• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タイプTのOのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

夏休みの工作②(NSX メンテナンスリッドリペアDIY)

夏休みの工作②(NSX メンテナンスリッドリペアDIY) 11日から夏休みなのですが、暑いので何もやる気が起きませんでした。休み前に準備しておいたので、重い腰を上げて一昨日のバツクカメラのリペアから今日にかけてDIYでNSXをリペアしていました。
2013年にインシュレーターをディーラーで交換した時に留めているプラスチックの柱が3本ほど折れてしまい、そのままになっていました。20本ほどで留まっている内の3本なのでそれでも特に問題はありませんでした。
お金払ってディーラーで交換したのですが、経年劣化のため保証できないと言われていたので仕方ありませんねぇ。いずれはここも交換と考えていたのですが、折れているのは3本だけなのですがこのパーツを買うと手持ちの2000年のパーツリストでも10万円を軽く超えているので今だと幾らになっていることやら。タイプT専用のパーツなので在庫がなくなれば再生産はされないと思います。①②③が折れている所。④⑤は正常な状態。パワステ修理に60万円ほどかかるので、NSXのその他の補修はできる限りDIYでやることにます。

用意したのは「型取りくん付きのプラリペア、クロ」
間違って「型取りくんの無し、クリア」を買ってしまったのは内緒です。


まずは型取りくんを使って正常な柱の雌型を作ります。



用意したパーツはこれだけ。ストッパです。



途中の写真は無いです。折れた位置がまちまちなので苦労しました。

昨日は取りあえずブラリペアでインシュレータ取り付け用の柱を修復して固まるのをまちました。今日はその続きをしましたが、また折れたりしてなかなかうまくいきません。


①は根本から折れていて、型取りくんから作った雄型を2個くっつけて繋ぎ目をやすりで削ってならして2倍の長さにしました。
①のリペア後


②は丁度ストッパが嚙む位置から折れているので、強度的にうまくできません。柱を長めに作ってストッパーを先にはめておき、それを元の柱にくっつけることにしました。なのでちょっと隙間があって浮いています。
②のリペア後


③のリペア後
こちらはそれなりかなぁ。




実際やってみると、柱はテーパー状になっているので型取りくんで取った所まででは少し細い部分なのでストッパが止まりません。ストッパを接着剤で固定した後、更に型取りくんにプラリペアを流し込んで上から薄く覆うことで対処しました。

元々なくても問題はなかった所なので、これで見かけ上もほぼわからない様になったのでよしとします。

バツクカメラのリペアに続いてなのでDIYが続きます。明日も別なDIYの予定です。
Posted at 2022/08/16 17:43:43 | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「月一の出勤日。地元ローカル線になぜかJR車両。買ったのかなぁ?」
何シテル?   07/22 06:58
セブリングシルバーのNSX-T(AT)からフォーミュラーレッドのNSX-T(MT)へ乗り換えました。 シェルティが大好きなおっさんです。 初代シェルティ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 12345 6
78910111213
1415 16 171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ホイール修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 21:34:47
人間ドックに行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 13:57:35
「関東セリカday2025in渋川 伊香保」② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 21:27:21

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2017年8月~現在 2017年式 G 1800CC ハイブリッド 2017年7月16 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2010年2月~現在 1995年式 Type-T 3000CC 前のNSXの走行距離が1 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
2001年7月~2010年1月 1995年式 Type-T 3000CC ...
その他 その他 その他 その他
写真保完庫
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation