した5ドアemをベースに専用ヘッドランプ、前後バンパー、テールランプ、専用グリルにメッキの装飾、メッキドアミラー、メッキアウタードアハンドル、専用デザインのメーターパネル、木目調オーディオパネル、SRSエアバッグ、専用生地のシートとドアトリムアクセントが与えていた。

このマイナーチェンジでは、ヘッドランプバイザーを標準装備とし、前後バンパーにアクセサリーバンパーと、前後ドアにステンレスショルダーモールを追加し、シート生地がスウェード調トリコットに、エンブレムがVからBに変更されている。

タイヤは155/70R12で、専用のハーフホイールキャップを装備する。

新車価格は2WDの5MT車が89.9万円、ECVT車が95.9万円。

セレクティブ4WDの5MT車が99.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が107.9万円とリーズナブルに。


◎Bistro White Edition
ビストロ・ホワイトエディションは、ビストロをフェザーホワイトのボディカラーと、ピンストライプを施したモデル。
ビストロの装備に追加して、5ドア車では唯一無二のピラーブラックアウトが施され、シフォンに設定されていたフルホイールキャップ、赤外線リモコンドアロックやバニティーミラーを装備する。

新車価格は2WDの5MT車が90.8万円、ECVT車が96.8万円。

セレクティブ4WDの5MT車が100.8万円、フルタイム4WD・ECVT車が108.8万円。


◎Bistro Club
ビストロ・クラブは、ビストロのカスタムモデルでB-Customの更に豪華にしたもの。
メッシュタイプフロントグリル、ミニライト12インチアルミホイール、専用ブラウン塗装インパネ&ドアトリム、木目調メーターバイザー&パワーウインドゥスイッチパネル、メッキセイフティノブ&ドアインナーハンドル、オール本革シート、マフラーカッターが装備され、黒のボディカラーが選択出来た。

新車価格は2WDの5MT車が99.9万円、ECVT車が105.9万円。

セレクティブ4WDの5MT車が109.9万円、フルタイム4WD・ECVT車が117.9万円。


◎M300TypeS
M300TypeSはちょっとスポーツ色を強くした3ドアモデルで、M300の装備にプラスして、大型フォグランプ付スポーティバンパー、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、タコメーター、アクセサリーソケット、4スピーカーシステム、フットレスト(ECVT)、を装備し、木目調オーディオパネルを廃しているグレード。

各々に2WDの5MTとECVT、4WDの5MTとECVTが設定される。

このマイナーチェンジでは特に大きな変更はない。

タイヤは155/70R12。

新車価格は3ドア2WDの5MT車が91.5万円、ECVT車が97.5万円。

セレクティブ4WDの5MT車が105.5万円、フルタイム4WD・ECVT車が113.5万円と据え置き


◎RX-R
RX-Rはヴィヴィオの最速バージョン。
エンジンはDOHCヘッドにインタークーラー付スーパーチャージャーを搭載し、5MTは専用で、2WDの他、4WD車はフルタイム式を採用する。ブレーキもベンチレーテッドタイプの大型の物を装着。
外装はフロントに大型フォグランプ付スポーティバンパー、サイドステップ、ハイマウントストップランプ付リヤスポイラー、センターアンテ、電動リモコンドアミラーにリヤワイパー、マフラーカッター、13インチアルミホイールを装備し、ダークカラー以外のカラーリングにピラーブラックアウトを施す。

内装は、専用メーターパネル(タコメーター付)、専用スポーツバケットシート&クロスアクセント付ドアトリム、本革巻ステアリング、本革巻シフトノブ、黒フロアカーペット、5MT専用フロアコンソール、防眩ルームミラー、助手席ウォークインスライド、フロントシートベルトショルダーアジャスター、運転席ドアポケットを標準装備する。

サスペンションはショックアブソーバーとスプリングが専用、スタビライザーも前後に装着され、クイックレシオのステアリングラックが装備されている。

このアプライドでは、BBSアルミホイールが標準の物に戻される変更がされている。
オーディオは相変わらずオプション。

タイヤは2WDが155/60R13、4WDが155/65R13と変わらず。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が120.5万円、フルタイム4WD・5MT車が132.8万円と、2WDは2000円アップするも4WDは据え置きだった。


●RX-RA
RX-RAは、4WDのモータースポーツ用ベース車で、専用の1〜4速のギア比をクロス仕様にした専用ミッション、コイルスプリングのバネレートやショックアブソーバーの減衰力を専用とした強化サスペンション、リヤ機械式LSD、丸棒に強化されたラテラルリンクを標準装備するが、フェザーホワイトのみのボディ色には、ピラーブラックアウトはなく、電動リモコンミラーもサイドステップ、リヤスポイラーもマフラーカッターも装備しない上、ピラーアンテナも装備しない。
内装も、パワーウインドゥやドアのクロスアクセント、ドアポケット、RX-Rでは標準装備されたエアコンも設定そのものがなかった。
これにより、4WDのRX-Rより20kgの軽量化されている。

新車価格は、3ドアフルタイム4WD・5MT車が135万円と据え置き。


◎RX-SS
RX-SSは、軽自動車では初となる6速マニュアルモード<Sports Shift>を持つECVT搭載車で、それをRX-Rと共通のDOHC16バルブ・スーパーチャージャーエンジンと3ドアボディで組み合わせ、大型フォグランプ付スポーツバンパー、センターアンテナ、サイドステップ、ツートンカラー、ピラーブラックアウト、専用チューニング・サスペンション、マフラーカッター、リヤスタビライザー、シフトインジケータ付コンビメーター、本革巻ステアリング、専用カラーのスポーツバケットシートを装備するモデル。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が119.8万円、フルタイム4WDのECVT車が132.8万円。


◎BistroSS
ビストロSSは、RX-SSにビストロ外装を与えたもので、こちらはピラーアンテでピラーブラックアウトは採用されず、スウェード調トリコットのローバックシートを装備するモデル。

このマイナーチェンジで外装に標準ビストロと同じ変更を受けた他、メッシュタイプグリル、ミニライト13インチアルミホイールを装備した。

新車価格は、3ドア2WDのECVT車が114.9万円、フルタイム4WDのECVT車が127.9万円と2.1万円アップ。


○Bistro Sport
ビストロスポーツは、かつて存在したSOHCスーパーチャージャー車のGX-Lにビストロの内外装を与えたモデル。

フロントローバックシート、分割可倒式リヤシート、5MTが用意されているトランスミッションは以前と変わらないが、今回のマイナーチェンジで標準ビストロと同様の外装変更を受けた他、専用デザインのスウェード調トリコット生地に変更された。

新車価格は、5ドア2WDの5MT車が110.8万円、ECVT車が116.8万円。


○GX-SS
GX-SSは、6速マニュアルモード<Sports Shift>ECVTをDOHC16バルブ・スーパーチャージャーエンジンに5ドアボディで組み合わせ、大型フォグランプ付スポーツバンパー、専用チューニング・サスペンション、マフラーカッター、シフトインジケータ付コンビメーター、本革巻ステアリングを装備するモデル。
シートは前後ともGX-Lを引き継いでいるが、Cピラートリム、4スピーカー(リヤスピーカー)は廃止された。

新車価格は、5ドア2WDのECVT車が121.4万円。




・追加車種



◎ef-sⅡ
ef-sⅡは97年12月、ef-sをベースに衝撃吸収パッド付ウレタンステアリングとパワーウィンドウ、ファブリックシート、リヤワイパー、フルホイールキャップを標準装備としたモデル。

新車価格は、3ドア2WDの5MT車が58.0万円、3AT車が63.0万円。
3ドアセレクティブ4WDの5MT車が72.3万円。


◎Bistro typeS
ビストロ・タイプSは、98年1月に追加されたスバル車発売40周年記念特別仕様車。
3ドアボディにビストロの装いを纏い、ミニライト12インチアルミホイール、マフラーカッター、タコメーター、本革巻ステアリング、ハイサポートタイプの専用ブラックプロテインレザーシートを装備したモデル。

タイヤは155/70R12。

新車価格は、2WDの5MT車が85.8万円、ECVT車が91.8万円。
セレクティブ4WDの5MT車が96.8万円、フルタイム4WDのECVT車が104.8万円。


これが最後の特別仕様車となり、1998年9月にヴィヴィオは販売を終了。

総生産台数は74万7045台。
8
こうして見ていくと、レアなグレードやアイテムが見えてきます。

例えば、こんな感じでしょうか。

○Bピラートリム
3ドア用:A型GX
5ドア用:A型GX、A型es

○Cピラートリム
3ドア用:A~B型GX
5ドア用:A~B型GX、A~C型es、C~E型GX-L、E型Bistro Sports

○後席灰皿
5ドア用:A~B型GX、A~B型es

○シートリフター
3ドア用:A型GX
5ドア用:A型GX、A型es

○電動チルト&スライドガラスサンルーフ
3ドア用:A型GX、A型em(~93年3月)

○ブロンズガラス
3ドア用:A型RX-R S1
5ドア用:A~B型es

○全面UVカットガラス
3ドア用:A~B型em-p、B型em Sound Special

○UVカットグリーンガラス(フロントドア用)
3ドア用:97年9月~(E型後期セダン全車)
5ドア用:97年9月~(E型後期セダン全車)

○グレー内装
3ドア用:A~C型NAカタログモデル全車
5ドア用:A~C型NAカタログモデル全車

○ブラウン塗装内装(インパネ、ドアパネル)
5ドア用:Bistro Club

○ディンプルエクセーヌ&本革シート・ドアトリムアクセント
5ドア用:Bistro B-Custom

○本革シート・ドアトリムアクセント
5ドア用:Bistro Club

○木目調パワーウインドゥスイッチパネル
5ドア用:Bistro Club

○メッキセイフティノブ&ドアインナーハンドル
5ドア用:Bistro Club

○プロテインレザーシート・ドアトリムアクセント
3ドア用:Bistro typeS

○赤メーター(10000rpm表示)
3ドア用:A~B型RX-R・RX-RA

○赤メーター(ECVT専用)
3ドア用:A~B型GX-R

○赤カーペット
3ドア用:A~B型RX-R・GX-R

○スポーツペダル(ABC)
3ドア用:A~B型RX-R

○ラテラルリンク(丸棒タイプ)
3ドア・5ドア兼用:A~E型RX-RA

○リヤLSD
4WD用:A~E型RX-RA

○クロスミッション
4WD用:A~E型RX-RA

○スポーツシフトECVT(4WD含む)
3ドア用:E型RX-SS・BistroSS
5ドア用:E型GX-SS


すぐ思いつく純正パーツだけで、これだけ出てきます。

恐らく、追求すればもっと見付かる事でしょう。

これからもヴィヴィオを愛する方々のために、お役立て下さい。

では!


K-vivi

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「7月後半に夏バテなのか体調崩し、8月4日には背中や右胸筋と右腕にチクチクする神経痛が増え、翌日に背中から疱疹が出始め、今では右肩から肘、右大胸筋へと広まりはじめた。

すぐ病院行って抗ウイルス薬とビタミン剤、塗り薬を貰って対策取ったけど、帯状疱疹かぁ。

最悪の夏になりそうだ…。」
何シテル?   08/09 01:42
…主要諸元 身長;170センチ 体重; 最近は60kg台に。 悲しき偏?慢性頭痛&鬱持ち… 突拍子もなく変な事を閃きます(・ω・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウインカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/21 19:19:30
スバル(純正) ステラ用オーバーヘッドコンソールボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 11:10:44
リヤ・スピーカー取付・・・配線!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/26 00:10:43

愛車一覧

スバル R2 バグたん (スバル R2)
2021年7月、ヴィヴィオを諦めてR2の飼い主になりました。 ゴムパーツや樹脂パーツの ...
CAT その他 出雲 (CAT その他)
2022年10月に横浜で三兄弟のひとりとして生まれ、12月24日に納車されました。 この ...
CAT その他 咲良 (CAT その他)
2022年4月に長崎で三姉妹のひとりとして生まれ、6月11日土曜日に納車されました。 と ...
ホンダ Live Dio (ライブディオ) ホンダ Live Dio (ライブディオ)
当時の奥さまが新車で購入。 元々は黒い00'規制後ZXで、キャブとリードバルブ、マフラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation