• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

鈴蘭シャンプーしたよ!

鈴蘭シャンプーしたよ!今日は動物病院での鈴蘭のシャンプーの予約の日。カミさんが仕事にC-HRを乗って行ったのでNSXで連れて行きました。シートベルトをしておけば助手席で大人しくしているシェリの様にはいかないので助手席にペット用ボックスを置いて鈴蘭を中に入れれば大人しく伏せしていました。

鈴蘭の居ない間に庭の草取り。この季節芝生の中に見える緑のものは雑草なので見える範囲のものは取りました。
鈴蘭を迎えに行ったついでにノミダニの予防薬を買って来ました。動物病院ならではです。

NSXオーナーズデイまであと1週間、ここのところ天気予報とにらめっこしています。先日までは鈴鹿は土曜日に、千葉は金曜日に傘マークが出ていたので、雨の中移動しないとならないのかなぁと思っていましたが、現時点では金土日の傘マークは無くなり、日曜日の鈴鹿が曇りで、月曜日は鈴鹿も千葉も傘マークが出ています。これが前にずれないことを祈るばかりです。

Posted at 2023/03/04 18:41:52 | トラックバック(0) | 愛犬&愛車 | 日記
2022年05月06日 イイね!

車載時計を探して

車載時計を探してGWの休みも残すところあと3日、カミさんは3日とも仕事なので鈴蘭の面倒を見ながらの留守番状態です。
鈴蘭、鼻を床に付けて寝てるけど、その寝方は苦しくないか?

NSXの純正時計はナビ設置のために外しているのですがナビの時計はものすごく見づらく目を凝らさないと時刻が判別できません。運転中にはちょっと危険。


レーダーも時計表示しているのですがしょっちゅう画面がレーダーモードになって時計を見たい時に時刻表示になっていないことが多々あります。その上夏の昼間は熱暴走して頻繁にリセットが入って使い物になりません。


そんな訳でレーダーを取っ払って時計を設置しようかと画策中です。
条件としては
①文字発光式
②電源はアクセサリー電源か常時電源
③アクセサリー電源なら電波時計
でネットで探してみたのですが、アクセサリー電源はバックライトにのみ使用で時計の電源はボタン電池と言うものばかりで、条件に合うものは1つしか見つかりませんでした。それでも無給電時のバックアップ電源としてボタン電池が必要と言うものでした。文字色も青なのでちょっと暗いイメージです。夜は見えるかと思いますが晴れた昼間に屋根を外してオープンにしたら見ずらいかなあ。



取り敢えず、実物が見たかったので、午前中にドライブ兼ねてスーパーオートバックスまで行って、時計の現物はありましたが箱に入っているので実物の確認まではできませんでした。価格はネットで買うより150円程高い程度です。
ん~、どうしようかなあ。
Posted at 2022/05/06 18:59:36 | トラックバック(0) | 愛犬&愛車 | 日記
2022年04月23日 イイね!

いろいろやった1日でした

いろいろやった1日でしたNSX fiestaから1ヶ月、近所の動物病院に行った位なのでそろそろバッテリーがヤバイのではと試しにエンジンを掛けてみると、いつもよりクランキングは短く1発で始動。バッテリーチェッカーも充電不要?
5年も使っているものなのでそんなハズはない。念のために充電することにしました。

鈴蘭を登録している近くの運動公園のドッグラン。年度切り替えにより登録更新をしないとならないので、鈴蘭を連れて、更新がてらドッグランに行ってきました。先客には珍しくシェルティが5匹もいました。


今日は暑いので帰りがてらに鈴蘭を車の中に置いたまま買い物するわけには行かず、一旦家に帰って昼飯にココスのテイクアウトを予約、スーパーに買い出しに行って、そのままココスに寄って昼飯をお引き取り。食べ終わったのが14時となり、遅めの昼食となってしまいました。

一休みしたらC-HRのエアコンフィルターの交換。ついでにエバポレーターの洗浄もしました。今年最初に冷風になった時にすごくカビ臭かったので、トヨタモビリティパーツのエバポレーター洗浄剤と社外のエアコンフィルターをネットで買っておいたものを、気温が高かった今日、試してみました。

臭かったのは最初に冷風に切り替わった時だけでその後は特に臭くなかったので効果はわかりません。やらないよりも気分は良いかなと言ったところです。

その後C-HRを洗車して、鈴蘭の散歩をしたら今日も終わってしまい、庭の雑草取りもできず散髪にも行けませんでした。
NSXのバッテリーはまだ充電中、明日はチバラギオフに行こうと思っています。
Posted at 2022/04/23 18:57:56 | トラックバック(0) | 愛犬&愛車 | 日記
2022年04月16日 イイね!

土曜日も忙しく終わってしまった

土曜日も忙しく終わってしまった今日は朝一にファンヒーターの片付け。例年はお彼岸の時には片付けていたのに今年は日によって暑かったり寒かったりで異常ですね。先週既には灯油は使いきっていたので出していても邪魔なだけです。
その後、C-HRに鈴蘭を乗せて文化会館まで行って、狂犬病の予防接種をしてきました。歯磨きは嫌がって手を噛もうとするのに、注射は特に嫌がりません。
午後からは2時間程、伸び出した庭の雑草を取りました。その後は鈴蘭の散歩をして土曜日も終わってしまいました。


ホンダがHPにNSX fiesta finalのレポートメモリアルギャラリーをアップしましたネ。
トップ画像はそのうちの1枚。ゼッケン207のNSXにピントが合っていますがその左斜め後ろのゼッケン70(ほとんど見えません)が自分のNSXです。

レポートの「参加者の声」のトップバッターに出でいる方が12年前に私が手放したタイプTの今のオーナーさんです。その時はRedribbonさんに委託販売を頼んだのですが、昨年またRedribbonに戻ってきてクリスマスに新たなオーナーさんに納車となったと聞いてました。2番目はfiesta当日、翌日と一緒に行動していた友人のRedribbon社長ですね。偶然とは言えRedribbon率高すぎますネ。

毎回ホンダが出してくるFiestaのギャラリーの写真って、結構潮風オフのメンバーの掲載率が高かったのですが今年ちょっと少なかったような気がします。
この手のレポートや写真は当初はホンダのURLだったのですが何年か前から鈴鹿サーキットのURLからのアップに変わっていました。今回はfinalということなのでホンダのURLですがそのうち消えちゃうのかな?
昔はホンダのスポーツカーWEBってHPのトップからリンクされていて、簡単にたたどり着けたけど今じゃ探すの大変だもんね。



Posted at 2022/04/16 18:58:16 | トラックバック(0) | 愛犬&愛車 | 日記
2020年10月31日 イイね!

C-HRコーティングと鈴蘭のハロウィーン

C-HRコーティングと鈴蘭のハロウィーン今日はC-HRのメンテナンスコーティングをしてきました。
洗車、室内清掃、コーティングをお姉さんにしていただきました。後ろの方にはちょっと古いロールスロイスのファントムが映っていますね。前回来た時はF458がありました。

最初にコーティングしたのが2017年8月末だったので1年毎のメンテナンスコーティングはその頃と思いこんでいたので、慌てて申し込んだのですが、前回のメンテナンスコーティングは間が空いてしまって今年の2月にやったのをすっかり忘れていました。ちょっと短すぎたかなぁ。まあ、頻繁にやってわるいことはないでしょ。



今日は10月31日、しかも満月です。シェリのおさがりの帽子を付けてハロウィーン気分です。
Posted at 2020/11/01 00:33:24 | トラックバック(0) | 愛犬&愛車 | 日記

プロフィール

「パソコンセットアップ中
10年以上使っていたパソコン、最近はパッチのダウンロード時間が長くその間HDのアクセスが止まらず、電源ON直後はほとんど使えない状況でした。酷い時には30分程掛かります。Windows10のサポート終了もあり買い替えました。」
何シテル?   08/24 10:58
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
1011 1213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation