
本日、半年ほど遅れてツインリンクもてぎで開催されましたNSX 25th Anniversaryに参加してきました。
寝たのは0時過ぎ、起きたのは朝4時半、遠足前夜の子供みたいに1時間ごとに目が覚めて実質3時間も寝てないかも。
前もってこちらからプチツー参加者募って
インディイエローのタイプRのkentaさん
モンテカルロブルーのタイプSのtouchさん
チャンピオンシップホワイトのタイプRのTorautoさん
フォーミュラーレッドのタイプTの自分
合わせて4台が守谷SAで待ち合わせ。色がかぶっていません。
当初の予定より15分遅れて6時15分に守谷を出発して4台で茂木に向かいます。
まだ朝日が眩しい。
7時半に南ゲートに到着、そのまま抜けて集合場所のASTPへ。
スタッフの話では1列に11台ずつ止めて本日は55台の参加予定だそうです。
ASTPに集まっているNSX
受付を済ませて、9時の開会式を待ちます。受付順にグループ分け、早かったのでAグループになりました。
今日の記念品は25thシールとNSXの文字型のキーホルダーとNSX?のデザイン画。キーホルダーはヨーロッパで作製したものですが、小さすぎたので作り直しているそうで届き次第、自宅への発送となるそうです。
(販売してくれという事務局への依頼が多数来ているため、参加記念として人数分しか作成していないのでネットへの掲載は自粛してくれと後からメールが来ました)
また、抽選会としてNSX-GTで使用してるアルミホイールが抽選で4名に当たります。
当たった方は転売禁止の誓約書にサインと自宅までの配送料の負担が必要だそうです。今現在スーパーGTで使用しているものなので菅生戦が終わってからの配送になります。抽選は後日事務局が行うとのことなので、申し込み用紙に記入して預けてきました。
それでは、駐車場で片っ端から撮った写真の中のからタイプTをアップしておきます。
みんカラのお友達でもあるこばぴ~さんのお友達のタイプT。前回のパレードランの時にもホテルでランチをご一緒でした。すごく程度の良いタイプTでした。
オーナーさんはNSXと乗員数は変わらないけど、最高速度はNSXの10倍近い乗り物の運転手(?)さんです。
みんカラもやっているNGTさんのタイプT。全塗装して傷無し、内装はタイプRのようにバックスキンに張り替えてあり、ミッションも6速に乗せ換えてあります。
同じくみんカラもやっているzushi7さんのタイプT。
写真を整理していて気が付きました。こちらもタイプTですね。
潮風公園や守谷のオフにも参加しているKSIさんのアキュラタイプT。
ロングビーチブルーは昼間見ると本当にいい色です。
こちらも潮風公園や守谷のオフにも何度も来ているハルさんのタイプT。
有名なヴェイルサイドフォーチュンNSX、NSXの面影ありませんがタイプTがベースです。
自分のタイプT。
タイプTのイメージカラーであるミッドナイトパープルパールが5台もいます。
あれっ?写真整理したてみたらタイプTが8台もいるぞぉ!
閉会式の後にタイプTだけ集めて写真撮ったのに、その時は7台でした。1台帰ってしまった様ですね。
それにしてもタイプTの参加率高いです。
この他に直前にパンクが発覚して急遽CR-Zで参加となったタイプT乗りのgeassさんもいましたし・・・・・
国内正規販売台数202台(201台と言う話もあります)のタイプT、NSXの国内販売実績からするとタイプTは全NSXの2~3%しか無いハズです。(アキュラタイプTは並行輸入なのでカウントされていませんが)
参加車両の55台としても7台のタイプTは考えられない数が集まってます。
駐車場でのコラボ
kentaさんのタイプRの隣に停まっているカイザーシルバーのNSX、これもタイプRでした。
MerissaさんのシャーロットグリーンのタイプRも珍しいですがカイザーシルバーのタイプRもほとんどお目に掛かりません。
touchさんのタイプSの手前に停まっているのは、今回みん友の申請をいただきまいした宮崎 NSX 2号さんのタイプS、細かいところに拘りがある1台です。
9時には開会式、本日のメインは02RとタイプSの乗り比べ、ブレーキコンテスト、コレクション中庭写真撮影。
Aグループは10時から第2ASTPでタイプS、02タイプRの乗り比べです。新型NSXの試乗ができられないか交渉したそうですが、現時点では試乗車はヨーロッパに運んでしまったので次回にということでした。タイプS、タイプRどちらの車両も5~600万円掛けてリフレッシュプランを終えたばかり、外装リフレッシュはしていませんが内装は新品です。
タイプSにはモデューロの羽と足が入っています。
スラロームがある特設コースを先導車に続いて自分のNSXで2周、タイプSで2周、02Rで2周、合計6周します。
第2ASTPへ移動して車を停めた順に乗り比べになりますが、自分よりも先に出発していた人が道を間違えたらしく、到着が遅れたため自分は2番目に到着してしまいました。横の駐車場に順番に車を停めて開始を待ちます。
先頭の車がコースイン、自分の車はコース脇で待機のハズがここで
トラブル発生!!
待機のために自分のNSXを駐車場から出すのにエンジンを掛けようとキーをひねってもセルが回らない。本当なら、イグニッションONでチェックランプが全灯、そこから更にひねるとセルが回るはずがチェックランプは点かず、セルモーターも回らず、ただレーダーの電源が入って「安全運転をこころがけましょう」のアナウンスが流れるだけ!
?・・
?・・・?
一瞬何が起こったのかわからない。ATじゃないのにニュートラか確認してブレーキ踏んでいたっけなんて思ったり、何度試みても結果は同じ。
セルモーターはウンともスンとも言いません。
仕方なく、後ろの人を先に行かせようといったん降りてスタッフにエンジンかからない旨を伝えて再度トライした所、何事もなかったかのように普通にエンジン掛かりました。
この症状以前どこかのホームページで見た記憶が・・・・・
ここ。です。
こんなトラブルになると一度エンジン切ってしまったら、次に掛けるときにはチェッランプが点くことを祈りながらキーをひねります。毎回ハラハラドキドキです。
そんな訳で無事、乗り比べできました。当然自分の走行写真はありませんので・・・。
タイプSはどうもクラッチの感覚が違っていてエンストしそうになりましたが無事発進。
狭いコースで先導車つきなのでパワーの違いを実感するようなことはありませんが、パイロンスラロームはちょこっと違いがわかるかなぁ。普段はNSXの中でも一番重いタイプTで、ショックアブソーバーは20年間無交換と思われるもの、これにリフレッシュしたばかりのタイプSやタイプRとじゃ比べることがかわいそう。
コース脇で待機中のTorauto さんとtouchさん。
02Rを試乗するTorauto さん。自分の92Rに比べてどうなんでしょうねぇ?
タイプSを試乗するtouchさん。モデューロ足はノーマルタイプSに比べてやわらかいみたいですね。
残りはブレーキコンテストですが、時速80kmからフルブレーキングして誰が最短で止まれるかを競うのですが、古い車なのでABSが壊れてタイヤロックさせてしまってフラットスポットを作ってしまうオーナーさんが出ることがあるということでAグループはブレーキコンテストの希望者無し。
そんな訳で昼食まではまだ時間が余っているのでコレクションホールに行って裏庭での写真撮影の午前の部に滑り込みました。プロ?のカメラマンが写真を撮って後で送ってくれます。
緑に赤も映えるでしょう。奥に小さく写っているのは撮影中のTorauoさん号。
お昼休みの座談会。
上原さんをはじめ当時のNSX開発、販売、品質管理の代表各位による開発秘話。
写真撮影は午前に終わらせたので午後は特にすることはなく、ホテルに行ってお茶でも飲もうかと思ったら時間的にオーダーストップ中、しかたないのでパドックに行ってグランツーリスモカフェでコーヒー飲みながら車談義でまったり過ごして閉会式を待ちます。
閉会式のため16時過ぎに第2ASTPに行って、午後の部の乗り比べが終わるのを待ちます。
閉会式は色別に並べて記念撮影するのでまずはシルバーからコース脇に整列して入場まち。
コース上に順次停めていきます。赤の先頭になりました。
最後、乗り比べ使ったタイプSとタイプRも入れて記念撮影。
タイプTだけ残ってと言う事で並べます。
ちなみ下の写真はNSX fiesta 2012でタイプT集めて撮った写真です。この時は知っているオーナーさん4人に声掛けて(INAchan号、KMTさん号、ハルさん号、元自分の愛車のタイプT)と自分のタイプT合わせて5台でした。他にも何台かタイプTはいましたがその場でオーナーさんがつかまらなかったので・・・・
fiestaの時よりも今回の方がタイプTの参加台数が多いのは異常ですよネ。
参加の皆様お疲れ様でした。
スタッフをはじめこのミーティングの関係各位様、楽しい企画をありがとうございました。