
仕事が忙しいので手抜きでスミマセン。
今年も参加してきました、O.P.E.N.7月定例TRG 。
台風一過を期待していたのですが、天気は悪そう。高速の途中のSAから見える山の方には雲がかかっています。せっかくのオープンカーの集まりなのに、また今年も雨でした。
NSXのトップはみなさんの車と違ってボタン一つで開け閉めできないし、軽いとは言え8.5kgの屋根を付けたり外したりするのは大変なので今日はクローズで走ります。走行中の写真はありません。
朝は6時半に出発して、C2から中央自動車道へ、10時前には第二集合場所の 道の駅 信州蔦木宿に到着しました。
雨が降り出し出発。最初の右折地点、諏訪南IC入り口のはずなのにみなさん間違って手前の交差点で右折。仕方ないのでついていくものの道がわからなくりナビ頼み、結局みなさんバラバラに・・・
そんな訳で正規ルートよりもショートカットしているので早めに到着してしまい、残りの皆さんの到着を待ちます。
下の駐車場ではジムカーナの大会が開かれていました。
ちゃっちゃとレストランに移動して、バイキング。先日のフジテレビの『もしツア』に出ていたレストランです。スミマセン、写真無いです。
サンメドウズで中締めして解散。
シャトレーゼの工場見学へ、途中のTRGの写真もなし。
工場見学!と言っても工場見学したかなぁ?
まずは試食会場でまったり、今日はイベントやってます。自分でチョコレートコーティングしてトッピング。
固まったチョコレートが皿にくっついてアイスがうまく取れませんでした。
アイスは食べ放題。5,6種類はあったでしょうか?もともとお腹は強くないのと血糖値が高いので
好きなだけ食べることもできず、黒蜜きなこのカップアイスとストロベリーのコーンのアイスを半分ずつ食べて終わりにしました。
素直に帰れば中央自動車道なのですが、日曜夕方は大月から高井戸までほぼ渋滞。オートマじゃないのでそれはつらすぎる!
事前に調べると距離は伸びますが佐久南ICから上信越自動車道、関越自動車道を通れば渋滞はほとんどなく、70kmも下道を遠回りする割には到着時刻も20分ほどしか変わらないということでこっちのルートにしました。軽井沢手前で工事のために3車線が1車線になっていて、ここで20分ほど渋滞に捕まり、途中のSAで晩飯食べて、外環自動車道へ分岐でも20分ほどのノロノロ運転、結局21時前には到着できました。。
参加の皆様お疲れ様でした。スタッフの皆様ありがとうございました。
ブログ一覧 |
オープンカー | 日記
Posted at
2014/07/16 00:18:02