
本日ツインリンクもてぎで開かれたNSX 20th Festival Motegi 2010に参加してきました。
参加の皆様お疲れ様でした。パドックでGTマシンと並べた愛車をプロのカメラマンに撮っていただき、プリントアウト配布されましたのでスキャナーで取り込みました。なんか両脇切れてます。やっぱり無料だとこんなもんですかね。
6時に常磐道守谷SAに集合です。ジャンボさん、まこぽんさん、INAchan、kentaさん、NORIさん、shungoさんがmixiで参加表明されていて、すみませんお名前失念しました、先日のミニオフ発参加の方含めて8台でもてぎを目指します
朝日の中常磐道を水戸北スマートインターを目指すkentaさん号タイプR。ミラーにはINAchan号タイプT。
追い越し車線を先行車に合わせて100km/h+アルファの速度で走りますが、ベンツやカイエンなんかが煽ってきます。走行車線に8台のNSXが入れるほどのスペースはなくそのまま走り続けました。台数多いと難しいですね。
ツインリンクもてぎ南ゲートに到着
そのままパドック駐車場で色別に停めます。
受付を済ませて、本日の試乗会の抽選をします。事前の希望調査で02Rに集中したため全て抽選になったそうです。試乗車は02Rが2台、タイプSが2台、タイプTのATが1台、無限シビックRRが1台です。運よく希望通りの02Rを引き当てました。車両、その他施設に損害を与えた場合の全額負担の誓約書にサインして試乗を待ちます。NSXに乗って9年、オフ会等で色んなNSX見てますが自分のNSX以外を運転するのは初めてです。
本日の参加記念のステッカーとワッペンです。サーキット用のレーシングスーツとか持ってないのでワッペンは今度のfiestaのブルゾンにでもつけようかなあ。
開会式まで時間があるのでまったりと過ごします。そんな中、kakepiさんを見かけました。
前のNSXに貼っていたお気に入りのアルミリサイクルシールはかっちゃんかたいただいたものなのですが、確か10年以上前にkakepiさんが入手して広めていたのをHPで見たことを思い出し、もう一度手に入らないかうかがったところ最後の1枚をもっていらっしゃるということで、その場で譲っていただきました。kakepiさんありがとうございます。大事に使わせていただきます。アルミリサイクルシールは今ではヤフオク等でカッティングシートで出て来ることがありますが、このオリジナルはカッティングシートではなく、本物のアルミで作った凝ったもので耐久性が抜群です。
その後エアコンが効いたブリーフィングルームでの開会式となり本日のイベントが始まりました。
鈴鹿から運ばれてきた試乗用の02RとタイプS
撮影用のGTカー。コレクションホール展示車ですね。
試乗まで時間があるので、愛車撮影を先にすませます。コース上で撮るかピットでNSX-GTと一緒にとるかなのですが、コース上は混んでいるとのことだったのでピットでの撮影にしました。
順番待ちです。
プロカメラマンが撮影している横でコンデジで1枚。
試乗まで時間があるのでちょっとブラブラ。隣に停まっていたのは「本田たけぞぉさん号」その隣は「モモパパさん号」ですね。
いよいよ試乗です。先導者の後は鈴鹿から来た02Rと茂木のタイプS、その後が茂木のタイプTのAT、02R、鈴鹿のタイプS、無限シビックRRになります。
先導車のすぐあとは、煽れないし、先導車から少し離れようとすると速度を落とされるので楽しめません。ベストポジションは最後尾ですが、02Rに乗れるだけでも満足でしょう。同じ時間枠のもう一人の02R当選者は勝手に先頭に乗り込んでいたので、まあラッキーかなあ。先導走行なのでそれほどスピードは出さないのかと思っていたのですが、前の車から少し間隔あけてちょっと楽しみました。普段乗ってる重たいタイプTの3000CCと比べる、フルバランス取りしたエンジンはレスポンスもよく、単に200CCの差だけじゃありません。車も軽いので加速も凄いです。スピードメータを見ると針が真上をさしてたので100km/h位かと思っていたのですが、02Rはフルスケールメータだったの忘れてました。針が真上だと160km/hですね。02Rは全く別な車ですね。
試乗会と並行して、自分のNSXでも走行も可能という先導走行のプログラムが急遽加わりました。私の試乗時間では、試乗した後にこちらのプログラムに参加すると昼食をとる時間がきつくなるのでこっちは諦めました。
13時からの講演会に参加するために少し早めの昼食をとりにホテルへ移動しました。駐車場には見覚えのあるレジェンドが停まっていました。別件でもてぎに居るよとmixiの掲示板に書いてあったryotaさんですね。
ホテルのエントランスにあったキャラクターです。ツインリンクもてぎのキャラクターなのでしょうね。良く知らなくて申し訳ありません。
レストランで食事をしているとモモパパさんが2人で現れました、後で聞いたところとタイプT乗りの綾斗 U (あやと ゆ~)さんだったのですね。ご挨拶も出来ず申し訳ありませんでした。
13時からの開発者講演会に参加するため食事を早々に切り上げてブリーフィングルームに戻ります。
初代LPLの上原さん、2代目LPLの尾崎さん、販売チームリーダーを務めた渡邊さんによる普段聞けない開発秘話です。
講演会終了後車を少し並べなおして記念撮影です。昼食前なら比較的コントロールタワーに近い位置だったのですが、ホテルから戻ってきた時に奥に停めてしまったので写真は小さすぎて分からないですね。まずオーナーが自分の車の助手席側にたって全体写真。次に車だけの写真です。この時とった写真てどうなるのだろう?後で郵送されてくるのかなあ?
その後抽選会がはじまります。モモパパさんは黒の折りたたみ自転車、kentaさんもボディカラー同色の黄色の折りたたみ自転車が当たり、期待が膨らみます。無限Tシャツやタオル等比較的よいものがあるのですが、私は結局ディラーの販促品のあまりと思われる花火でした。人生そんなもんでしょ。抽選会場の写真はピンボケのため無しです。
抽選会で当たった折りたたみ自転車。kentaさんのNSXのトランクになんとか気合でねじ込みました。
閉会式のあとコレクションホールでちょっと休憩
今日は本当に充実した1日でした。先導走行がオプションではなくできたことで、ある意味NSX fiestaよりも安価で楽しかったです。
有志での企画、実行ということで実行委員の皆様はさぞかし大変だったかと思います。このようなイベントの企画運営の大役ご苦労様でした。そしてありがとうございました。
Posted at 2010/09/05 21:31:19 |
トラックバック(0) |
NSX | 日記