• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2016年10月10日 イイね!

ツインリンクもてぎ 走行確認テストを見に その3

ツインリンクもてぎ 走行確認テストを見に その314時少し過ぎに走行確認テストは終わりましたので、そのままコレクションホールに向かいました。
あべちゃんと赤ねずみRさんは別行動で次の目的地に向かうことに。

走行確認テストを見ていた人達が同じ時間帯にどっとなだれ込んだので、こんなに混んだコレクションホールは初めてです。


企画展は『オール ホンダF1マシン特別展示』と『最速のNSXを目指して~全日本GT選手権制覇への軌跡~』の二つ、人が多くて写真を撮るのも大変。

ということで展示車両の一部ですがましに撮れていたものを少しアップしておきます。






15時までコレクションホールを見てzanNA1さんとshungo®さんはここで帰宅の途に、残ったメンバーであべちゃんと赤ねずみRさんを追いかけます。
ここでナビにトラブル発生、GPSが取れないらしく自車位置がわからないようで案内をはじめません。しかたないのでMerissaさんに先導をお願いしました。
向かった先はツインリンクもてぎから約30kmほど離れたところにある高根沢町民俗資料館。
約1時間のドライブです。

最後はこんな細い道でいいの?みたいなところを走って無事到着。
広縁に座っているあべちゃんと赤ねずみRさん。
丁度入口に大きなイチョウの木があって銀杏がたくさん落ちてます。踏まないようにと広縁から大声でアドバイスをいただきました。踏んでしまった靴でそのまま車を運転するとしばらく匂いが取れないそうです。



高根沢町はホンダがNSX専用工場を作った町、NSXは生産を終える最後の数年が鈴鹿工場に移管されたのですが、9割以上のNSXは高根沢工場製になると思います。なのでこの地がNSXの生まれ故郷なのです。
そんな由縁で年に一度、高根沢町ではホンダの企画展があるそうです。去年はスーパーカブを並べていたそうですが、今年はNSXです。本来月曜は休館日なのですが、祭日の今日は開いていました。



展示はこの2台の車両とエンジン単体、それにパネルとビデオといった所。



コレクションホール所蔵のノーマルクーペAT、ビデオを見ると走行距離は40000kmは超えている様ですがきれいな個体でした。



ルマン24時間に出場のNSXといえば、コレクションホールに展示されているゼッケン84の1995年のGT2優勝のチーム国光の車両が有名ですが、こちらに展示されていたのは1994年にNSXで最初にルマン24時間レースに出場したクレマー・ホンダの1台、清水/フィリップ/岡田3人による16位完走の車両ですね。


そのほかショーケースの中にはモデルカーを使ったジオラマ風な展示が・・・
なんか文化祭のようなノリですね。一人の子供が座り込んで何十分も見ているので写真が撮れない。



両津かい!



まわりの尾根遺産たちは?



それほど時間がかかる展示物でもないので夕方に行って正解かなぁ、17時に閉館なので丁度よかった。駐車場に出て帰りの相談、受付のお姉さん(といっておきましょう)も出てきて写真撮ってました。



帰りはこの辺の道に詳しい赤ねずみRさんの先導で渋滞を避けて裏道を使ってホンダの高根沢工場の前を通って(今日のNSXはみんな高根沢工場製なので一瞬の里帰りです)真岡ICから高速に乗って、笠間PAで晩飯取って流れ解散となりました。

赤ねずみRさんいろいろお気遣いいただき準備までしていただきありがとうございました。

参加の皆様、お疲れ様でした。
走行確認テストの時間が読めなかったのでちょっとドタバタしましたが久しぶりにNSXでつるんで高速も走れたし、ストレス解消になりました。ありがとうございました。



Posted at 2016/10/15 18:06:41 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2016年10月10日 イイね!

ツインリンクもてぎ 走行確認テストを見に その2

ツインリンクもてぎ 走行確認テストを見に その2それでは走行確認テストです。
10時開始で2輪9台、4輪(F1)3台の確認ができ次第終了なので何時に終わるのか予想できません。
午前で終わるだろうと思っていたのですが、2輪の確認に午前一杯かかってしまって、見たかったF1は午後1時からになってしまいました。


40~50年前のレーシングエンジンを生かしておくこと自体が難しいのでしょうが、やはりキャブの調子が悪いのか古いエンジンはきれいに回らないですね。

走行写真は一眼望遠で撮っていたあべちゃんにいただきました。


RC116(1966年)




RCB1000(1976年)




RVF750(1991年)



RS125RW(2003年)


テスト車両の中では新しい方だったのに止まった!
フロントを持ち上げて移動していたのでフロントブレーキのロックでしょうか?



NSR500(1988年)




2輪の確認が終わって12時になったので南コースが開放されて、もう少し間近でテスト車両を見れ
ました。

午後のテストを見るためには速攻でお昼ごはんを食べなければなりません。
あべちゃん、赤ねずみRさん、shungoⓇさんは昼食取らずにコレクションホールを散策。残りのメンバーはすぐにホテルに移動しランチを取ることに、本当はまったりランチをする予定だったのですが・・・・


もともとここのホテルのランチはファミレス程度のお値段でホテルランチとしてはそれほど高くはないのですが、入場券についていた『500円ご利用券』が使えるのでお得です。既に来ていた豊泉さんグループの隣のテーブルでランチとなりました。急いでいたので写真は撮り忘れました。

13時半には南コースに戻って、午後のF1の走行確認テストにはぎりぎり間に合いました。

RA301(1968年)





ロータスホンダ100T(1988年)
16戦中15勝したマクラーレンMP4/4と同時期のロータス中島悟のマシンです。
今のマクラーレンホンダと違ってホンダF1の黄金期、ホンダの1234フィニッシュなんていう時代のF1ですね。




マクラーレンホンダMP4/6(1991年)
あまりにも強かったHONDAの1500ccターボのためか3500ccNAにレギュレーションが変わり、3.5リッターV10だったMP4/5、翌年の3.5リッターV12のMP4/6とそれでも勝ち続けたホンダ、そろそろウィリアムズが強くなってきた時のマシンですね。ゼッケン2なのでゲルハルト・ベルガーのマシンでしょうか。

国内販売されたNSXの半分以上は1990年、1991年のものなので、現存しているNSXとほぼ同年代のF1マシンですネ。


その3に続く
Posted at 2016/10/12 21:00:56 | トラックバック(0) | NSX | 日記
2016年10月10日 イイね!

ツインリンクもてぎ 走行確認テストを見に その1

ツインリンクもてぎ 走行確認テストを見に  その1NSX 仲間ともてぎの走行確認テストを見てきました。







守谷SAに集合して現地まではkentaさん、あべちゃん、shungo®さんのNSX4台でプチツーリング。晴れてはいませんがせっかくなので屋根を外してオープンで行きます。




朝になるとMerissaさんがこれから参加しますとの書き込みが・・・・、Merissaさんとは友部SAで落ち合う事にしました。
元々は8時に守谷SA出発の予定でしたが、皆さん早く到着していたので10分ほど早めに出発でき、友部につく前に高速上でMerissaさんを見つけました。タイプRはエアコン修理中のため今日はS2000タイプSでの参加です。

走行中の写真を撮ろうと追い越し車線から走行車線に移って後続のNSXが過ぎるのを待っていると抜いて行ったのはkentaさんだけ、その他の方は一緒に走行車線へと・・・・・・
みんなお行儀良いんだからぁ。

尾根遺産一人で運転していた赤のAMG SLや緑のロータスエキシージ等気になる車を横目に見つつ友部SAに向います。

友部からはKSMTさんも参加。ここからはNSXは5台、S2000 1台でもてぎに向かいます。

あべちゃん インディイエローパール タイプS
kentaさん インディイエローパール タイプR
KSMTさん フォーミュラーレッド ノーマルクーペ
shungo®さん セブリングシルバーメタリック ノーマルクーペ
自分 フォーミュラーレッド タイプT
Merissaさん S2000 タイプS


9時15分に南ゲートに到着。ゲートオープンは9時半からですが渋滞の列が伸びたので到着早々にゲートオープンとなりました。



左側のゲートに分散されるので左側のレーンの方が進みが早い、たまたま私はNSX仲間で一番にゲートを通過。
S7駐車場に10台ほど開けて手前に停めておけば一般の方がそこに停めるだろうからそこより手前に並べて停められるだろうと思っていましたが、後続のNSXがなかなか来ない。10分ほど待ってようやく来ました。当然その間にどんどん一般車が停めるので結局固まっては停められませんでした。


現地では無事赤ねずみRさんとzanNA1さんとも合流できました。
赤ねずみRさんが02Rにアウトドア用のチェアを6脚積んできていてくれて、既に絶景ポイントに設置してくれていました。タイプRといえばほとんどがチャンピオンシップホワイト。純正ライムグリーン・メタリックの02Rは世界で1台、通る人みんな珍しそうに見ていきます。
なんかカメラの調子が悪くてうまく撮れていなかったので以前に撮った写真を載せておきます。


NSX関係では、
T3TECを臨時休業してスタッフ家族みんなでもてぎに遊びに来ていた豊泉さんに会いました。
かっちゃんプラザの時には何度もオフ会等で会っていたOSAMUさんにも久しぶりに会いましたが、2年前にNSXは手放したとのことでした。
アルミリサイクルシールをいただいたkakepiさんにも会いました。
同じタイプT乗りのとんカツさんも来てましたね。




長いのでその2に続けます。
Posted at 2016/10/10 21:17:42 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「C-HRのの12ヶ月点検でトヨタディーラーに来てます。
今までカタログが刺さっていたところには「カタログをご覧になりたい方は上記のQRコードからどうぞ」というプレートが刺さってる。」
何シテル?   07/26 10:45
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9 1011121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
人間ドックに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:57:35
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation