
本日開催されたスーパーGT第8戦 もてぎ
で新型NSXを先頭?にしてNSX 35台でパレード走行してきました。
いつものように守谷SAに集合して6時15分に出発。
kentaさん(インディイエロー NA1-R)、MTさん(インディイエロー NA1-R)、a-touchさん(モンテカルロブルー タイプS)と自分のタイプTで合計4台のNSXと、元NSXオーナーのファンファンNSXさんのボクスターSとその同僚のS2000で次の目的地の谷田部東PAに向かいます。
今日の常磐道は流れてはいるけど車が多くてつっかえ気味だったので走行中の写真は撮りませんでした。
谷田部東で匿名希望さん(インディイエロー クーペ)と合流。黄色3台、青1台、赤1台の信号カラーでもてぎ北ゲートを目指します。途中オデッセイが割り込んできてどいてくれない!カルガモ走行できませんでした。
水戸北スマートICで下りて国道123号で北ゲートを目指しますが、途中霧のために渋滞が発生。南ゲートに向かう道よりも市街を通るし交通量も多いので時間がかかります。
何とか8時前には北ゲートには到着、去年は下手な誘導に従って1.5ターンからオーバルコースに入る羽目になってスポイラーガリガリ削ったので、今年はN2駐車場の前を左に曲がって第4パドックを目指しました。そこで大きく戻るような形でフェンスの隙間を入ってオーバルコースに向かうのですが誘導員がおらずそのまま素通り、またもや道を間違えて、その先で誘導員に道を聞いたらまたまた1.5ターンに案内しようとする。その場にもう一人詳しい人がいたので、『車高の低い車は1.5ターンじゃだめだ。あの車が向かうからその後についていって』と言われて無事オーバコースに到着できました。受付を済ませてしばし自由時間。
パドックパスをもらって8時45分からミニパドックツアーに。パドックパスといってもチームテントやパドック内までは入れないので雰囲気を楽しむ程度、レースクイーンに群がる取り巻きは生理的にちょっとなぁって感じです。あくまで個人の感想なので悪気はありません。
9時50分、助手席にファンファンNSXさんを乗せて東パドックへ移動です。
ここで本日のパレード先導車となる新型NSXとのご対面です。当初はオーバルコースに停めておく予定だったらしいのですが保安上の理由で東パドックに隔離されていました。
パレードまでの約30分間、ボンネット、エンジンフード、ドア全て開けてもらって、乗り込み禁止ですがソフトタッチ位までなら可能な見学会。
ロープも無いので皆さんかぶり付きで見ています。誰かが入ってしまってクリアな写真は無理!
10時30分、グリッドウォークの時間帯にパレード開始です。
グリッドウォーク中なのでパレードはホームストレートを避けてコースを2周して終了。パレード中はオフィシャル、スタッフさん皆さん手を振ってくれます。お疲れ様です。
走行中の写真をこばぴーさんからいただきました。自分の写真って少ないのでありがたいですね。
こばぴーさんありがとうございました。
パレードが終わったらまた、ターン1に戻って速攻でシャトルバスに乗ってサーキットホテルにランチしに向います。
kentaさんから連絡を受けたみっちゃんがシャトルバスで合流、旦那さんのSZKさんは今はポルシェ996GT3に乗る元NSXオーナー、ホテルでランチしてると決勝のスタートに間に合わないので別行動だそうです。
今日はランチメニュー無しのバイキングオンリーでした。1950円で食べ放題、あまりにもがっついたので写真は撮り忘れました。日曜日のファミレスでもちょっと欲張りると2,000円とか行っちゃうのでお得です。
13時、レストランを出て、またまたシャトルバスでメインスタンドに到着。丁度、栃木県警の白バイ、NSXパトカー、Zパトカー先導によるオープニングパレードの最中でした。
GT500のレース、NSX勢はひどかったですね。Conceptが取れる来年に期待です。
2017年のGT500クラスのマシンも展示されていました。
HONDA
NISSAN
TOYOTA
15時30分、ゴールとほぼ同時に会場を離脱し、ホテルに避難。
お茶でも飲んで時間をつぶそうかなぁと思ったらレストランが開くのは17時半から、しかもディナーバイキングになってしまって昼間のランチと同じで料金が倍、仕方ないので渋滞覚悟で帰路につきました。そろそろ帰る車が出てきていましたが10分も掛からず北ゲートを脱出しました。またまた水戸北スマートまで向かいますが不慣れなサンデードライバーが多いのか、法定速度まで達っすることはなくちょっと渋滞気味。常磐道は事故渋滞がそこら中で発生しており、家に着いたのは20時前。100km程度の距離なのに4時間ほど掛かりました。
Posted at 2016/11/13 22:20:51 |
トラックバック(0) | 日記