
まつどクラシックカーフェスティバルに参加してきました。約120台、土曜日のみ、日曜日のみの参加の場合は同じ駐車スペースを使って交代で展示するので実際はもう少し多いかも知れません。ちなみに私の駐車スペースは土曜日はNC1のNSXが展示されていました。
今日参加のNSXは4台、タイプS、タイプTが1台ずつ、ノーマルが2台ですがスタッフのNKYMさんは他のスタッフさんと一緒に止めていたので別なところになり、3台が固まりました。
自分のNSXだけ少し前に飛び出して駐車していますが、実は到着時に誰のかわからないテーブルが置いてありそこに自分の持ち込んだディレクターチェアや簡易テーブルを置いたので前寄りに止めています。結局事務局側で片付けくれたのですがエンジンは掛けないでとのことだったのでそのまま止めて置いた次第です。
お隣のNSXはまだオーナー歴5年のお初の方ですが同じディーラーの同じ担当メカさんに面倒を見てもらっていることがわかりました。
まとめて止まっているのでタイプによる違いが分かるので見学者にとっても良かったのではないでしょうか。
地下2階だったので電波は入らず携帯は使えません。それにしても暑かった。
真向かいにはAZ-1のとしあるさん。その他東葛地域旧車交流会の参加者も何台か参加していますし見学にも来ていただきお声掛けしていただきました。あれ?としあるさんのAZ-1の写真が無い。
地下1階にはお昼頃にサンバ隊も一回り。
先日のGAZOO出張取材にお付き合い頂いたkanonさんがモトコンポを押して現れ、ちょっと止めておいたら写真を撮る人が続出、参加者と間違われたようです。
奥のホンダZの方、去年はシティカブリオレで私の隣に居た方です。このZ、純正と思われるクーラーが付いていました。残念な事に入手時にはコンプレッサーが付いて無かったそうです。純正オプションでクーラーが有ったとは聞いた事はあるのですが40万円前後の軽自動車に10万円もするクーラーを付ける人はまず居なかったのでしょうし36馬力、トルク3kgf・m程度のエンジンにクーラーを付けたら坂は登れないですよね。当時は自分の田舎では普通車でさえクーラーが付いて無いのが当たり前で冷房車と書かれたシールが貼ってあった車が羨ましかった時代です。
東葛地域旧車交流会に何回か参加しているこの車、今日のオーナーさんはウルトラ警備隊のコスプレまでしていました。
熱心にNSXの写真を撮る30歳前後かと思える1人の女性がいたのですがしばらくしてまた戻って来てお声掛け頂きました。免許は無いのですが頭文字Dが好きで80年代90年代のスポーツカーが大好きという方で旦那さんがあまり車には興味は無いらしく友人にも車好きは居ないので1人で来ていたようです。と言う事で運転席に座って頂き写真を撮ってあげました。
今度の土曜日に開催される高校の剣道部のOB会に参加を兼ねて先日亡くなった同期の友人の墓参りに行くことにしているので、4月にトヨタ博物館クラシックカーフェスティバルに助手席参加した高校/大学の剣道部の友人にも終了間際に来てもらい晩飯を食いながら何時にどこで待ち合わせるかを決めてきました。
Posted at 2025/10/05 21:38:23 |
トラックバック(0) |
NSX | 日記