
weisseさん主催のNSXラグーナMTGに参加してきました。
コンデジの調子が悪く、レンズエラー多発のため写真は少ないです。他力本願で申し訳ありませんが、121台も参加したとのことなので、会場の様子などは他の方のブログで楽しんでください。
朝5時10分に家を出発。2年前の鈴鹿のfiestaの時は首都高抜けるのに3時間でしたが果たして今日は・・・・30分も走ったら首都高抜けてしまいました。6時半海老名には早すぎるので90km/hでちんたら走っていると、バックミラーにNSXらしき影を発見。まだ暗くてライトしか見えませんが薄べったいし、こんなに遅いのに抜かずに付いてくるとは、やっぱりINAchanでした。しばらく待ってここでこりほねさん合流。関係ないですがディーノも入ってきました。
富士川SAに7時半ごろ到着。空は晴れてはいませんが雨はまだ大丈夫そう。富士山も見えてます。

朝飯に焼きそばでもと思いましたが、まだお店がやっていない。仕方なくパンとコーヒーで朝食。
お腹を満たして表に出てみると20台ほど集まっていました。ミッドナイトパープルのタイプTのひろしゃん親子もここで合流。
最近ツーリングも出てなかったので久々に何台も連なって走るのも良いですね。この後、追い越し車線をカルガモ走行。赤色灯をつけてサイレンを馴らしている道路公団の黄色い車を先導車にして牧之原SAを目指します。どうやら故障車の支援に駆けつけていたようです。漸く先導車がいなくなって到着。車はK-DOGSさんですね、ご挨拶できずにすみません。

ここの大型車用駐車場を閉鎖するらしく、浜名湖SAに向かって早めに出発。
浜名湖SAでも雨はまだ降っていません。黄色や青がないとなんとなく地味ですね。
会場に到着と同時に、ポツリポツリとフロントガラスに水滴が。本日のタイプTの参加は4台のようですが残念ですがこの天気ではオープンにできません。受付も一度に集中しすぎてさばききれずに道路にはみ出しているので、別なラインへ誘導されました。しばらく待って、そのまま受付してくれとのことでしたので車をその場に置いたまま2000円払って受付を済ませて抽選箱に名前を入れて、赤の列に車を並べて停めました。参加費には1000円分ラグーナの利用券と駐車場代も込みなのでお得ですね。利用券はお土産の海老せんに使わせていただきました。
トップの画像ですが、このときまだ地面はそれほど濡れていません。スタッフの皆さん雨の中121台もの誘導ご苦労様でした。
その後会場内をウロウロと、せっかくの94hamさんの力作も雨のために車内展示。凄いですね。実写を忠実に再現してます。自分じゃここまでやれる腕も無いので今度屋根を切り取ったタイプTを作っていただきたいものですネ。
12時から開会式ということなので、混む前に昼飯でもと建屋の中のフードコートへ。雨のためもあって全然席が空いてません。このかきいれ時に休業中の立ち食いすし屋さんのカウンターをお借りしてさっさと昼飯を済ませて12時に会場に戻りました。開会式が終わった後、皆さん昼食に行かれたのでしょうか、会場の人影も少なくなり、INAchanと一緒に他のNSXを見ているとホンダスタイルの方からお声が掛かりました。猪苗代の「NSXの絆One Day MTG in福島」の時と同じカメラマンさんです。この前取材受けたばかりですけどと言いましたが・・・・・。たぶん内容もほとんど同じになるのではないかと・・・・。
INAchanの取材風景です。
海風で寒いですが、時々雨は降るものの大雨というほどでもなく、抽選会の時にはなんとか雨もやみました。
14時からの抽選会、KSPのリップスポイラーがほしかったけど、洗車セットが当たりました。コーティングをいためないシャンプーとコンディショナーの参加費用分は帳消しになってしまうような結構高級そうなものです。
その後お開きとなり、新城PAへ。ここから新東名を使って帰ります。トンネルが多いので雨の影響も避けられるしね。
足柄SAでうどんをすすり、渋滞25km90分という情報に、左足のストレッチをして覚悟を決めて飛び込みました。9時10分何とか家に到着。本日の走行距離680kmでした。
最後になりましたが、色々と準備して雨の中、このような盛大なイベントを成功させたweisseの皆様ありがとうございました。楽しい1日となりました。これからも続けるとの事なので、大変なこともあるかと思いますがまた来年も頑張ってください。
Posted at 2012/11/12 18:47:06 |
トラックバック(0) | 日記