
自分が参加した事があるNSX fiesta、NSX Owners Dayについてまとめてみました。
NSX fiesta
2005年 鈴鹿 前泊、Cコース曇り、雨の中前日移動
2006年 鈴鹿 前泊、Bコース晴れ、雨の中前日移動
2007年 鈴鹿 前泊、Cコース晴れ、雨の中前日移動
2008年 鈴鹿 前泊、Bコース曇り、雨の中前日移動、帰路も雨
2010年 鈴鹿 前泊、初日晴れ、2日目雨
2012年 茂木 両日晴れ
2017年 鈴鹿 前泊、両日雨、帰路も雨
2022年final 鈴鹿 後泊、1日のみ開催、晴れ、帰路は雨
NSX Owners Day
2023年 鈴鹿 前泊、1日のみ開催、昼間は雨、パレード時曇り
2024年 鈴鹿 前泊、1日のみ開催、昼間は雨、パレード時曇り、帰路も雨
23年間のオーナー歴で10回程参加してました。移動の日か当日が雨というのがほとんどで雨の印象が強く残っています。
fiestaは当初、 2日間参加のAコース、初日のみ参加のBコース、2日目のみ参加のCコース、記念品無しで格安1日参加のワクワクコースが選べました。パーティーとサーキットホテル宿泊はAコースだけ。BまたCコースとワクワクコースを組み合わせて夕食とホテルは自前で用意する人などがいましたが終盤は1泊2日のコースのみになりました。
自分は2005年から2008年までは毎年参加しましたがパーティー込みの1泊の料金捻出がきつかったので1日のみの参加で安いビジネスホテルで前泊し、ワクワクコースの併用はしませんでした。ちなみに2012年まではカミさんも同乗参加してましたので、参加記念品のウェアや扇は2人分持っています。
今のNSXに乗り換えた2010年はNSX販売開始20周年のfiesta、ここでは1日コースはなくなっていましたので1泊2日でのフル参加となりました。海外オーナーの参加ツアーなども企画されていて海外からの参加者はfiestaの1週間前から茂木やホンダ関連施設の見学などの観光が組まれていましたね。
2012年は久しぶりの茂木開催。ここでは2010年に自分が手離したNSXが次のオーナーと一緒に参加していたので再会できました。なんとオーナーさんはその時アメリカホンダモーターの副社長になった山田さん、参加者かと思ったらホンダ側の来賓でした。アメリカでのNC1 NSXの発表の時には社長としてその場に居たのをテレビでお見かけしました。
2020年は30周年記念の大規模開催の予定が新型コロナで中止となり、結局2022年に当初の計画よりも大幅に縮小した形でfinalとして1日限りの開催になってしまったのが悔やまれます。
この時も、自分が手離したNSXに再会。山田さんが駆動系を中心にリフレッシュプランに出し、色もシルバーからパールホワイトに全塗装して10年程乗って手離して若いオーナーに引き継がれていました。
その後の2023年からはNSXクラブオブジャパンの富吉さんを中心に有志によりNSX fiestaからNSX Owners Dayに形を変えて開催されています。
fiestaは当初はホンダが主催でしたが途中から鈴鹿サーキット(モビリティランド?)主催に変わり、だいぶ簡素化されてきてはいましたがそれでもホンダがメインスポンサーなのは変わりはなかったのでそれなりに充実したものでした。
Owners Dayはfiestaと違ってホンダがスポンサーではないのでfiestaでは無償サービスだったものがなくなり、利用出来る設備にも制限があり、主催する側は大変だとは思いますが頑張ってくれています。
今回のOwners Dayの参加者の約半分はfiesta参加経験が無いという方らしいのでオーナーもだいぶ入れ替わってきているのかと感じています。潮風公園オフ会常連メンバーにもNSXを降りてしまった方が多いですが、オフ会含めてこういった集まりが今後も続くことを願っています。
Posted at 2024/10/02 12:03:47 |
トラックバック(0) |
NSX fiesta & オーナーズデイ | 日記