
1996年に家を建てて、20数年使っていなかった部屋。新型コロナにより2020年よりテレワークが主流となったので仕事部屋として使い始めました。ずっと使っていなかったエアコンなので、使い始めたらすぐ壊れてしまいました。今年の6月には定年退職なので、壊れたままでエアコン無しで2年間は我慢してきたのですが、雇用延長が決まり、あと5年はテレワークで使う可能性が高くなったのでエアコンを買い換えることにしました。
最新のものは不要なので2021年モデルの在庫処分、8畳用に狙いを定めて買いに行きましたが、6畳用や10畳用はあるものの8畳用は既に在庫無し。部屋の広さは8畳なのですが傾斜天井のために天井裏が無く、夏は暑く冬は寒いので6畳用では力不足。ということで10畳用に決まりました。広告の標準設置工事費込みの値段を考えていたのですが、室外機の設置が2段架台で下側の交換なので、この工事だけで16,000円ほど工事費が高くなります。

それでもジャパネットのエアコン祭りよりは安く買えたかなぁ。月曜日には交換工事が可能ということでしたが、時間の指定はできないとのことなので電話会議中に工事とかになったら困るので設置は次の土曜日となりました。
それと、NSXとC-HR2台分の自動車税。合わせて98.100円をコンビニで納めてきました。
今年は7月に2台とも車検なので、エアコンに自動車税2台と車検2台と立て続けての出費となります。年収は数分の1まで減りますが雇用延長が決まったので助かりました。
本当はNSXのエアコン関係の整備にもう少しお金を掛けたかったのですが壊れているわけではないので後回しにせざるを得ないかなぁ?パーツの供給がヤバいので出来れば在庫の目安がある今月中にやっておきたかったのですがちょっと厳しくなりました。
Posted at 2022/05/14 18:35:38 |
トラックバック(0) |
その他 | 日記