
12ヶ月点検とインシュレーターの交換に預けていたNSXを取って来ました。
やっぱりクリップの台座がダメでした。18年もの間、エンジンの真上にあったプラスチックですから、クリップを外そうとすると折れてしまうと言うわけで、完璧に直すにはメンテナンスリッドの下側ごと交換しないとなりません。今回3箇所の台座が折れてしまっています。せっかく見た目は綺麗になったのですが、クリップが3箇所無いのは気に入らなですね。しかしそのためだけにメンテナンスリッド交換するなら、他にお金かけたいところがあるしね~。しばらく思案してみます。それとコーションラベルが無くなってしまったので発注してもらっています。
12ヶ月点検はバッテリーが弱って来ているとは言われましたが特になし。リアの25mmのスペーサーも特に問題なく受け入れてもらえました。
本日のディーラーはチャンピオンシップホワイトの92Rが整備に入っていました。紅白のツーショットです。
全く関係ない話ですが、
NSXオーナーとは思えない方のブログで、パッと見たNSXをNA1だとかNA2だとか言っているのを時々見かけるのですが、NSXオーナーでさえパッと見ただけでNA1かNA2を判断できるのはNSX-R位じゃないかと思います。固定ライトをNA2と思い込んでいる人が多いのかなぁ?
NA1とNA2の明確な違いは排気量が3000CCか3200CCかであって、NA1にはATと5MTがあるけどNA2は6MTだけ。
なので92RはNA1、02RはNA2、タイプSはリトラでも固定ライトでもNA2だけしか存在しないし、固定ライトでもATはNA1。
また、どう見てもタイプRには見えないNSXを赤バッジだけでタイプRと断言したり・・・・
細かいことをいちいち言って申し訳ありませんがちょっと気になったもので。
それと、昨夜KSPのNSXの掲示板を見ていたら、素人配線でダッシュボード外すのが大変だったとTYIZさんがお嘆きのNSX、なにやら見覚があるNSXなのですが・・・・・
元○○-○○号ですね。NSX降りちゃいましたが今でも交流は続いてます。
Posted at 2013/06/08 17:27:28 |
トラックバック(0) |
NSX | 日記