
リビングの照明、30W丸管蛍光灯4本のハズが1本しか点灯しなくなりました。家を建てた20年前に8万円位で買ったものなののですが、ダイニングの照明が点いていればリビングで点灯させる必要もほとんどなかったのでリビングの照明は買ってからほとんど使っていなかったものです。やはり20年もするとインバーターは壊れやすいのですかねぇ。家を建てた時にインバーターつきの蛍光灯にしたキッチン、リビング、寝室、ダイニングこれで全てダメになりました。14畳用のLEDシーリングライトをネットでお安く買っておいたので今日交換しました。90cmあった照明が60cmと小さくなってしまい、デザインも安っぽい(実際に安かったので仕方ないですが・・・)ので天井がちょっと寂しい感じです。
外した照明は燃えないゴミに出すにはサイズが大きいので要らなくなったホットカーペットのカバーといっしょにクリーンセンターに粗大ゴミとして持ち込んで処分してもらいました。入る時と出る時に車の重量を計って軽くなった分がゴミの重量ということで処分料が決まります。丁度10kgで160円でした。
リビングとダイニングの丁度中間にシーリングファンがあるのですが、3日ほど前にリモコンが壊れました。このシーリングファンはメイン電源が入った状態でリモコンでしか操作できないものなのです。ファンだけを使いたい時は壁のスイッチをオンにしてメイン電源を入れてからリモコンで照明をOFFにして、リモコンでファンをオンにしないとならないのですが、それができなくなり単なる白熱灯の照明となってしまいました。カスタマーセンターに電話したのですが誰も出てくれません。こちらも7,8年前に買ったものなのでリモコンが手に入るか買ったところに問い合わせてみないとねぇ・・・・・・
台風で向きが変わってしまったBSアンテナは週明けの台風10号が過ぎてから修理依頼するつもりなのでいまだにBS放送が見られません。
スマホの指紋認証機能は今日修理に持って行ったら電源のオフオンで直ってしまいました。これでしばらく様子を見ることにしました。電話している最中で電源が落ちてしまった件も言ったら、8/8にバージョンアップしたAndroid 6.0.1のバグらしい。電源が落ちる問題で8/10からダウンロード中止になっているとのことでした。バージョンダウンはしてもらえるのですがいったんスマホを預かるということだったので、それも面倒なので対処版のOSがリリースされるまでとりあえず使ってみるという事でこちらも持ち帰って様子見です。
Posted at 2016/08/28 00:22:19 |
トラックバック(0) |
その他 | 日記