• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2025年09月23日 イイね!

NSX 後付け時計の電池交換

NSX 後付け時計の電池交換NSXは純正ナビケースを使ってナビを後付けしたので時計がなくなり、ナビの時計が代わりになるのですが、時計表示の文字が小さくて老眼にはキツイので電波時計を後付けしてます。この時計アクセサリー電源から電源を取っているのに表示にだけ使われて、時計機能の電源はボタン電池なんです。電波時計ならエンジンが掛かってから合わせてくれればいいので常に時計が動いてなくても何とかなりそうなのですがね。
ボタン電池が切れたみたいで毎度12時から動きだし電波による時刻合わせをしてくれなくなりました。そんな訳で今日はボタン電池を買ってきて交換しました。

昔ステップバンに付けていた時計はボタン電池は無くて、シガーライターから電源を取って表示から時計機能まで同じ電源でまかなっていました。その変わり時計の脇に表示をON/OFFするスイッチがついていて手動で節電する様になっていました。当時はシガーライターはアクセサリー電源ではなくて常時電源だったんで時計に使えたんです。
NSXに時計を付ける時にも同じ様な時計を探したのですが今時はみんなボタン電池で、その上液晶なので見づらい。せめて文字そのものが発光するタイプのものはないかと探して見つけたのが今の時計なんです。それでも発光が弱くて明るいところではやっぱり見えづらいんです。ステップバンに付けていた時計は文字も太くて輝度も昼用夜用の2段階があったので明るくても見えたのですがね〜。
別に電波時計ほど正確でなくても良いので同じ様な時計があればありがたかったのですが、さすがに40年も前と同じ様な時計は見つけられませんでした。
Posted at 2025/09/23 14:13:43 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年09月21日 イイね!

またアイツかぁ

またアイツかぁ今朝、NSXのボディカバーの右側ワイパー辺りにシミが。
朝晩涼しくなってきたせいなのかまたアイツが頻繁に出てくるようになりました。防犯カメラをチェックしたところ丁度昨夜のRedribbon夕食会に出ていた時間帯に証拠を見つけました。この前に10分程くつろいで居たのに最後に置き土産して居なくなってました。


コイツですね。最近は顔を見ただけでは逃げなくなってますが寄っては来ません。




今日はカミさん側の墓まいりに行かないとならないのに、カバーを洗わないと。大目に見てやっているのにやる事増やしてくれるよねぇ。
Posted at 2025/09/21 08:39:40 | トラックバック(0) | その他 | 日記
2025年09月17日 イイね!

遠くで雷

遠くで雷9月も半分過ぎたけど相変わらず昼間は暑いので鈴蘭の散歩は夜です。
今日は北の空が頻繁に光って、稲妻も下から上に上がっているかの様に見えます。雷鳴は聞こえて来ないので相当遠くなのでしょう。雨雲レーダーでは宇都宮辺りに落雷が出ているのですがさすがにそこまで遠くは無いと思うのですが・・・・。
とりあえず雷にならずに散歩が終わって良かった。
Posted at 2025/09/17 21:34:03 | トラックバック(0) | 愛犬 | 日記
2025年09月16日 イイね!

今年も参加します、まつどクラシックカーフェスティバル

今年も参加します、まつどクラシックカーフェスティバルいつの間にか名前が「まつどクラシックカー&スポーツカーフェスティバル」となっていてスポーツカーも名前に入ってきました。
ここ数年10月の第一土曜日は地元の花火大会なので家の周りと駅が大混雑します。一昨年のクラシックカーフェスティバルは土日の両日に参加して土曜日は会場に車を置いて電車で帰ってきたのですが小さな駅が人で溢れかえっていて跨線橋を渡れずに遠回りして家に帰るのに大変な思いをしました。そこで去年は日曜日だけの参加にしたのですが今年も土曜日が花火大会なので去年と同じ様に日曜日だけの参加で申しみをしていたところ、本日参加を認めていただける旨の封筒が届きました。
クラシックカー部門は去年は1988年以前に生産された車だった様な気がしたのですが今年は1995年以前に生産された車にハードルが下げられたので、今年はクラシックカー部門でもスポーツカー部門でも参加資格に合致しました。
と言うことで来月も車イベントに参加となりました。トヨタ博物館クラシックカー・フェスティバルの様なパレードはありませんがトヨタの様な大メーカーがスポンサーでは無いので仕方ないこと、ボランティア中心での開催なのにこの様な場を持ち続けていただいていることに感謝です。
Posted at 2025/09/16 21:06:33 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2025年09月14日 イイね!

GAZOO出張取材受けてきました

GAZOO出張取材受けてきました今日は埼玉スタジアム2002でGAZOOの出張取材。
35年前の今日がNSX国内発売日なのでこの日に取材を受けることになったのも何かの縁かも?

11時からの予定ですが家から向かうと江戸川を渡る橋が三郷駅前まで大渋滞するので到着時間が読めません。下手すると川を渡るだけで30分以上掛かる事もあり常磐道から外環を経由して草加インターで下りてスタジアムに向かうことにしました。9時に家を出たのですが途端に雨が、気分が落ち込みます。
予定通り正門駐車場に1時間前に到着し受付を済ませてアンケートを記載しながら取材を待ちます。


9時から15時までの6枠だったので6台なのかと思っていたのですが1枠に2台並行での取材で、同じ時間帯は34GT-R V-SPECの方でした。
10時45分に先導車に付いて2台でスタジアム下の待機場所に移動し、ナンバー隠しを取り付けて前の枠だったAE86とインテグラの取材の終了を待ちました。


前の取材が終わると撮影場所に移動、GT-Rさんとは別れて2カ所で自分は南門のフェンスの内側での撮影と取材になりました。取材中の写真は撮っていなかったのですが近くに住んでるオフ会仲間のKanonさんがNSX-Rではなくモトコンポで見学しにきてくれたので取材中の写真はKanonさんに撮っていただきました。



思い出の品等あれば持参する様にメールに書いてあったので「NSXはかくして作られる」と言うムック本と今年参加したトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルのゼッケンを持って行きました。このムック本を作るのに前に乗っていたタイプTを貸し出したんですよね〜。

当時毎週金曜日の夜にお台場で開かれていた潮風公園オフ会主催者のかっちゃんにこの雑誌の写真撮影のためにNSXの全タイプを用意してほしいと依頼がありタイプTはノーマルに一番近かった自分のタイプTを撮影車両として貸し出すことになりました。その他はkentaさんのタイプR、アベちゃんのタイプS、S太郎君のノーマルクーペが撮影車両になりました。今日のカメラマンさんがこのムック本に出ている高根沢工場のNSX製造ラインの写真を撮った方だったことがわかり、別な意味で盛り上がりました。


取材はライターさんが応募時のアピール文を元に質問をする形で進みました。レコーダーでの録音はなく全てメモだったので実際の記事になった時には少し違ったニュアンスになっているかも知れませんね〜。どんな記事になるのか楽しみでもあります。


GT-Rと並んだ写真を撮りたいと言うことで12時時過ぎて最後にスタジアムの名前が見える所で記念撮影。もしかしたらGAZOOのサイトの今回の出張取材のトップ画像になるのではと淡い期待を抱いています。

近くのイオンでKanonさんと昼飯を食べて今日は解散となりました。
Posted at 2025/09/14 18:43:07 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「出張取材終わって家に帰ってきました。1日6枠、1枠1時間で2台並行して取材でした。ライターさん、レコーダー無しでメモだけだったのでどこまで伝わったのかは微妙かなぁ。」
何シテル?   09/14 15:45
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
7 89101112 13
1415 16 17181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

墓参りとツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/16 12:33:38
ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation